今回の記事は、先週木曜日のお昼の事になります。
この日は雑餉隈方面へ、特に何も考えずに出ましたが、途中で何となく決まりました、久しぶりのうどん屋さんへと向かいました。
という事でやってきました、博多区麦野の「美和ちゃんうどん」へ!!
店頭に掲げられている今日の「サービスランチ」(600円)です、おっ、「チキン竜田」良いですね!、即決です!
店内に入りカウンター席に着き、「サービスランチ」をお願いしました、こちらはうどんのメニューです。
こちらは定食等のメニューです。
お冷と卓上セットです。
前回は1月に訪れて「シュウマイ」がメインの「サービスランチ」を頂いてましたね。
少し待って、「チキン竜田」がメインの「サービスランチ」がやってきました!!
こちらがメインディッシュ、なかなか美味そうです。
うどんです。
小鉢はひじきの煮物ですね。
お漬物です。
ご飯は割りと小ぶりなお茶碗ですが、盛りは良い感じ。
まずはうどんを、スメから頂きます。
うん、熱々で、美味しいです。
続いては、うどんの麺を頂きます!
表面はソフトながらもコシが素晴らしいんですよね、今日はいつも以上かも。
続いては、メインの「チキン竜田」を頂きます!!
もちろんの揚げたて、カリッとサクッと、しっかりとした味も付いて、美味いですね~!、竜田揚げ、好きです!、断面はこんな感じ。
こちらは小鉢のひじきの煮物!
しっかり味がついてるんですけど、めっちゃ好みな味、思わず、ライス・オン!(笑)
久々にひじきでしましたけど、やっぱりこれは美味い!!
竜田揚げも堪能しつつで、大満足のランチとなりました!
ごちそうさまでした
☆ 美和ちゃんうどん ☆
【住所】 福岡市博多区麦野4-37-8
ライジングサンプラザ1F
【電話番号】 092-558-1031
【営業時間】 (昼)11時~15時(OS・14時30分)
(夜)18時~23時
【定休日】 不定休
【珍しい自販機情報!】
珍しい自販機情報は当ブログでは実は第二弾、第一弾は昨年4月に博多寿町の「めんたいや 若」の前に設置されていた珍しい明太子の自販機をご紹介してましたが、先月に全国ネットの「モヤモヤさまぁ~ず2」で紹介されていてビックリ、そして後で知りましたが、その前日にはローカルの「華丸・大吉のなんしようと?」でも紹介されていて、2日連続でテレビで紹介されていてビックリでした、それをいち早くブログでご紹介していた訳ですが、はい、自慢です(笑)
すみません、すっかり前置きが長くなりましたが、この日も、珍しい自販機を見つけちゃいました、場所は博多区元町のコイン駐車場「トラストパーク元町」の敷地内、福岡方面から筑紫通りを進んで南福岡駅入口交差点から右折してすぐの左手、ジュースの自販機と並んで設置されてました。
幟には「大吾の炭火焼豚足」とありますね~、なんと豚足の自販機でした。
実はその数日前に設置中の所を通りかかって、気になっていたんですよね。
調べていたらホームページもありました、それによると既にここ以外にも博多駅地区と小田部の合計3ヶ所は設置済みのようで、しかもコロナ禍で今やいろんな自販機ができているので、珍しさも薄れているとは思いますが、でも豚足の自販機なんか、たぶん今までは無かった気がするのでご紹介させて頂きます。
アップで見てみると、ノーマルのものが750円と、カレー味というのもあるみたいですね、そちらは800円です、ただ、個人的には私はあんまり豚足食べないので、今回も買って無いですけど(^^;
でも豚足好きで気になられた方はぜひぜひ!
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
進撃の阪堺
「なんしようと?」ではたまたま「陽八」さんが映りましたし、どちらの番組でも一日店長のバーが紹介されましたよね。
そういえば「なんしようと?」のロケ日(12月18日)は「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の長崎→吉野ヶ里ロケの日でもありましたよね。
1週間里帰りを遅らせたらどちらともニアミスしてたのかと(笑)
では本題に入りますが、ひじきの煮物はうちの母が作ってくれるのを思い出し、食べたくなってしまいました。
竜田揚げや唐揚げの類は私も大好きで、写真からサクサク感が伝わりました。
レポありがとうございました。
ところで「美和ちゃんうどん」さんのある麦野4丁目で思い出したのですが、平成28年10月30日の「タビ好キ(https://kbc.co.jp/tabizuki/detail.php?mid=6&cdid=1237)」で地元の人が麦野4丁目を「麦四」と言っていたのを思い出しました。
どこの地域でも「町名+丁目」は略すものなんですねえ。
かめ
いつもコメント頂き、ありがとうございます。
おっ、両方とも見られていたんですね、というか、「なんしようと?」は関テレでも流れてるんですね!
「なんしようと?」は後半しか見てないですけど、「陽八」も映ってたんですね、確かに一日店長のパーもあの辺にありますね、行った事は無いですけど。
そういえば、「モヤさま」の後半のこて絵のは、雑餉隈とは全然離れていて大野城市だったんですよね、それだけ雑餉隈では尺が足りなかったのかとちょっと残念でした。
出川哲郎のあのバイクのやつですね、ニアミスしてみたかったですね~(笑)
ひじきの煮物はやっぱりおふくろの味ですよね~、私も懐かしい感じでした。
竜田揚げはなかなか美味しかったです。
「麦四」は知らなかったですけど、良く考えたら私が今住んでいる地域も、確かに地域の頭の文字と丁目を合わせて読んでました、意外とどこでもあるのかもですね。
もりやん
宮地嶽神社の参道入口に餃子の自販機ありました
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
確かに、なぜ豚足?、とは思いますが、今は餃子も含めて自販機は増えましたよね~!