今回の記事は、先週木曜日のお昼の事になります。
この日は久しぶりで春日原方面へ、西鉄春日原駅前のテルミナビル内をウロウロした末にお店を決めました。
という事でやってきました、「CAFE&LUNCH 社(YASHIRO)」へ!!
店内に入りカウンター席に着き、メニューです。
この中から、「焼肉定食」(650円)をお願いしました。
お冷と卓上セットです。
ちなみに本日の「日替ランチ」(550円)です、遅めの時間に行くと売り切れていることもありますが、この日はまだ残っていたようです。
前回は3月中旬に訪れて、「カツカレー」を頂いてましたね。
少し待って、まずはメインディッシュがやってきました!!
横からもパチリ!
ご飯とお味噌汁がやってきて、揃いました!
ご飯です。
お味噌汁です。
早速、メインの焼肉を頂きます!!
おっ、甘みもありつつの濃いめの味で、これはめっちゃご飯が進む系ですね、美味しいです。
お肉の焼き加減も、カリッとした部分もあったりして、なかなか素晴らしいです。
野菜も一緒に炒められていて、キャベツ、モヤシ、ニンジンにニラかな、良いですね。
ご飯が進んで、程よく満腹にもなり、満足しました。
そして、こちらのお店ではサービスでアフターコーヒーが付いてくるんですよね、この日はアイスコーヒーをお願いしました。
午後からの睡魔対策もバッチリで、満足のランチとなりました。
ごちそうさまでした
☆ CAFE&LUNCH 社(YASHIRO) ☆
【住所】 春日市春日原北町3-58-1 春日テルミナ1F
【電話番号】 092-571-0556
【営業時間】 8時~20時(←要・確認)
【定休日】 (未確認)
【珍しい自販機情報!!】
ランチからの帰り道に、珍しい自販機を見つけちゃいました、「ヌードルツアーズ」と銘打たれた冷凍ラーメンの自販機です、既に珍しくは無いかもですけど(^^;
場所は、西鉄春日原駅からJR春日駅へと向かう途中の左手、筑紫通りでいうと終点の突き当り「春日原北町1」交差点を右折して少し進んで、JRの線路をまたぐ跨線橋の上り始めの左側の側道沿いの「ガッツレンタカー.春日駅前店」(春日市春日原北町5-15-1)の建物に付属してという感じの所、ガッツ石松の広告が目印ですね(笑)
2台並んでいて、こちらは左側、左上から、東京の「バリ男」、同じく東京の「ど・みそ」、山形の「中華そば 雲ノ糸」、東京の「田中そば店」、千葉の「雷神」は餃子ですね。
こちらは右側、「バリ男」はこちらにもありますね、そして東京の「麺屋 音」、同じく東京の「ごっつ」、福島の「麺処 若武者」、そして最後は右側と同じく「雷神」の餃子で、全品千円ですね。
私は買う機会は、う~ん、無いかな~(^^;
気になられた方はぜひぜひ!
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
進撃の阪堺
商店街の手芸品店で「鬼滅の刃」のキャラクターが描かれた、その手芸品店手作りの巾着を買ったり(その巾着に使われた布地も売っていた)、大宮神社という神社に参拝して御朱印をいただいたり、楽しい千林の旅でした
(大阪には大宮神社という神社が2軒あり、こちらは旭区の神社で、もう1軒は東淀川区にあります)。
では本題に入りますが、メインディッシュがうちで昔作っていたような焼肉で、懐かしい感じに思われました。
次に料理を作るときの参考にさせていただきます。
レポありがとうございました。
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
いつもと違う場所の商店街に行くのも楽しいですよね、千林商店街をGoogleMapのストリートビューで見てみました(便利な世の中になりましたね)が、風情があるアーケード街で良いですね~、そんな中でのお買い物も楽しそうですね。
天神橋筋も見てみましたが、こちらも良いですね~、調べたら梅田駅から徒歩で行ける距離なんですね、大阪に行く機会があれば行ってみようかなと思いました。
ダイエー発祥の地で思い出しましたが、ホークス繋がりにもなりますが、ソフトバンクの前身の会社があったビル、要は孫さんが起業した当時のビルが雑餉隈に残っているのですが、再開発で間もなく取り壊されそうで、残念という感じです。
大宮神社も見てみたら風情があって良さげですね~。
そういえば、福岡市に「大宮」という地名があったなと調べたら神社もありましたが、「宇賀神社」という名前でした、さらに調べたら同じ名前の神社は全国に結構あるみたいで関連があるかはわかんないですけど、辿っていくといろいろ興味深いですね。
焼肉は確かに懐かしい感じかも、いろいろと楽しめるお店です。