今回の記事は、水曜日のお昼の事になります。
この日は仕事で出かけた帰りに、この前初めて訪れたお店で気になったメニューもあったので、そちらへと再び向かいました。
という事でやってきました、「カツ丼大将.井相田店」へ!!
入ってすぐの券売機です。
前回11月末に初めて訪れて「カツ丼」を頂いてましたが、その時に気になっていた「えび天定食」(660円)の食券をポチっと購入、同時に自動的に厨房にオーダーが入るシステムです、詳しいメニュー等は前回の記事をご参考にされて下さい。
安いですよね、天ぷら系の定食で660円とか。
セルフで温かいお茶を取ってきて、席に着き、そのお茶と卓上セットです。
セルフで頂ける小鉢のコーナーです。
取ってきましたよ、何やら形がアレですけど、これは何でしょうか?(笑)
少し待って、「えび天定食」がやってきました、なかなか美味そうです!
こちらがメインディッシュ!、えび天も思った以上に立派ですね。
横からもパチリ!
ご飯です。
お味噌汁です。
お漬物、というか、昆布です。
そして、天つゆです。
天つゆに大根おろしを投入しつつ、まずは、天ぷらの王様、えび天を頂きます!、660円でこの大きさのえびが2尾というのははなかなかですね。
もちろんの揚げたて、衣の感じはフリッター的、結構太さもありますね、プリっと感はそこそこかな、断面はこんな感じ。
続いてはレンコンです。
うん、美味いです、断面はこんな感じ。
続いてのこれは何だろう?、玉ねぎ?、ゴボウ?
と思ったら、なんとエリンギでした、なかなか美味しいです。
続いてはカボチャ、羽根付きですね(笑)
まぁまぁかな、断面はこんな感じ。
天ぷら屋さんのひらおとかの方式ではなく、いっぺんに持って来ているので、だんだん冷えてきますが、それは仕方ないです、元々そんなもんですしね、普通のお店では。
小鉢の謎の食べ物、頂きます!
あ~、わかりました、端的に言えば、棒状のミートボールですね(笑)、断面はこんな感じです、普通に美味しいです。
こちらは、玉ねぎのかき揚げ、結構デカいです、頂きます!
サクサク感はこれがダントツ!、そして、玉ねぎの甘みも感じられて、これが一番美味かったかも。
最後は、白身魚、行きます!
フワッとして、普通に美味しいです。
660円でサクッと天ぷら、なかなか良いですね、そのうち、違うものを頂きに寄ってみたいと思います。
ごちそうさまでした
(不覚にも店頭写真撮り忘れで、前回の使い回しです(^^; )
☆ カツ丼大将.井相田店 ☆ HP
【住所】 福岡市博多区井相田2-10-5
【電話番号】 092-593-7786
【営業時間】 (昼)11時~15時30分
(夜)17時~20時
【定休日】 無し
GoogleMap
この記事へのコメント
ガン
カツ丼大将、懐かしいです…佐賀の鳥栖のみでしたが2店舗ありましたが全部撤退したので懐かしいです
今は、ご飯はおかわりは有料なんですか?
以前はいっぱい食べていたので、自分はチキン南蛮定食をよく食べてましたよ♪
かめ
ご無沙汰しています、早速コメント頂き、ありがとうございます。
お~、鳥栖にも以前はあったんですね!
ご飯のおかわりは無料だったと思います、確か、ジャーも置いてあったと思います。
実はチキン南蛮定食は気になっていたんですよね、次回はそれ目当てで訪れたいと思います!
進撃の阪堺
しかし予報に反して、京都も大阪も晴天で、運がないとは思いましたが、今日は終い天神の日でもありますので、大阪天満宮と露天神社(お初天神)を参拝し、露天神社では御朱印帳を買いました。
そして帰宅後、「そういえば''菅公聖蹟二十五拝''というのがあったな」と調べてみたら…
(1 - 5)菅原院天満宮神社、錦天満宮、菅大臣神社、吉祥院天満宮、長岡天満宮(8)道明寺天満宮(10 - 12)大阪天満宮、露天神社、福島天満宮(14 - 15)綱敷天満宮〈神戸〉、休天神社(17)大塩天満宮(23 - 25)太宰府天満宮、上宮天満宮、北野天満宮(数字は松浦武四郎という人が付番した順序)
…と、これまで25社中15社参拝していたことがわかりました(驚)
ちなみに第1番の菅原院天満宮神社は平安女学院の隣にあり、平安女学院に合格できるよう祈りが込められた絵馬がよく奉納されるそうです。
では本題に入りますが、子宝に恵まれそうなミートボールはよくこの形に仕上がったものですね。
また、すべてのネタがご飯が進みそうで何よりだったろうと思います。
レポありがとうございました。
ところで遅くなりましたが、「福新楼」さんのお話、ありがとうございました。
やはりちゃんぽんの作り方とほぼ同じですね。
気が向いたら博多皿うどんに挑戦したいです。
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
高校駅伝は残念でしたね、天気予報は外れる事もありますからね、でも、天神さんに二社お詣りできて良かったですね。
天神さんと言えば、福岡の天神の地名の由来にもなった「水鏡天満宮」が天神の再開発に伴って、東側の川沿いの、今は毎日会館がある場所に取り壊し後に移転する予定のようで、いろいろ変わってきますね~。
ただ、この記事を見ると、水辺に移りますし、悪い事ばかりでもなさそうではありますけど、でも寂しいですよね~。
https://news.yahoo.co.jp/articles/655ff86cdebde9ba17ea16a2e8abaff8f1d15608
「菅公聖蹟二十五拝」は知りませんでした、調べてみましたが、関西にこれだけゆかりのある天満宮がたくさんある事にビックリしました、その中の10番と11番に行かれてたんですね、そして25社中15社も!、残り10社となると目指さずにはいられないですね(笑)、ただ中国・四国地方まであるので結構大変ですね。
ミートボールは、本当になんでこんな形?、って感じで、ご利益ありそうでもあったりしますが、普通に美味しかったですよ。
発祥のお店の皿うどん、ぜひ挑戦されてみて下さい!
実は私自身は外で食べるばかりで、自分で作ったことは全くないんですけどね(^^;