この日は春日原方面でランチしようかなと向かっていたんですけど、そういえば、あのお店、1月中旬オープン予定だったけど、どうなっているかな~、とそちらへ寄り道。
すると、なんともうオープンして営業されていました!
という事でやってきました、春日市宝町の「中華 れんがや」へ!!
昨年からお伝えしてましたが、こちらのお店、以前は「中華 新楽」として営業されていたお店が昨年12月13日をもって惜しまれながら閉店、しかし、新たに「れんがや」として引き継がれるという事で、楽しみにしてましたが、年明けすぐにでもオープンされたのかな?、店頭もですけど、店内にもいっぱいお祝いの花が置いてありました。
店内の感じは、ほとんど変わってないかな、ほぼ満席の盛況です、良かったです。
カウンター席に着き、注目のメニューです!!
お~、「新楽」時代のものと見比べてみましたが、ほぼ内容が同じ、というか、そのまんまな感じですね、ただお値段は50円ずつぐらい上がってますけど、それは仕方ないでしょうね、名物だった「シイタケソバ」とかもそのまま継承されていて、嬉しいですね。
違う所を探せば、以前は「チャーハン」だったのが、今回は「焼きめし」になってる事ぐらいですかね~。
壁面に貼ってあるメニューもほぼ同じ感じですね。
「シイタケソバ」とか「皿うどん」も考えましたが、前の閉店間際に頂いてましたし、何となくご飯な気分だったので、「焼きめし」(600円)を大盛(+150円)でお願いしました。
昨年2月には「チャーハン」の大盛を頂いてましたね。
卓上セットです。
セルフのお冷のコーナーも変わらず、お祝いのお花も置いてありますね。
厨房内には、「新楽」の閉店間際に訪れた際に厨房内にいらっしゃった新しい大将、前の大将の甥御さんかな~、そして女性の方と、それと前の大将の奥様もチラッと奥に見えた気がします。
少し待って、「焼きめし」の大盛がスープ、お漬物と共にやってきました!!
こちらが「焼きめし」の大盛!、見た目からして「新楽」時代とほぼ変わらない感じ、キッチリと継承されていますね。
横からもパチリ!、大盛具合は「新楽」の方が少し勝ってるかな、でもあちらは大盛は+200円でしたからね(^^;
スープです、これも変わってないですね!
そして、お漬物です。
早速、「焼きめし」を頂きます!
うんうん、パラパラというよりしっとりモッチリ系で味は塩コショウ系かな、ちょい控えめな所も変わってないですね。
具は、玉子、玉ねぎ、ネギ、細かく切ったチャーシューという感じ、チャーシューの見た目が以前のものより色濃いめですが、その分、味もやや濃いめで、でもこれが控えめのベースの味付けと合っていて、これは結構美味い「焼きめし」ですね、素晴らしいです!
続いてはスープ、あ~、変わってないですね~、ラーメンのベースのスープでしょうね、じんわり美味いです。
途中まで食べての断面はこんな感じ、最後まで飽きずに食べ進められました。
大満足のランチとなりました、しっかりと「中華 新楽」の味が継承されていると思います、これは「シイタケソバ」や「皿うどん」も楽しみですね♪
ごちそうさまでした

☆ 中華 れんがや ☆
【住所】 春日市宝町2-30
【電話番号】 092-591-8843
【営業時間】 (昼)11時~15時(OS・14時30分)
(夜)17時~21時(OS・20時30分)
【定休日】 水曜日
GoogleMap
この記事へのコメント
進撃の阪堺
正月期間中(小正月まで)の北野天満宮参拝は初めてで、正月限定の御朱印をいただきました。
北野天満宮では「並ばれるとお体に負担がかかると思われますので、お急ぎの方は並ばずに端の方からお参りください」と親切なアナウンスが流れてました
(この並ばずに端からお参りするやり方は、私が常々やってます)。
しかし1ヶ月の間に太宰府天満宮にも北野天満宮にも参拝したのは、これが初めてかもしれません。
では本題に入りますが、まずは開店(改名?)おめでとうございます。
看板の「新楽」が書き換えられた部分の色の濃さが目立ち、ついニヤリとしてしまいました。
そして屋号を除く、これまでのよき伝統が守られ、かめさん以外にも安心された方々がいらっしゃると思います。
レポありがとうございました。
ところで「城島酒蔵びらき」も開催おめでとうございます、ですね。
こちらの酒どころは灘や伏見が目立ちますが、灘が栄える前は伊丹や池田が名を上げており、うちの近所ではその池田の「呉春(ごしゅん)」というお酒が売られています。
なんでも値段の割には味がよく、谷崎潤一郎も愛飲したとか。
今は正月のために、大晦日に天理に行って買った「稲天(いなてん)」を飲んでますが、それを飲んでしまったら、「呉春」を買おうと思います。
いわしめんたいこ
私も開店は まだだと思ってました!
これは、近々、行ってきます!
かめさんの写真が沢山載ってる、楽しいブログの大ファンです!
今年も、よろしくお願いします😊
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
凄い!、もう初詣ツアーって感じですね、それも有名どころをたくさん、良い年になりそうですね。
へぇ~、正月限定の御朱印もあるんですね~!
そのアナウンスは良いですね~、そういえば太宰府天満宮(末っ子が受験生なので久々に実家から歩いて初詣に行きました)でも言ってた気がします(お体の事までは言ってなかったですけど)、ついつい真ん中に並んじゃいますが、でも聞いたのはだいぶ前になってからなので、そのまま待ちましたが(^^;
確かに、看板の写真見ると、ついニヤリとしたくなる感じですね。
本当に前のお店の味をしっかりと継承されている感じで、ホッとしましたね。
「城島酒蔵びらき」は本当に楽しみにしています。
関西は確かに酒どころは多いですよ~、各地で酒蔵開きもされている事でしょうね~。
池田の「呉春(ごしゅん)」、飲んでみたくなりました!
無性に日本酒が飲みたくなってきましたね!(笑)
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
私もまだ先と思ってましたが、食事する前に寄ってみて良かったです、速攻で食べられたので!
しっかりと「新楽」の味が継承されていると思いました、ぜひぜひ行かれてみて下さい!
大ファンと言って頂いて恐縮至極ですが、めっちゃ嬉しいです、励みになります、今年もよろしくお願いします m(_ _)m