【金沢・飛騨高山旅行4】いざ飛騨へ、白川郷で合掌造り集落に感動!、夜は高山市の「呑家 縁べゑ」で息子と二人飲み!!

今回の記事も、前回までに引き続き、3週間前の金曜日の朝から行ってきた金沢・飛騨高山方面への旅行の続きです。

新幹線等で金沢へと向かい、まずは金沢ラーメンをという事で、駅近くの「麺屋 大河」でめっちゃ美味い味噌らーめんを頂き、そこから宿へとチェックインして、一休みしてから、徒歩で日本三名園の一つの「兼六園」と「金沢21世紀美術館」を満喫しまくり、そして夜は息子と合流して。ご当地グルメの「ハントンライス」を元祖的なお店の「グリルオーツカ」で堪能して腹いっぱいに
そして翌日の土曜日は、朝イチは「ひがし茶屋街」で古い町並みをそぞろ歩いて、そして、金沢での一番の目的、美味しい海鮮を頂くために、「近江町市場」の「大松水産」等で、新鮮なホタテ・ボタンエビ・生ウニ等を頂き、超絶な美味さに感動。そして「石川県立図書館」へと寄りつつ、その続き、次なる目的へと息子の車で向かいます。

次なる目的地は、岐阜県の白川郷、世界遺産にも登録されている合掌造り集落が有名ですね、もちろんそちら目当てです、本当は妻が一番行きたい所だったんですけど、今回は行けない事となり残念ですけど、代わりに私がしっかり見てきますよ!

この日もお天気には恵まれての青空、しかし遠くに見える山々の風景がやはり九州のものとは全然違う感じですね。
IMG_9415.JPG

目的地へと近づくと、めっちゃ車は混んでたんですけど、息子が事前に仕入れていた地元民だからこそ知る感じの裏技的な方法で、割りとスムーズに到着する事ができました。

駐車場から徒歩で歩き出します、程なくして、早速見えてきましたね!!
IMG_9417.JPG

結構見えてきましたね、合掌造りの建物を利用した民宿とかもあるみたいですね。
IMG_9418.JPG

こちらはまた立派な建物ですけど、お店のようですね。
IMG_9419.JPG

ちょいアップで!
IMG_9420.JPG

何とものどかな風景が良いですね。
IMG_9421.JPG

こちらは民宿のようですね。
IMG_9422.JPG

角度を変えてパチリ!
IMG_9423.JPG

こちらは何かの小屋かな?
IMG_9424.JPG

しかし、緑の色が深いですよね~、そして、相変わらず、欧米系の外国人の観光客が多いですね。
IMG_9425.JPG

これは何か可愛らしいですね(笑)
IMG_9426.JPG

ここからはメインストリート的な感じかな?
IMG_9427.JPG

これまた大きな屋根の立派な建物ですね。
IMG_9428.JPG

こちらは「白川八幡神社」!、私たちは中へは入りませんでしたけど、外国人観光客も多いですね。
IMG_9430.JPG

この辺はまたたくさん建物が並んでいますね。
IMG_9431.JPG

これはまた雰囲気がちょっと違いますね。
IMG_9432.JPG

ここは少し小さめの建物が並んでいる感じですね。
IMG_9433.JPG

モザイクかけてますが、こちらのお二人も外国人観光客ですね。
IMG_9435.JPG

吊橋を渡りますよ~!
IMG_9438.JPG

後から遠くからの別角度で撮ってみました。
IMG_9537.JPG

川の流れも緩やかですね。
IMG_9440.JPG

遠くに見える合掌造りも良いですね。
IMG_9443.JPG

また、中の通りを歩き出します。
IMG_9445.JPG

これはまた何とも懐かしい感じ。
IMG_9446.JPG

やっぱり合掌造り、良いですね~!
IMG_9448.JPG

これまた大きいですね~、背後の木々の緑もまた良いですね。
IMG_9451.JPG

こちらは並んでますね~。
IMG_9452.JPG

これまたのどかな風景ですね。
IMG_9455.JPG

こちらは、入館料を払って中を見学できるようなので入ってみる事にします。
IMG_9456.JPG

「和田家」です!!、国指定重要文化財とありますね。
IMG_9457.JPG

中へと入ります、結構お客さんも入ってます。
IMG_9458.JPG

展示物的な物もありますね。
IMG_9459.JPG

中へと入ってビックリしたんですけど、エアコン効いてる?、って思うぐらい、めっちゃ涼しいんですよね~、外は良いお天気で暑かったので、めっちゃ気持ち良いです、合掌造りだからこそなのかも知れないですけど、暑い時には涼しくて、寒い時には暖かいのかもしれないですね。
IMG_9460.JPG

昔ながらの日本のお家という感じの作りで、良いですね~。
IMG_9462.JPG

お庭も見えます。
IMG_9464.JPG

囲炉裏もありますね。
IMG_9467.JPG

二階へと登れるようになってますので、もちろん登りますよ!
IMG_9468.JPG

二階へと到着しました、結構人がいっぱいです。
IMG_9470.JPG

二階からの眺めもなかなか良いです。
IMG_9472.JPG

こんな感じの見晴らしです。
IMG_9473.JPG

二階の全景はこんな感じです。
IMG_9474.JPG

屋根裏はこんな感じ。
IMG_9475.JPG

こっちの写真の方が二階の全景がわかりやすいですね。
IMG_9477.JPG

いろいろ展示もされていたりします。
IMG_9481.JPG

梁とか立派ですよね。
IMG_9484.JPG

ゆっくりと中を楽しめました、貴重な経験でしたね。

出てすぐに上をパチリ!
IMG_9488.JPG

また歩き出します、この中の一番高い所、展望台へと歩いて向かいます。
IMG_9491.JPG

これはまた何とも特徴的な感じの建物ですね。
IMG_9492.JPG

何か並んでますね。
IMG_9493.JPG

しかし、最近は全然歩けてないので、少しの登りでも、めっちゃしんどいんですよね~、ほぼヨチヨチ歩きで。かめの歩みよりのろいんじゃないか、ってぐらいにゆっくりゆっくり登っていきます、息子も合わせて付き合ってくれています、感謝です。

ようやく、展望台の少し下のだいぶ高い所までやってきました、ヘトヘトですけど、絶景に疲れも少しは吹き飛ぶ感じ。
IMG_9494.JPG

合掌造りの家々が並んでますね~。
IMG_9495.JPG

そして、ようやく一番高い所、展望台へと到着しました!!
IMG_9500.JPG

正直、さっきの所とそこまで景色は変わらないかな(笑)
IMG_9501.JPG

ちょいアップで、人もたくさん歩いてますね。
IMG_9502.JPG

降りてきました、寄り道しながら、来た方向へと戻る感じ。
IMG_9504.JPG

いや~、やっぱりのどかで良いですね、何か落ち着く感じ、ただ結構観光客は多いですけどね。
IMG_9505.JPG

広めの川の方に降りてみます、息子が言ってましたが、この辺の川は水の色がコバルトブルーというか、キレイなんですよね~。
IMG_9507.JPG

庄川というのかな?、本当に九州では見ない色ですよね。
IMG_9508.JPG

さて、小腹も減ったので、ちょっと食べようかなという感じで、気になった「飛騨牛コロッケ」を!!
IMG_9511.JPG

結構いろいろメニューもあります。
IMG_9512.JPG

もちろん、「飛騨牛コロッケ」を頂きますよ!!
IMG_9513.JPG

前にいた外国人観光客の方が甘酒を頼んでいて、何か美味そうと思ったので、コロッケと一緒に頼むことに。
IMG_9514.jpg

冷たいのと温かいのを選べるので、外も暑かったので、冷たい方をお願いしました。
IMG_9515.jpg

早速頂きましたが、これがスッキリしつつ程よい甘みで、何より冷たくて美味しい!!

もちろん、「飛騨牛コロッケ」も頂きます!!
IMG_9517.JPG

サクサクで味も良い感じで、美味い!!、断面はこんな感じ。
IMG_9518.JPG

小腹も満たされたので、また歩き出します、おっ、これは鐘楼が合掌造り的な?
IMG_9520.jpg

その辺の小川がめっちゃ水がキレイで、結構大きめのマスかな?、泳いでますね。
IMG_9521.JPG

今度は冷たいのが食べたいな~、という事で、そっち系のお店へ。
IMG_9529.JPG

めっちゃ美味そうですよね。
IMG_9533.JPG

「ひだ牛乳入りソフトクリーム」が美味そうだったので、「いちごみるく」にしてみました。
IMG_9530.JPG

並んで、買いますよ!!
IMG_9531.JPG

GETしました!、程よい甘さと濃厚な牛乳の感じもありつつで、めっちゃ美味しかったです!!
IMG_9536.JPG

白川郷では、いろいろ感動もしつつ、満喫しまくりましたので、この辺で帰ることに。
しかし、息子によると、やっぱり冬の方がもっと素晴らしいそうで、チャンスがあれば雪の季節にも訪れてみたいですけど、なかなか厳しいかな~(^^;

息子の車で、高山市内へと向かい、到着して、温泉に入ったりして、宿のチェックインも済ませて、そして、夜は予約していたお店へと向かいました。







という事でやってきました、高山市朝日町の「呑家 縁べゑ」へ!!
IMG_9542.JPG

店頭にメニュー的な物が掲げられていました。
IMG_9544.JPG

実は予約したのは数日前、三連休中でもあるし、予約しとかないとまずいかなと思い電話で予約、幸い、カウンター席ではありましたけど空いていたので、こちらのお店に予約しました。

郷土料理が頂けるお店で、飛騨牛とかも食べられるので選んだ感じです、とにかく予約が取れて良かったです。

カウンター席に着き、メニューです、こちらは本日のおすすめ!!、この中から息子の希望で「マグロ×アボガド和え」をチョイス。
IMG_9550.JPG

地ビールとかもあるんですよね~、私は治療の関係からアルコール類は飲めませんが、もし飲めたら飲みたかったですね。
IMG_9551.JPG

でも、ノンアルのものもいろいろ用意されています、まずはノンアルコールビールにしてみました。
IMG_9552.JPG

もちろん、ソフトドリンクもありますよ。
IMG_9553.JPG

こちらは、とりあえず一品!
IMG_9554.JPG

この中から郷土料理の「高山のおばんざい」の「ころいも」と「こも豆腐」をお願いしました、それと「ホタルイカの沖漬け」も。

こちらは飛騨牛関係のメニュー、この中から郷土料理でもある「飛騨牛朴葉味噌焼き」と、「飛騨牛あぶり刺し」をお願いしました。
IMG_9556.JPG

こちらは飛騨牛関連の続きです。
IMG_9557.JPG

こちらは揚げものですね。
IMG_9559.JPG

他にもいろいろありますね。
IMG_9560.JPG

こちらは、ごはんものや甘味等ですね。
IMG_9561.JPG

ノンアルコールピールがやってきました、息子は梅酒ソーダだったかな?、なかなか息子と二人飲みする機会もないので、楽しみです、乾杯~~♪
IMG_9545.JPG

お通しもすぐにやってきてます、クリームチーズ豆腐とカボチャだったかな。
IMG_9546.JPG

クリームチーズ豆腐がトロっとしつつ味も良くて美味しかったです。

続いて、息子が選んだ「マグロ×アボガド和え」がやってきました!!
IMG_9562.JPG

うん、なかなか美味しいです。
IMG_9563.JPG

続いて、郷土料理「高山のおばんざい」の「ころいも」がやってきました!!
IMG_9564.JPG

こちらも「高山のおばんざい」の「こも豆腐」!!
IMG_9565.JPG

「ころいも」から頂きます!、「ころいも」とはジャガイモの事です。
IMG_9566.JPG

お~、甘めの味付けが素朴で良いですね、美味いです、断面はこんな感じ。
IMG_9567.JPG

こちらも郷土料理の「こも豆腐」を頂きます!!
IMG_9568.JPG

わらを編んで作ったむしろ「こも」で豆腐を包み茹でたものとの事で、薄めのだしのお味も感じられつつ、柔らかくて美味しいです、アッサリな感じです。

続いて、「ホタルイカの沖漬け」がやってきました!!
IMG_9570.JPG

美味いです、日本酒に合うんですよね~、残念ながら今は飲めませんけど。
IMG_9571.JPG

店内はほぼ満席で、途中から来られたお客さんも結構断られてましたね、良かったです、予約できていて!!

そして、「飛騨牛あぶり刺し」がやってきました、うわっ、めっちゃ美味そう!!
IMG_9572.JPG

微妙に炙ってある感じかな、いや~、さすがの飛騨牛、美味いですね~!
IMG_9574.JPG

ドリンクの2杯目はノンアルの「さわやかフィズ」!、なるほど、シトラス系ですね~、アッサリ爽やかで良い感じ。
IMG_9575.JPG

そして、郷土料理の「飛騨牛朴葉味噌焼き」がやってきました!!
IMG_9577.JPG

火にかけます!
IMG_9578.JPG

しばらくして焼けて来たので、少し混ぜて完成!!
IMG_9579.JPG

頂きます!、お味噌の味が良い感じで、お肉も美味しくて満足!!
IMG_9580.JPG

二人とも程よく腹も膨れて、でももう一品ぐらい欲しいなという事で、「鶏がらにゅうめん」をお願いしました。

やってきましたよ、「鶏がらにゅうめん」!!
IMG_9581.JPG

二人でシェアして頂きましたが、アッサリで締めのメニューとしては、ちょうど良い感じで美味しかったです。
IMG_9582.JPG

息子との二人飲み、良いですね~、普段話せないような事もいろいろ話したりもして、貴重なひと時となりました。

ごちそうさまでした
IMG_9543.JPG



☆ 呑家 縁べゑ ☆


  【住所】 岐阜県高山市朝日町23
  【電話番号】 0577-36-0049
  【営業時間】 17時30分~22時30分
  【定休日】 日曜日


GoogleMap








白川郷では、結構歩き回りましたが、でも堪能しまくりで大満足、そして夜には息子と二人飲みで、本当に充実した一日となりました、改めて運転や案内してもらいつつ、私にいろいろ気遣ってもくれて、本当に息子には感謝です!

続きはまた次回、長くなってしまいましたが、次回がこの旅行の記事の最後となります、お付き合い頂き、ありがとうございます!!

この記事へのコメント