今回の記事は、火曜日のお昼の事になります。
この日は近くまで来ていたので、久しぶりで「キャナルシティ博多」へ!!
博多祇園山笠の時期ですから、飾り山を見ちゃいますよ、上から飾り山を見下ろすというのもここぐらいでしょうから、記念にパチリ!!
キャナルでランチと言えばもちろんこちら、いざラーメンスタジアムへ!
上がってきましたよ~、う~ん、でもお客さん少ないですね~、ランチタイム中だったんですけど、行列店はほとんど無いかな~、以前は数店舗は並んでましたよね~、なかなか厳しいですね。
さぁ、どのラーメン食べるか、何となく豚骨モードじゃないというか、そっち系でイマイチそそられるお店が無かったので、選択肢はかなり狭まりましたが、あるお店に決めました。
という事でやってきました、「札幌みその ~一期一会~」へ!!、こちらは帰りに気付いて撮ったんですけど、大きなクマがいます(笑)
店頭に掲示物あり、いろいろありますね~。
おっ、冷たい麺もありますね!
入口の券売機です!
味噌ラーメンが好きなので、「札幌味噌らーめん」(950円)の食券をポチっと購入、なかなかのお値段ですね、予算ギリギリ(^^;
お冷と卓上セットです。
お米は「ななつぼし」を使ってるんですね~、たまにヤフオクでお米買ったりしますけど、この銘柄は結構高いんですよね~、でも元々北海道のお店ですから、だふんルートもあるし、他よりは安くで手に入るのかもですね、本支店まとめての仕入でしょうし。
食べてみたい気はしますが、予算オーバーで無理です(^^;
「みその」のラーメン、食べた事あった気はするんですけど(もちろん福岡で)、過去記事検索しても出てこないんですよね~、ブログ始める前だったのかな?
ラースタ繋がりで言えば、前回訪れたのは3年前の11月、「四代目 本田平次郎商店」で久留米淡麗クリアとんこつ『源(GEN)』を頂いてましたね、屋号は少し違いますが現在も本田商店系の店舗は営業されてますね、しかし、結構久しぶりでしたね。
少し待って、「札幌味噌らーめん」がやってきました!、なかなか美味そうです!
横からもパチリ!
早速、スープから頂きます!
もっと濃厚かと思ってましたが、でもよい感じの塩梅、脂も少なめで良いですね、味噌が沁みる感じ、美味いです。
早速、中太の縮れ麺を頂きます!!
お~、さすがのツルピチ感、素晴らしいです、美味いですね~!
具は大きめのキクラゲに、ネギに、モヤシ、メンマに、結構なボリュームのチャーシュー1枚。
チャーシューの上に何かかかっているな~と思ったらおろし生姜でしたね、そして、ネギの上からは唐辛子系のものが振りかけられています。
それらを改めて混ぜて頂きましたが、美味いですね~、おろし生姜の辛みが良い感じ、唐辛子系は意外と存在感薄めかも、でも個人的にはこれが良い感じで美味いですね。
大きめのはキクラゲは、程よいコリコリ食感で良いですね。
厚みもあるチャーシューは、味付けそのものは割りとシンプルですけど、食べ応えがあって、なかなか美味しいです。
メンマもクセが無く美味しいですね、そういえば最近、特有の独特のクセあるメンマが入っているラーメンって余り出会わないですね、個人的にはそんなにあのクセは好きじゃないので大歓迎ですけど。
そして、残ったスープがたまらなく美味いんですよね~、我慢できるはずもなく完飲です!
久々の札幌味噌らーめんでしたけど、大満足のランチとなりました。
ごちそうさまでした
☆ 札幌みその ~一期一会~ ☆
【住所】 福岡市博多区住吉1-2 キャナルシティ博多
センターウォーク南側5F ラーメンスタジアム内
【電話番号】 092-283-2034
【営業時間】 11時~23時(OS・22時30分)
【定休日】 なし
GoogleMap
この記事へのコメント
進撃の阪堺
このことは「よんチャンTV」でも取り上げられ、(RKBではなく)MBSの記者が田主丸から「この流木を除去したくても、除去すると隣の民家が倒壊するおそれがあるためできないでいる」と報告していました
(今回も恐れ入りますが「木を撤去すると家が崩れる可能性...土石流起きた現場で慎重に行われる復旧作業 福岡・久留米市田主丸町【現場から生中継】」)で検索して出てくるニュースを見ていただければありがたいです)。
関西ローカルの番組では異例の取り扱いかもしれませんが、関西在住の九州出身者への配慮でしょうかねえ。
では本題に入りますが、チャーシューをみて思わず「ごっつ」と言ってしまいました。
笠鉾…じゃなく(それ京都やで)飾り山のお写真もありがとうございます。
今年もBS-TBSで山笠の中継があるみたいなので楽しみです
(以前はBS朝日と競って流してましたが、最近はBS-TBSのみで、「おい、KBCもBS朝日も何やっとんじゃ」と言いたくなります)。
レポありがとうございました。
ところで左遷後の道真公で思い出したことがあるのですが、カトリック教会には「十字架の道行き」という、キリストの受難に思いをはせながらお祈りをするための14枚の絵、または彫刻が掲げてあるのですが、左遷決定後からの話を見てみるとまさに「十字架の道行き」ではないか
(例1:イエスが死刑の宣告を受ける⇔道真公に左遷の詔勅が下る
例2:イエスが十字架を担わされる⇔道真公が左遷の費用を全て自費で払わされる)と思えました。
こうしてみると、「十字架の道行き」を思い出しながら天神さんの御朱印の旅をするのもよいかもしれません。
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
こちらは特に被害はありませんでしたけど、今回は筑後方面が酷かったようですね~、その後の天気も良くないので、なかなか復旧も進まないという話しも聞いています、最近は多いですね~、過去に例がない集中豪雨、やっぱり異常気象なんですかね~。
そちらでも結構取り上げられているんですね~。
動画も見ました、そういえば最近はURL貼り付けても弾かれちゃうんですね、私もこの前過去ログ紹介しようと思ったらエラー出てました、以前は大丈夫だったのに、なんででしょうかね~?
すみません、本題に戻って、結構しっかりと時間を使ってレポされていてビックリしました。
チャーシューは、確かにごっつくて食べ応えありました。
博多祇園山笠は4年ぶりの通常開催ですね、地元にいるとなかなかテレビ中継さえ見なかったりしますが、久しぶりで見てみましょうかね~。
KBCで思い出しましたが、以前はラジオのホークス戦のナイター中継を毎試合していたんですけど、今年からかな、ビジターの一部が中継しないようになって、RKBに乗り換えました、まぁ、いろいろ大変でしょうけどね、残念ですね。
確かに、イエスと天神さん、改めて考えると本当に重なる感じはありますよね。
『「十字架の道行き」を思い出しながら天神さんの御朱印の旅をするのもよいかもしれません。』というのもなかなか興味深く、ひょっとしたらまた新たな発見とかもあるかも知れませんね、良いですね。
話し変わりますが、実は10月15日(日)の「諫早・雲仙ウルトラウォーキング」の42.195kmにエントリーしまして、前日に諫早駅前に宿も取りました、土曜日の早めに行って市内を観光しようかと思っていますが、今、ネットで情報やらYouTubeやら見て調べてますが、現時点で考えているのは、諫早駅に到着してから、歩いて、本明川沿いに諫早神社→諫早公園→高城跡→高城回廊→長いアーケード街と進んで、その途中で進撃の阪堺さんが以前行かれた「カキュー」でトルコライスでも食べて、商店街を最後まで抜けて宿へと帰ろうかな~、といろいろ考えてますけど、他に進撃の阪堺さんおススメの場所とかお店とかあれば、教えて頂けると嬉しいです。
諫早は通過する事はあっても、なかなか観光する機会は無かったので、楽しみです♪