春爛漫♪、満開の桜並木を堪能してからの、「やよい軒」(22)でまた贅沢にビーフカットステーキミックス定食!!

今回の記事は、火曜日のお昼の事になります。

桜もあちこちで満開になっていて、まさに春爛漫という感じ、私も早速、近くの桜の名所へと向かいました、でもそれは記事の最後の方に書かせて頂きますね。

某所の桜を満喫した後に、またまた「うまかけん福岡」を使うべく、お目当てのお店へと向かいました。

という事でやってきました、博多区光丘の筑紫通り沿いの「やよい軒.光丘店」へ!!

今のおススメは、店頭に掲示されているこの辺りなんでしょうね~。
046.JPG

もちろん、「うまかけん福岡」を使えます、幟が出ています!
076.JPG

入ってすぐのタッチパネル式の券売機、ただ、「うまかけん福岡」は直接はここで使えないので、店員さんに伝えてから指示のもとに券売機を使って注文する感じ、店頭に掲げてあった「とり天とだんご汁の定食」(920円)も気になりましたが、いつもは食べなさそうなものを食べようと、「ビーフカットステーキミックス定食【和風ソース】」(1130円)と「生たまご」(60円)の食券を買って席に着きつつ、渡しました。
050.JPG 

実は、「ビーフカットステーキ定食」(金額は同じ)を頼もうと思っていたんですけど、待ち客も出ていたので、慌てて、ミックスの方を買っちゃってました、まぁ、仕方ないです(^^;

セルフで取ってきたお冷と卓上セットです。
051.JPG

前回は10月に訪れて、「さんまの塩焼定食」を頂いてましたね、思った以上に久しぶりでした。

少し待って、「ビーフカットステーキミックス定食【和風ソース】」と「生たまご」がやってきました!!
052.JPG

メインディッシュは熱々の鉄板に乗っています!
053.JPG

横からもパチリ!
059.JPG

ご飯です、もちろんセルフでおかわり自由です。
054.JPG

ステーキ用のタレというかソースですね。
055.JPG

こちらは「生たまご」、もちろん後でTKGにする予定です。
056.JPG

お味噌汁です。
057.JPG

お漬物もやってきてます、早速、小皿に取りました。
061.JPG

早速、ビーフカットステーキに和風ソースを付けつつ、頂きます!
062.JPG

お~、柔らかくて、ソースも美味くて、そしてちょい焼き目が付いた部分が香ばしかったりして、なかなか美味しいです。

こちらはチキンステーキ、こちらも柔らかくてなかなか美味しいです。
064.JPG

添えられていたスパゲティは、やや平打ち気味で食感も良くて、なかなか美味いです。
066.JPG

続いては、タルタルソース付きのエビフライを頂きます!
068.JPG

おっ、美味いですね、プリっと感もなかなか良い感じ、断面がこちら。
072.JPG

ご飯もほぼ食べ終えたので、少し残した状態で、おかわり用ライスロボで「小盛」で注いできました。
073.JPG

生たまごをかき混ぜて醤油を加えて、ご飯に投入!
074.JPG

良くかき混ぜて、たまごかけご飯(TKG)の完成です!
075.JPG

後はかきこむだけ、美味い、美味い!!

大満足のランチとなりました。

ごちそうさまでした
044.JPG



☆ やよい軒.光丘店 ☆  HP

  【住所】 福岡市博多区光丘2-1-11
  【電話番号】 092-588-1555
  【営業時間】 10時(土日のみ7時)~23時
  【定休日】 無休


GoogleMap







ランチ前に行った桜はこちら、雑餉隈界隈で桜の名所と言えばここですよね~、博多区西春町から春町にかけての「桜並木通り」!!
いつの間にか名前が付いたような気もしますが、西鉄大牟田線の雑餉隈駅と春日原駅間にできる新駅の名前が「桜並木駅」となりましたしね~、こちらの駅は2023年度後半開業予定のようですけど、実はこの桜並木通り沿いではなく、それよりも一本北の道の最寄りなんですけどね(^^;
006.JPG

しかし、見事に満開、今が盛りですね、本当に春爛漫ですね!!

さぁ、中に入っていきますよ~、本当に素晴らしいですね!!
008.JPG

両サイドが桜ですからね~。
010.JPG

お天気が良かったので青空に映えますね。
011.JPG

出店も出ていて、そして、結構花見のお客さんも多いですね~、シートを敷いての団体のお客さんもいたりして。
014.JPG

見上げると桜の花が重なっている感じ。
018.JPG

西春町の最後の方まで来ました、桜が重なっていて全然見えませんが、上には西鉄大牟田線の高架が、以前は下は踏切だったんですけどね。
020.JPG

元踏切の道を渡って今度は春町へ、振り返ると桜と西鉄の高架。
022.JPG

こちらば春町側ですね、あっ、右側の方は確かに早めの時期から咲いてましたが、葉桜になっているものもありますね。
023.JPG

結構大きくて立派な木もあるんですよね~、右側の方とか地面すれすれまで枝が張ってますね。
025.JPG

その分、間近で見られる感じです。
026.JPG

良いですね~。
030.JPG

ここら辺が一番最後の方ですかね~。
033.JPG

また戻っていきます、親子連れが微笑ましかったりして。
034.JPG

通りから出て、外側からも撮ってみます、見事な桜並木ですよね、中を通っても、外から見ても。
036.JPG

こちらは西鉄の高架、ちょうど上を電車が走っている所を撮れました、昨年とは違う風景です!!
039.JPG

こちらは昨年のほぼ同じ場所からの写真、この時は下を電車が走っていましたから、並べると面白いですね。
035.JPG

こんな風に、結構な距離の桜並木なんですよね~、見事です。
042.JPG

いやはや、見事でしたね~、来年の今頃は新駅が開業しているのかな?、そうなると今まで以上にお客さんも多くなるかもですね、正直言うとこれぐらいの人出がちょうど良いとは思いますが、でもたくさんの皆さんに見てもらいたい気持ちもありますし、また来年も違う風景になるかもですけど、楽しみにしたいと思います♪

この記事へのコメント