今回の記事は、先週金曜日のお昼の事になります。
この日は春日方面へ、閉店してしまったというお店が嬉しい復活をしていたので、早速そちらのお店へと向かいました。
という事でやってきました、春日市千歳町の「麺や59(GOKU)」へ!!
1月30日に閉店されていた担々麺のお店ですが、なんとGOKUの日の5月9日に復活オープンという事で、たまたまその当日に通りがかって知りました。
兎にも角にも、復活は嬉しいですね~、おめでとうございます!!
前・店主から引き継いでの再開という事らしいです。
以前同様、入ってすぐの所に券売機、はありましたが、現時点では使ってないみたいですね、将来的に使われるのかどうかはわかんないですけど。
店内の雰囲気はほぼ変わってないかな~、厨房沿いではなく壁際のカウンター席に着いて、気になるメニューです!
「担々麺」も「汁なし担々麺」も900円、この辺の価格は変わっていないですね。
こちらが詳しいメニュー、「豆乳汁なし担々麺」(950円)というのは、今回からの新しいメニューですね。
「汁なし担々麺」をお願いしました、お冷と卓上セットです。
紙エプロンは要りますか?、と聞かれたので、結構飛ばしてしまう方なのでお願いしました、やってきました。
味変用という調味料セットをアップで、手前からゴマ、山椒、旨酢ですね。
たぶん店主の方が他のお客さんに喋られているのを聞いてましたが、先代店主自身とは直接は繋がりは無さそうな感じですが、お店のInstagramを見ると、日々研究を重ねられているようで、ベースは豚骨スープのようですが、その豚骨にもこだわりがあるようで、ナッツも一手間加えられたりしているそうで、いろいろ楽しみですね♪
前回は1月の閉店の約10日前に訪れて、「汁なし担々麺」に「チーズ」のトッピングで頂いてましたが、今回はチーズのトッピングは無さそうですね~、それはちょっと残念かな。
それと、以前は、担々麺を頼んだら追いめし無料だったんですけど、今回はそのサービスは無いようです、ただ、今回は炊飯器が結構良いものを使っているそうで、それは仕方ないのかな~、後で気付きましたが、「おいめし(50g)」が50円で頼めるみたいですね。
それと以前は、辛さと痺れをそれぞれ0段~3段まで選べましたが、今回はそのシステムは無くて選べないのかな?
少し待って、「汁なし担々麺」がやってきました!!
トッピングなしの「汁なし担々麺」を頂いていた時の記事(←クリック!)とも見比べてみます。
あっ、結構見た目も違ってきてますね、以前のものの方がスープというかタレがたっぷりで明るい色でしたけど、パッと見は汁気は少なめかな、具も違いますね~、肉味噌とかナッツの存在は変わらずですが、以前あった、桜エビ的なものと青梗菜が無くなって、刻み玉ねぎとかが加わってる感じかな。結構太めな平打ち麺は変わらずかな。
しっかり混ぜました、さぁ、頂きますよ!!
太めの平打ち麺は、ツルピチ感とモッチリ感があって変わらぬ美味さ、味わい的には、たぶん以前の方がゴマの豊かな風味は強かった気がしますが、その代わりに豚骨にもこだわっているという豚骨スープの旨みというかコクが前に出ているかな、これはこれで美味しいです、いずれにしても美味しい汁なし担々麺である事は変わりないです、良かったです。
途中から味変も楽しんでみます。
まずは、乾燥椎茸、削節、昆布などをブレンドしたという「旨酢」!
(すみません、ピンボケで)
あたたた、写真撮りながらだったので、思ったよりはドボッと入っちゃました、頂きますよ!
入れ過ぎたと思いましたが、食べてみると、そこまでは酸っぱくなくて、でも爽やかな感じ、旨みも加わって、お~、なかなか美味しいですね。
続いては、水質5年連続1位の水で育ったという「仁淀川山椒」!
パラパラっとかけてみました、良くわかり難いですけど(^^;
お~、良い感じの刺激が加わる感じで、これまたなかなか美味しいです。
味変を楽しみつつも完食、「おいめし」は頼まなかったので、ミンチ等と共に残った固形物も全て頂いちゃいました、やっぱりこれはいつか「おいめし」もしてみたいですね~、ただ50円かかりますけど(^^;
それなりに変わった部分もありましたが、基本的には美味しい担々麺が継承されている感じで、しかも日々研究を重ねているという事で、さらなる進化も期待できそうで、これは楽しみですね、豚骨スープが気になったので、次回は汁ありを頂いてみようかな~、楽しみです♪
ごちそうさまでした
☆ 麺や59(GOKU) ☆ Instagram
【住所】 春日市千歳町1-34-1
【電話番号】 092-915-7733
【営業時間】 (昼)11時~15時
(夜)17時~22時
【定休日】 不定休(Instagramでお知らせあり)
GoogleMap
この記事へのコメント