この日は雑餉隈方面へ、割引券を使うべく、あのお店へと向かいましたが、な、なんと、臨時のお休み(泣)
気を取り直して、隣のお店へ入る事にしました。
という事でやってきました、博多区元町の「晴れる家」へ!!
店頭に何やら目新しい掲示物が!
「ミートソース×ちゃんぽん麺」でその名も「ミーちゃん」と!!
「もちもちのちゃんぽん麺と特製ソースで仕上げましたミートソース!」と書いてありますね、面白そうですね、これにしてみようかな。
店内に入り、カウンター席に着き、メニューです。
いろいろありますけど、やっぱり今日はコレですね!
「ミーちゃん」をお願いしましたが、量は少なめという事で、オススメに従い大盛(+100円)でお願いしました、ひれかつやからあげ等のトッピングもオススメされましたが、それは無しで(^^;
お冷とおしぼりと卓上セットです。
まずはセルフで頂ける小鉢のコーナーへ!
本日のラインナップはこんな感じ。
コロナ前は、大皿から小皿に取る感じだったんですけど、このご時世では仕方ないですよね、でもありがたいサービスです。
こちらの「にら玉」を取ってきました。
待っている間につまんじゃいます、うんうん、普通に美味しいです。
前回訪れたのは昨年9月、久しぶりでしたね~、その時は「みそちゃんぽん」の「ぎょうざ定食」を頂いてましたね。
こちらのお店、就労継続支援A型事業所として障害者の方も働かれていて、一生懸命働かれている姿に心を打たれる場面もあったりして、頑張って欲しいお店ですね。
少し待って、「ミーちゃん」の大盛がやってきました!!
あ~、確かに、普通盛りだったら結構ボリューム控えめだったかも、横からもパチリ!
ミートソースと言っても、混ぜ込んでいるタイプなんですね。
セルフの小鉢のコーナーに行った時に、店員さんに、そこに粉チーズやタバスコも置いてありますので、お好みでどうぞと言われていたので、粉チーズを取ってきて振りかけました、あっ、でも固まっているのか出が悪くて、少ししかかかんなかったですけど(^^;
早速、頂きます!!
お~~、何と、これは素晴らしい食感、謳い文句通りで、もちもちのちゃんぽん麺の食感が素晴らしい!、ひょっとしたら茹で方も固めに仕上げているのかも、生パスタにも負けないんじゃないか?、ってぐらいの驚きの食感で、味付けも程よく、これは美味いですね!!
「ミーちゃん」気に入りました、これはかなりのオススメだと思います。
また頼んじゃいそうですね、次回はご飯つけるかトッピング頼むか、してみようかな、楽しみです♪
ごちそうさまでした

☆ 晴れる家 ☆
【住所】 福岡市博多区元町2-1-8-1
【電話番号】 092-558-2406
【営業時間】 11時~15時
【定休日】 不定休
GoogleMap
この記事へのコメント
進撃の阪堺
これを博多 - 鳥栖を含む長崎線に当てはめたら、太良経由で博多 - 湯江が116.2キロ、博多 - 小江が119.5キロで、博多 - 諫早の距離(129.0キロ)とほぼ変わりませんでした。
新幹線開通前は諫早から福岡に出るのはえらい体感距離でしたので、長崎線と東海道線の規模の差もあるかもしれませんが、そんな距離を一気に駆け抜けたかとびっくりしました。
では本題に入りますが、長崎出身者としては「ちゃポリタン」を思い出さずにはいられませんでした。
上手な出来のメニューな上、かめさんが支払われた対価がここの施設の利用者さんの工賃に反映されることとなり、何よりだったと思います
(実は私も昨年末の里帰りで「福田屋」さんの前にある「タック」さんというB型事業所のお店で買い物をし、お役に立たせていただきました)。
レポありがとうございました
(しかし就労支援事業所のお菓子って、美味しいのが多いんですよねー)。
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
地図上で見たら、大きな琵琶湖を半周近くされていて、結構な移動距離だな~と思ってコメントした感じでした、身近な場所に当てはめると分かりやすいというか、改めてビックリしたりして(笑)
あ~、「ちゃポリタン」ってありましたね、あちらはナポリタンをちゃんぽん麺で、ひょっとしたらそれを意識してなのか、こちらはミートソースをちゃんぽん麺で。
こちらは具がミンチのみで、シンプルなだけになお麺の食感を楽しめる感じでなかなか素晴らしかったです、ちょっとビックリしました。
就労支援事業所って、確かにお菓子売っている所は結構ありますよね~、あんまり買った事は無かったですけど、美味しそうですね。
飲食店なだけにコロナの影響もかなりあった事と思いますが、障害者の方達が活躍する貴重な場所ですから、本当に頑張って欲しいと思いますね。