新年会的飲み歩き(1)、「アサヒビール園.博多店」で新鮮生ビールとお肉等を堪能しての、「ららぽーと」で小休止!

今回の記事は、先週土曜日のお昼からの事になります。

いつもの楽しい仲間で集まっての新年会的な飲み食べ歩き、いつものように博多駅に集まったんですけど、私が合流した時には既にお店が決まってました。

なぜかJRの電車に乗ってお隣の竹下駅へ!(笑)

という事で、竹下駅から歩いてこちらへ、アサヒビール竹下工場!!
078.JPG

そちらで工場見学、って訳ではもちろんなくて、そのお向かいへ。

という事でやってきました、「アサヒビール園.博多店」へ!!
070.JPG

超・久しぶりですね~、これはこれで楽しみです、テンション上がってきます!
073.JPG

博多駅でも以前は昼から飲み放題とかハッピーアワーとかお得なお店が多かったんですけど、最近は客足も増えてきたからか、そういうお店がほとんど無くなっちゃったので、まずはビール園からスタートしよう!、という事になったみたいです、楽しみです♪
068.JPG

しかし、「アサヒビール園」の方はまだまだですね~、駐車場も結構空いていて、それなりにお客さんは入っていたものの、以前からしたら少なかったですね~、逆にその分、サービスは行き届く感じで、利用者としては良かったですけど。

みんなのお目当てはこちら、2000円で2時間飲み放題、しかもお隣の工場からの新鮮な生ビールが頂けるという事で、これは即決でした。
035.JPG

そして、200円足すだけで、こちらのクラフトビールまで頂けるという事で、もちろん、そちらでお願いしました。
036.JPG

おしぼりとお箸がやってきました。
003.JPG

そして、アサヒビール園と言えば、焼肉にジンギスカンに、って事で、もちろんそちらも頼みますよ。

こちらのお得なセットメニューから。
006.JPG

こちらのいろいろ頂けそうな「よくばりセット」(4600円)を一つお願いしました。
007.JPG

そして、こちらのアラカルトからも3種選べます、なかなか良いですね。
008.JPG

その他のメニューです。
009.JPG

いろいろありますね。
011.JPG

こちらは揚げ物ですね。
012.JPG

サラダもいろいろ。
013.JPG

ご飯と麺類です、結構メニューも豊富ですよね~。
014.JPG

前回弾丸参加のあの方がもしも参加していたら、きっとカレー食べてたでしょうね(笑)

焼肉・ジンギスカンのスタンバイ完了!!
004.JPG

ビールがやってきました、一杯目に選んだのは全員一致でしたけど、「東京墨田川ブルーイング」の「ゴールデンエール」!!
015.JPG

やっぱり美味い!!!、最高です!!!
064.JPG

まずは、アラカルトから、「ポテトサラダ」がやってきました!
016.JPG

お肉と野菜がやってきました!、野菜はなかなかのてんこ盛りですね!
017.JPG

肉・肉・肉~♪
018.JPG

こちらが、上からのよくばりセット!
019.JPG

野菜を敷き詰めてから、さぁ、焼き始めます!!、と言っても福氏さんにお任せですけど、いつもありがとうございます!!
021.JPG

そして、アラカルトから「山芋鉄板焼き」!
022.JPG

野菜・お肉・野菜と重ねていく感じです。
024.JPG

こちらは単品でお願いした、「あさりバター」、そうです、みんな、貝が好きィ~♪
026.JPG

こちらは最後のアラカルト、「ズッキーニときゅうり」!
027.JPG

あさり、美味っ!
028.JPG

お肉も焼けてきましたね!
031.JPG

早速頂きます!!
032.JPG

美味っ!、ビールに合う~~!!

こちらは「山芋鉄板焼き」!、フワッと美味いです。
034.JPG

ビールも2杯目です、同じく「東京墨田川ブルーイング」の、今度は「ペールエール」!!
037.JPG

おっ、これはまた、少し特徴的な味わい、フルーティな感じもありつつ、クラフトビールらしい味わい、美味いですね。

お肉もどんどん焼けています、ウィンナーも!
038.JPG

こちらは「ポテトサラダ」ですね、美味しいですよ。
040.JPG

次のお肉で~す!!
041.JPG

これも美味い、ビールにお肉って合いますよね!
042.JPG

またまた次のお肉!
045.JPG

なんと3杯目行っちゃいます、今度は「アサヒスーパードライ」!!
046.JPG

他の方が水みたいに飲めると言われてましたが、本当にそんな感じ、やっぱり超・新鮮だからかスイスイ飲めそうな感じ、美味いです!!

お肉も無くなったので、また頼みました、今度はこちらの「豚肉ジンギスカンセット」(3200円)!
049.JPG

こちらももちろん「アラカルト」が3種類頼めます、その中の最初、「チーズカナッペ」!
047.JPG

鉄板も変えて頂いて、スタンバイOKです。
048.JPG

やってきましたよ、「豚肉ジンギスカンセット」!
055.JPG

もちろん、お野菜も!
056.JPG

こちらはアラカルトの「肉味噌キャベツ」!!
057.JPG

次のセットの方も、福氏さんに焼いて頂いています、本当に手つきも慣れたもので、感謝です。
058.JPG

「チーズカナッペ」も良いですね~。
059.JPG

こちらは最後の「アラカルト」の「豆富カツ」!
060.JPG

もちろんの揚げたてで、美味っ!、中は何が入ってたのかな?
061.JPG

お肉も焼けてきました、あ~、やっぱり美味い、良いですね~、楽しい仲間たちと美味しい生ビールを飲みつつ、焼き立てのお肉を頂きつつ、たまにアラカルトとかをつまむ、最高です、今回はナイスアイディアでしたね、これはまたやりたいですね。
062.JPG

「肉味噌キャベツ」も美味いですよ。
063.JPG

4杯目はさすがにウーロン茶にしました。
066.JPG

そして、またお肉です(笑)
067.JPG

飲み放題の時間も来たので、こちらのお店はここらでお開きに。

これは超・大満足でした!!

ごちそうさまでした
069.JPG



☆ アサヒビール園.博多店 ☆

  【住所】 福岡市博多区竹下3-2-19
  【電話番号】 092-482-7887
  【営業時間】 11時30分~22時(LO・21時30分)  
  【定休日】 年末年始、令和5年2月24日(設備点検の為)


GoogleMap






この後、一行は散歩がてらで歩いて「ららぽーと福岡」へ!!
080.JPG

私やTAKAさんは世代じゃないんですけど、福氏さんはガンダム世代真っただ中でテンション上がってましたね、この後、ガンダムショップにも行って、超・久々というガンプラも買われてましたね。

いろいろ中を歩いて回って、フードコードで休憩です、もうビールを仕入れてきている人もいました(笑)
089.JPG

ただ、この中で意外とアルコールを扱っているお店は少ないらしく、こちらがその貴重なお店の一つだそうです。
091.JPG

私はこちらに来てみました、「伊右衛門カフェ.ららぽーと福岡店」へ!!
094.JPG

サンプルもいろいろ、美味そうですね~。
095.JPG

こちらの「宇治抹茶ソフトクリーム」(480円)にしました!
096.JPG

これがネットリしつつ、抹茶も濃厚で、なかなか美味しかったです。

TAKAさん達は、こちらの「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」の「宍道湖しじみ中華蕎麦」を食べられてましたね、私は以前食べてましたけど、美味しそうでした。
100.JPG

十分に休憩もできたので、一同は、再び博多駅へと向かいました。

続きはまた明日!

この記事へのコメント

  • 進撃の阪堺

    こんばんは。正月期間最終日の15日は数年ぶりに西宮神社を参拝しました。
    そこから本日の話題につながるわけですが、阪神西宮駅前には、阪神大震災で壊れた、5時46分で止まった時計を展示してありました。
    次に向かったのは三宮で、まずはセンタープラザ西館という商業施設にある「幸福源」さんという行きつけの町中華でチャーハンの大盛りを食べ、それから春節祭に備えてランタンを吊った南京町をぶらつき、故郷の気分を味わいました。
    なお、その三宮のセンター街では、これまた震災に関する展示がされており、多くの人が見入っていました。

    …そして本日はその震災の日にあたり、テレビは各局とも慰霊祭の中継をしており、会社では当時のことを知っている同僚から、寝ていた時に地震が発生し、おでこにおもちゃが落ちてたんこぶができたという話を聞いたり、また上司からは、災害発生時の身の処し方を学んだりしました。

    では本題に入りますが、2000円で出血大サービスと言ってよいような飲み放題ですよね。
    食べ物では「肉味噌キャベツ」が気に入りました。
    レポありがとうございました。

    ところで吹田のアサヒビール工場にも類似の施設がないものかと調べてみたら、ビール園はないものの、「アサヒビール ミュージアム」という施設ならありました。
    予約がいるものの、自宅から電車1本で行けますので、ご縁があれば行ければ、と思ってます。
    2023年01月17日 20:37
  • かめ

    >進撃の阪堺さん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    お~、西宮に行かれたんですね、私の出生地です(^^;
    (2~3歳で引っ越したので全く記憶はないですけど)
    西宮神社って福男の所ですよね?
    うちの長男が、阪神大震災の約1週間前に生まれたので、その後にテレビでニュースを見ていて、大変な事になったな~と思っていたのを今も思い出す感じです、もう28年も経つんですよね~。
    町中華でチャーハンの大盛りとか、めっちゃ美味そうですね!!
    そちらでは、震災に遭われた方もたくさんいらっしゃったでしょうから、いろいろなお話しがありますよね~。
    本当にこのお値段で昼間から工場直送の新鮮な生ビールが飲めるのは最高でした!
    「肉味噌キャベツ」も美味しかったですよ。
    実は、こちらの博多工場、移転が決まっていて、その移転先が昨年鳥栖市に決まり、博多工場の操業は2025年末をめどに終了し、2026年から新工場で操業開始するとの事で、ただ、移転が決まった頃は、ビール園は存続するように言ってた気がするんですけど、改めて調べたらそういう情報は出てこないので、どうなるかわかんないですよね~。
    あっ、吹田は発祥の地ですけどビール園は無いんですね~、代わりに「アサヒビール ミュージアム」があるんですね、たぶん試飲はできるでしょうね~、博多工場でも3杯まではできるみたいなので。
    ぜひ行かれてみて下さい!
    2023年01月18日 20:17
  • 進撃の阪堺

    こんにちは。今日はこの記事を思い出したのと、大阪市内にもアサヒのビアレストランが数軒あることを同僚から聞きましたので、「ビア&グリル スーパードライあべの(ハルカスの12階)」で「サーロインステーキ&グリルチキンランチ」と「ペールエール」を飲食しました。
    今回は風邪が治ってから初めての電車による外出で、天王寺はチャーハンを食べられず、天丼を食べた時以来2ヶ月ぶりでした。
    で、ビールはかめさんがおっしゃるようにフルーティーな味わいで、お料理は美味しすぎてごはんをおかわりし、存分に楽しんでまいりました。
    ちなみに天王寺には「アサヒビアケラーアベノ」もありますが、今日はお休みでした。
    改めてレポありがとうございました。

    そして「諫早・雲仙ウルトラウォーキング」のエントリーおめでとうございます
    (サイトでコースを見ましたが、ほぼ完璧に思い浮かぶコースでした)。
    かめさんが考えておられる諫早駅⇔商店街は、昔私がよく散歩をしたコースで、気分次第で河川敷を歩いたり、諫早神社前の飛び石(この飛び石は4月に放送された〈テレビ大阪では6月に放送された〉「あさこ・梨乃・佳菜子の5万円旅」でも出ました)を渡ったりしたものです。
    お店については紹介するほど知識はないのですが、川沿いのボウリング場の隣にある「天満宮跡」を見どころとしておすすめします。
    その名の通り、元々そこに天神さんがあったのですが、昭和32年の水害で壊れ、昭和47年に高城神社に合併されました。
    そこの町名の「天満町」はその天神さんからつけられたものです。
    また、高城回廊内にある高城公園は諫早大水害復興記念碑、傷痍軍人之碑、海外同胞慰霊碑、平和都市憲章の碑、諫早市消防団員殉職者の碑、原爆殉難者之碑などといった、昔の諫早市民の苦難が偲ばれる慰霊碑・記念碑が建っており、そこも目が離せないと思います。
    まだだいぶ先ですが、今から私もそのウォーキングが楽しみです。
    2023年07月17日 17:35
  • かめ

    >進撃の阪堺さん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    お~、アサヒのビアレストランに行かれたんですね!
    「サーロインステーキ&グリルチキンランチ」とはまた魅力的なメニューで、さぞかしビールも美味かったことと思います、「ペールエール」に関しても同じ感想で嬉しいです。
    久々の外出を堪能できて良かったですね、もう1軒のお店の方も楽しみですね。
    「諫早・雲仙ウルトラウォーキング」に関して、いろいろありがとうございます。
    コースの方、行きの鷲崎交差点の所までは私もイメージできました、妻の実家の方面に行く時はそこから右折していた(最近は新しい道ができて通らなくなりましたが)ので、ウォーキングの方は逆に左折ですけどね、そこから先は未知の世界です(笑)
    そうですね、私も河川敷も歩いてみようと思ってました、飛び石も渡ったりして。
    天満宮跡は知らなかったです、ネットでいろいろ調べてみましたが、地図で見ると川からはそれなりに離れているのに、ここまで被害に遭ったのかとビックリ、写真とかも見ましたが、確かにここは行ってみなきゃ、と思いました、天神さん繋がりでもありますしね。
    高城公園内のいろいろも見て回りたいと思います、貴重な情報をいつもありがとうございます m(_ _)m
    私も諫早観光も含めて、ウォーキング楽しみにしています、その前に歩き込まないといけないですけど(^^;
    その際は、またブログにもアップしますね、乞うご期待(笑)
    2023年07月18日 17:15