メインは前回と同じでしたけど小鉢はいろいろ、春日市昇町の「すみ家」(2)で、コーヒー付きのワンコインランチ!!

今回の記事は、木曜日のお昼の事になります。

この日は、懐も寂しかったので、ちょっと思い出して、コーヒー付きでワンコインランチのあのお店へと向かいました。

という事でやってきました、春日市昇町の「すみ家」へ!!

店頭にメニューが掲示されていました、お昼は「日替りランチ」のみです、メインは、あ~~、前回と同じ「スブタ」ですね~、まぁ、入っちゃいますよ、何と言ってもコーヒー付きでワンコインの500円ですからね!
025.JPG

お冷と卓上セットです。
027.JPG

あっ、マヨも置かれてました(笑)
028.JPG

前回は1月に訪れて、同じく「スブタ」がメインの「日替りランチ」を頂いてましたね。

少し待って、「日替りランチ」がやってきました!!
029.JPG

おっ、「メイン」は前回と一緒でしたけど、「小鉢」はいろいろ変わってますね、これは楽しみです♪

こちらはメインの「スブタ」、見た目も前回とほぼ変わらないですね。
030.JPG

そして、こちらは「鯖の煮つけ」、美味そうですね~!
031.JPG

こちらは大根の煮物かな。
037.JPG

ご飯です。
032.JPG

お味噌汁です、もちろんの手作り。
033.JPG

こちらはモズクですね。
035.JPG

お漬物です。
036.JPG

デザートはブドウですね。
034.JPG

メインは同じでしたけど、小鉢の内容が変わっていて良いですね、前回は「麻婆豆腐」と「かに玉」でしたけど、今回は「鯖の煮つけ」と「大根の煮物」と、今回は小鉢は和風で揃えられている感じですね。

まずは、メインの「スブタ」から頂きます!!

すみません、アップの写真撮ったんですけど、あまりにブレがひどくてボツに、前回同様普通に美味しいです。

そして、今回もキュウリが入ってます、でもなぜか食べてもそんなに違和感ないんですよね~。
044.JPG

こちらは「鯖の煮つけ」、すみません、めっちゃピンボケで (>_<)
039.JPG

これがしっかりと味が沁みて、そして脂も乗って、めっちゃ美味いですね!!

続いて、「大根の煮物」を頂きます!
040.JPG

お~、こちらも味が沁みて柔らかくて美味しいです。

そして、大根の下には、なんとタケノコもありました、これまた味が沁みて美味しいです。
041.JPG

モズクは酸味が効いてサッパリと、良いですね。
042.JPG

おっと、「大根の煮物」、またその下からはフキが出てきました、これも美味いですね~。
043.JPG

そして、「大根の煮物」、一番下には、なんとアサリが出てきました、タケノコにフキにアサリと旬のものばかり、ワンコインで旬まで堪能できて素晴らしいです、アサリももちろん美味しかったです。
045.JPG

お味噌汁もやや味は濃いめでしたけど美味しかったです。

そして、デザートのブドウ、1個目はそのまま口にの中に放り込んで、後から皮とか取り出しましたが、面倒くさかったので、2個目は皮をむきました、ちゃんときれいにむけて美味しかったですよ。
047.JPG

こちらは食後の「ホットコーヒー」!、これが思った以上に苦みが効いて、眠気覚ましにもなったかも。
046.JPG

いや~、メインこそ前回と同じでしたけど、小鉢はいろいろ楽しめて、今回も大満足のランチとなりました、また来たいと思います!

ごちそうさまでした
026.JPG



☆ すみ家 ☆

  【住所】 春日市昇町5丁目131
  【電話番号】 092-775-8919
  【営業時間】 (昼)11時30分~15時
         (夜)17時~21時
  【定休日】 火曜日


GoogleMap

この記事へのコメント

  • 進撃の阪堺

    こんばんは。今日は早くから投票を済ませた後、ツツジを見てすぐに帰ってくるつもりで長岡天満宮を参拝しました。
    ツツジは咲き始めたばかりでしたが、ツツジの絵柄の御朱印をいただき、ここで気が変わって京都市内の神社にも参拝しようと、今まで乗ってきた阪急ではなくJRに乗って京都市内を目指しました。
    そして電車が京都駅に近づくと更に気が変わり、湖西線に乗り換えて近江神宮とその隣にある宇佐八幡宮(その名の通り、宇佐神宮から勧請された)を参拝、ついには日吉大社まで参拝してきました。
    これが大成功で、特に日吉大社では境内の青もみじと参道のしだれ桜が見事で、早くも「第2回江州御朱印の旅」の計画を立て始めました。

    では本題に入りますが、「たんたん」さんと同様の手作り感がたまりませんねー。
    私は「大根の煮物」が気に入りました。
    レポありがとうございました。
    2023年04月09日 19:31
  • かめ

    >進撃の阪堺さん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    長岡天満宮を検索していろいろ見てみましたが、確かに、ツツジはまだ咲き初めだったようですね~、でもツツジの絵柄の御朱印は、色合いが本当にツツジで見事ですね。
    しかし、そこから京都市内へと行ける行動力と環境が羨ましいです、電車の路線を変えられるのも良いですね。
    さらに気が変わって滋賀県までとは良いですね~、そしてそこから結果的に三社参りで、境内の青もみじと参道のしだれ桜と、素晴らしい風景にも遭遇できたみたいで、良かったですね~。「第2回江州御朱印の旅」もまた楽しみですね!!
    お店の方は、確かに安価で手作りと「たんたん」と共通する部分はありますね、私自身も「大根の煮物」が一番気に入りましたね~。
    2023年04月10日 18:12