今回の記事は、順番を入れ替えての新店ネタ、今日のお昼の事になります。
たぶん先月だったか、みおせるさんのツイートで雑餉隈界隈にうどん屋ができるという情報を得て、ただ、先週通りかかった時には、まだそんな気配は無い感じで、でも確かツイートでは5月上旬オープン予定と書いてあったなと思い、改めて昨日行ってみたら、看板も出ていて、そして店頭にこちらの立て看板が出ていました。
(写真は今日撮ったものではあります)
26日という事は明日やん!、と思って、早速今日のランチで行ってきました。
という事でやってきました、博多区竹丘町の五島うどん専門店「風海(KAZAMI)」へ!!
場所は県道31号線を福岡市内から進んで、井尻六角から斜め左に入った延長線上の左手、さらに進むと、左手に「元祖 びっくり亭」、そして雑餉隈-春日原間の新駅(2023年度後半開業予定)、さらに先の左手には「長浜ラーメン 味心」があります。
帰りがけにさらに進んで撮ってみました、駅舎的なものも外見はできている感じですね。
西鉄バスの雑餉隈営業所のすぐの所です、あっ、現在は竹下営業所雑餉隈車庫へと格下げになっているようです、最初、竹下営業所?、と思いましたが、ららぽーと福岡内に新たにできた営業所で、それでかと納得です。
新駅はまだ来年度後半開業の予定ですけど、開業したら、この通りもまた雰囲気が変わって来るかもですね、楽しみです♪
すみません、すっかり脱線してしまいましたが、お店は、2軒並びの左側、右側は夜のお店のようで、今回のお店の場所は、GoogleMapのストリートビューで見ると以前は薬局だったようです、お祝いのお花もたくさん並んでますね。
店内に入ると、お客さんもそれなりに入ってました、ちょっと引っ込んでいるので、なかなか通りがかりでたまたま見つけるのは難しそうですけど、繁盛して欲しいですね。
カウンター席に着き、メニューです!
立て看板にも書かれていた、定番と銘打たれた「地獄炊き」(860円)が気になってました、地獄炊きと聞くと、一瞬辛いのか?、とも思ってしまいますが、昨日調べてそうじゃないのはわかっていたので、こちらをお願いしました、普通のうどんメニューもありますが、お値段はちょい高めかな(^^;
「選べるつけめん」というのも珍しいですね、たぶんつけ汁が選べるみたいですね。
五島うどんを使ったパスタとかも珍しいですね。
「ヒレカツ丼」も気になりますね。
こちらは飲み物のメニューです、ひょっとしたら夜にはつまみ用のメニューが別にあるのかも知れないですね。
店内はL字型のカウンター席が10席ぐらいと、4人掛けのテーブル席が2つですね。
お冷と卓上セットです。
卓上には消毒用のジェルも完備されています。
目の前には、美味しそうないなりと、右のはがめ煮かな?
求人情報で見たところによると、会社で運営されるお店のようですね、さらにいろいろ調べていたら、銀天町の「和食バル れぼりゅーしょん」ね同じ会社の運営のようですね、そういえば、そちらのランチメニューに「五島うどん」もあったなと納得も。
ただ、こちらのお店のオープンに伴い、「和食バル れぼりゅーしょん」のランチ営業は今月末で終了するようですね。
五島うどんについてWikiで調べてみると、「讃岐うどん・稲庭うどんと並び、「日本三大うどん」の1つ」という事で、ただなかなか食べる機会はないですよね~、当ブログで調べてみると、4年前に春日原北町の日本料理「千太」で、五島うどん定食を頂いていたぐらいですね。
少し待って、五島うどんの「地獄炊き」がやってきました!!
うどんは鍋に入ってますね、熱々な感じです。
横からもパチリ!
こちらはつけ汁です。
そして生玉子、つけ汁に入れて食べて下さいとの事、事前の予習では、生玉子に直接うどんを付けて食べるようにも書いてありましたが、お店の方の言われるとおりにしてみます。
薬味ですね、左から、ネギ、カツオ節、おろし生姜です。
つけ汁が足りない時用のツユです。
早速、生玉子をかき混ぜて、つけ汁に投入しました。
五島うどんをつけ汁につけて、頂きます!
麺は結構細めで、ツルツルして程よい食感ですね、う~ん、ちょい味が薄いかな~。
ただ、つけ汁が温まるにつれて、しっくり来た感じかな、薬味も加えたりして良い感じに。
途中でツユも加えたりして。
すべて完食!、次はパスタ系か丼か食べてみましょうかね~、楽しみです♪
ごちそうさまでした
☆ 風海(KAZAMI) ☆
【住所】 福岡市博多区竹丘町2-4-31
【電話番号】 092-558-2008
【営業時間】 11時~午前4時(LO・3時30分)
【定休日】 (未確認)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント