久々のJR九州ウォーキング!、船小屋で「溝口竈門神社と中山大藤をたずねて」!、からのタマスタ筑後で野球観戦!!

今回の記事は、先週土曜日の朝からの事になります。

かなり久しぶりの休みになった土曜日、特に予定も入ってなかったので、久しぶりにJR九州のウォーキング!

という事で、最寄りの駅からJRの電車に乗って、筑後船小屋駅へと到着しました。

駅で受付を済ませました、今回はウォーキング後の予定もあったので、珍しく集合時間の約10分後、8時40分頃に到着しました。
IMG_2591.JPG

受付で頂いた今回のマップはこちら!、「溝口竈門神社と中山大藤まつりをたずねて」!!
IMG_2629.JPG

但し、中山大藤まつりそのものは、新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいましたが、見学はできるので、コースに変更はありません、全行程13kmの道のりです。

スタート時点のスマホのアプリの歩数計です。
Screenshot_20210424-084259.png

早速、歩き出します、おっ、この辺りでも東京オリンピックの聖火リレーがあるんでしょうね。
IMG_2592.JPG

まずは、両側が畑になっている道をひたすら進みます。
IMG_2593.JPG

何だろうと良く見てみたら、麦畑でした。
IMG_2594.JPG

曲がる所等ではこんな風に表示がされているので分かりやすいです、スタッフの皆さん、ありがとうございます。
IMG_2595.JPG

曲がった先も一面の麦畑(笑)
IMG_2596.JPG

今回の起点となる駅は、筑後船小屋駅!、と来ると、野球好きにとっては、すぐにホークスの「タマスタジアム筑後」を思い出しちゃいますよね、って事で、このウォーキングに参加することを決めた時に、せっかくならできれば野球観戦までしたいなと思い、調べてみると、ちょうど二軍戦がある日でラッキー!、相手はオリックスですけど、いつかタマスタで観戦したいと思っていたので、本当にちょうど良かったです、それだけのためにはなかなか来にくいですからね。

今回の所要時間が約3時間、そして野球の試合開始は13時からという事で、集合時間の8時30分頃に来れたらちょうど良い感じかなと思って、珍しく早めに来たところでした。

お陰で、先着何名でもらえる、「ヘルシア緑茶うまみ贅沢仕立て」のペットボトルと、「雪肌精(薬用化粧水)サンプル」をGETできちゃいました、いつもはそんなに早い時間には来てなかったので、大体もらえてなかったので嬉しいです。

JR九州ウォーキングで言うと、前回は昨年10月に教育大前駅の発着で「宗像の食とお酒を巡り、赤間宿通りを満喫!」に参加していましたね、そちらは約9kmの行程でした。

さてさて、今回のJR九州ウォーキングの最初の目的地は「溝口竈門神社」!、あの大フィーバーしている「鬼滅の刃」で聖地化している神社の一つで、ただ、私自身は、「鬼滅の刃」はほぼ見た事も無くて、興味は無いんですけど、まぁ、普段行けないようなところに行けるので問題無し、スタートからそちらへただひたすら歩き進みます。

かなり歩き続けて、ようやく「竈門神社通り」という看板が見えてきました、もうすぐかな?
IMG_2598.JPG

そこからそれなりに進んで、こんもりとした森が見えてきました、あそこですね!
IMG_2599.JPG

ようやく到着、ここまでひたすら歩き続けて所要時間は約50分、それなりに疲れましたね。
IMG_2601.JPG

さすがというか、参道の両脇には出店が出ていました。
IMG_2602.JPG

ウォーキング以外のお客さんもそれなりにいました、でもまだ朝だから少ないんでしょうね、昼間はもっと混み合いそうですよね、広めの駐車場も用意してありますし。

本殿までやってきました!
IMG_2604.JPG

まずは手を清めようかと思ったら、な、な、なんと、感染症対策のために手水舎柄杓の使用をしばらく控えさせて頂きますとの事で、こんな所にも!(驚)
IMG_2605.JPG

良く考えたらそうでしょうね~、ブームに乗って大挙してお客さんも来ているでしょうし。

本殿でお詣りを済ませました、由来的な物を書いた説明書がありました。
IMG_2606.JPG

こんな掲示物もありましたね。
IMG_2607.JPG

本殿が歴史も感じさせる風情もあって、なかなか良い感じです。
IMG_2608.JPG

続いて社務所へと向かいました、「鬼滅の刃」自体には興味はないですけど、せっかくなので行った証は欲しいなと思い、超・久しぶりで御朱印を頂く事にしました。

少し並んで、順番が回ってきたので、超・久々に御朱印帳を出すと、書置きとの事でした、奥ではせっせと書かれているみたいで、まぁ、人も多いでしょうから仕方ないのかも。

という事で、無事にGETできました!
IMG_2609.JPG

奉納されている絵馬には、結構「鬼滅の刃」のイラストが描かれていました。
IMG_2610.JPG

神社の中で、オリックスのユニフォームを着ている人に遭遇、あっ、同じこと考えている人はいるんだと笑っちゃいました。

さて、次の目的地へ、神社を出てすぐの矢部川沿いの土手に登ります。

そこからの神社の風景、なかなか良いですね。
IMG_2614.JPG

反対側の眼下には矢部川の清らかな流れ、川からの風が涼しくて良いですね。
IMG_2612.JPG

しばらくは、この土手をずって歩いて行きます。
IMG_2613.JPG

この辺で、神社で遭遇したオリックスのユニのお兄さんが、ほぼ同じペースで歩いてる、しかもオリックスの応援歌を歌いながら(^^;

さすが筋金入りだな~と、感心しましたが、歩くペースがほぼ同じだったので、ずっとそれを聞かされ続ける感じで、正直、うるせぇ(笑)

でも、私も負けじと、「いざゆけ若鷹軍団」を歩きながら歌いましたよ、心の中で(^^;

しかし、耳から入った情報というのは、結構刷り込まれてしまうのか、気付くと心の中でいつの間にかオリックスの応援歌を歌っていたりして、いや、いかんいかん (>_<)

しばらく進んで、お兄さんの方が先に行きましたが、後ろから見ると、ショルダーバッグもポーチもオリックスのグッズだらけ、さすがだな~、と感心したりしました。

矢部川沿いをだいぶ進んできました。
IMG_2615.JPG

しばらく歩くと、次の目的地、「船小屋鉱泉所」に到着、足湯をされている方もいましたが私は先を急ぐのでスルー。
IMG_2617.JPG

でも、ちょっと中には入ってみますよ。
IMG_2618.JPG

温泉水が飲めるようになっていましたが、こちらもスルーで(^^;
IMG_2619.JPG

でも、船小屋と言えば、温泉ですよね。

そこから少し進むと、開けた所に到着しました。
IMG_2621.JPG

車もいっぱい停まってます。
IMG_2622.JPG

こちらは、次の目的地でもある「川の駅船小屋 恋ぼたる」!
IMG_2623.JPG

多くの方はそのまま直進して行かれてましたが、私は立ち寄りますよ、その予定にしていたので。
IMG_2624.JPG

おっと、ここにも足湯がありましたが、もちろん私はスルー、でも時間があったら入ってみたかったかな。
IMG_2625.JPG

こちらに寄ったのは、食料調達のため、ウォーキング終了後に駅近くでランチも考えましたが、あまりそそられるお店が無く、また球場の外の売店も定休日という情報を得ていたので、ここでお弁当を買うためです、あれこれ見てから、もちろん買いましたよ、後のお楽しみ。

ここからは、広域公園の中を進んでいく感じ。
IMG_2630.JPG

本当に広々とした公園ですが、おっ、向こうの方を見ると、後で行く「タマスタジアム筑後」もチラッと見えますね。
IMG_2631.JPG

しばらく進むと、お花がキレイなエリアへとやってきました。
IMG_2633.JPG

両サイドの一面にお花畑。
IMG_2634.JPG

色とりどりでキレイですね。
IMG_2635.JPG

水色のが可憐な感じで、ちょっと目立ちますね。
IMG_2636.JPG

何だろうと思っていたら、お花の種類が書いてある掲示物がありました。
IMG_2638.JPG

多分これですね、「ルリカラクサ」!
IMG_2640.JPG

この系統の花では、「ネモフィラ」が有名ですが、違うのか~、とこの時は思いましたが、帰ってから調べたら実は同じみたいで、これも「ネモフィラ」だったようです、勉強になりました(^^;

少し進むと、なんと茶畑もありました。
IMG_2641.JPG

まさに茶畑、この写真見ただけで、のどかですね~(笑)
IMG_2642.JPG

さらに進んで、船小屋駅近くの高架下をくぐると、今度はスポーツエリア(多目的公園)に入ってきました、それ系のグラウンドや施設がいろいろあります。
IMG_2643.JPG

ところで、今進んでいるこの道で合っているかな?、と一瞬不安に思う時、この幟を見ると安心する感じだったりします(笑)
IMG_2644.JPG

そして、かなり歩き続けて、ようやく最後の目的地近くにやってきました、しかし、ここに来てこの登りはキツいな~。
IMG_2645.JPG

そこを登ると川でした、沖端川と橋に書いてありました、登り切って涼しい川風が~、と期待しましたが、ここではそんなに無かったですね。
IMG_2646.JPG

そして、この坂を下りると、ようやく最後の目的地です。
IMG_2647.JPG

という事で、中山大藤がある「立花いこいの森」へ到着、えっ?、ここはもう柳川市だったんですね(^^;
IMG_2648.JPG

少し進むと、藤の花があるエリアへと近づいてきました。
IMG_2649.JPG

まずは、藤の花のトンネルへと入っていきます。
IMG_2650.JPG

こんな感じ、なかなかキレイですね。
IMG_2652.JPG

行き着いた先の奥が大藤ですかね?
IMG_2653.JPG

なかなか見事です!
IMG_2654.JPG

説明してあるものもありましたね。
IMG_2656.JPG

しばし、藤の花の中でゆったりと鑑賞。
IMG_2657.JPG

アップの写真が意外と難しいんですけど、これは割りと良く撮れた方かな。
IMG_2658.JPG

結構な古木なんでしょうね。
IMG_2661.JPG

お祭りこそ中止にはなってましたが、結構賑わっていました、あちらこちらで、いわゆる映え狙いで写真を撮っている若い女性の方がいたりして、そっちも気になったりして(笑) ←こらこら!

という事で、最後に1枚撮りつつ、この場を後にします。
IMG_2662.JPG

後はゴールを目指すのみ、おっ、遠くにこの後行く「タマスタジアム筑後」が見えますね。
IMG_2663.JPG

ゴール間近、「タマスタジアム筑後」もすぐそこ、観客席まで見えますね。
IMG_2665.JPG

そして、ようやく筑後船小屋駅にゴール!、ちょっと急ぎ気味で行ったつもりでしたけど、「恋ぼたる」に寄ったのもあって、結果的に所要時間は目安通りのほぼ3時間となりました、スタンプもGET!
IMG_2666.JPG

ゴールした時点の累計歩数は2万2千歩余り、スタート時の約3千歩を引くと、1万9千歩余りでしたね、しかし、久々の長距離のウォーキングで結構疲れましたね。
Screenshot_20210424-114641.png

あっ、駅前にもイベント的にいろいろお店が出ていましたね(^^;




さて、本日のもう一つの大きな目的、二軍戦の野球観戦のため、「タマスタジアム筑後」へと早速向かいます。

在来線の方の筑後船小屋駅近くには、ホークス絡みのものがいろいろあって、気分も高まってくる感じ。
IMG_2667.JPG

こんな掲示物もありました。
IMG_2668.JPG

少し歩いて到着、いよいよです!
IMG_2669.JPG

地面に案内図も。
IMG_2670.JPG

スタジアムへと進む途中、おっ、オリックスのチームバスがありました。
IMG_2671.JPG

スタジアムに到着、ワクワクドキドキ♪
IMG_2672.JPG

右手は屋内練習場です。
IMG_2673.JPG

タカチケットでチケットを購入していたので、左手の方の発券機で発券します。
IMG_2674.JPG

GETです!、初めての二軍戦、めっちゃ楽しみです♪
IMG_2675.JPG

数日前にチケットを取ったので、1塁側はほぼ埋まっていたので3塁側、でも前から2番目のなかなか良い席です。

いろいろもらいました。
IMG_2676.JPG

末っ子が好きなのでこれも取ってきました、ウエスタン・リーグの試合日程表もあるんですね。
IMG_2677.JPG

初めての「タマスタジアム筑後」、めっちゃ楽しみです♪
IMG_2678.JPG

時刻は12時ちょい過ぎ、早速腹ごしらえ、「恋ぼたる」で買ってきたお弁当、唐揚げ弁当です!
IMG_2679.JPG

オープン!、あたた、リュックに入れて移動して来ていたので、ちょい寄ってますね、焼き飯に唐揚げにマーボー豆腐。
IMG_2680.JPG

食べている途中で、割箸が半分に折れてしまうアクシデントはありましたが、美味しく頂きました、唐揚げの量が半端なかったです、かなりの腹いっぱいになりました(^^;

グラウンド内では、ホークスの守備練習が始まっていました、3塁の目の前で、結構近いです、嬉しいですね。

これはデジカメで撮った写真ですが、あたたた、全てこんな風で、ネットにピントが合って、肝心の選手はピンボケ。
IMG_2682.JPG

これはチンタラと守備位置へと歩くバレンティンですが、全然分かんないですね(^^;
IMG_2683.JPG

一部、スマホでも写真を撮っていて、そちらはまだマシだったので、そちら中心で以後アップします。

サードは注目のリチャード選手と野村選手。
DSC_1874.JPG

近くで見たリチャード選手、やはりデカかったですね、声も一番出ていたかも、ただ、残念ながらこの日はスタメンから外れ、スタメンは野村選手、でも野村選手も高校時代は早実で清宮の一つ下で注目されたスラッガーだったので、こちらも楽しみです。
DSC_1877.JPG

グラウンドと近いので選手とも近い感じ、オリックスのある選手が、観客席の誰かに向かって、「今日はおかんが来てる」と言ってました、知らない選手でしたが、調べたら福岡県出身の選手、客席から下の名前で話しかける人もいたりして、ドームとは違って、なんだか家族的で温かい雰囲気、良いですね。

スタメン発表です、おっ、1番は期待の俺の上林!(笑)、楽しみです♪
IMG_2685.JPG

全て揃っての両チームのスタメンはご覧の通り。
IMG_2686.JPG

ホークスの先発ピッチャーは、日本ハムから加入したマルティネス、コロナの影響で来日が遅れていましたが、楽しみです。

試合前にはいろいろ盛り上げられたりして。
IMG_2687.JPG

試合開始です、ホークスの先発・マルティネスは1回表を三者凡退で上々の滑り出し、そしていよいよホークス、1番バッター・上林!!
DSC_1882.JPG

しかし、結果は残念ながら外野フライ。

試合の方は2回にバレンティンが先制ホームラン!!
IMG_2688.JPG

当たり前ですが、「タマスタジアム筑後」は屋外球場、ドームと違ってお日様が当たります、試合開始当初は、陽が陰っていたので思ったより暑くないかなと感じていたのですが、途中から雲がなくなり良い天気、めっちゃ暑いです、しかも歩いて疲れてたので結構堪えますね。

持ち合わせの水分も無くなったので、売店に買いに行きます、外の売店は定休日でしたけど、球場内の売店は営業されてました、まぁ、そりゃそうですよね。

狙いはこれです。
IMG_2689.JPG

「さくら香る春のソーダ」(450円)、「春らしいグラデーションカラーは混ぜると淡いさくら色に!」と書いてあり、「ほんのりとさくらが香るピンクグレープフルーツ味の華やかなドリンク」とも書いてあり、楽しみです。

あっ、最寄りの駅まで原チャリでやってきてたので、ノンアルの方ですよ、残念ですけど(^^;

こんなのもありますね。
IMG_2690.JPG

早速買ってきましたよ!
IMG_2692.JPG

良く混ぜてさくら色に!
IMG_2693.JPG

早速頂きました、おっ、ピンクグレープフルーツがそこまで主張してなくて程よく爽やかで、甘みもちょうど良い感じ、美味しいです、だいぶ生き返りました。

試合は、バレンティンの2本目のホームランも飛び出しつつで、先発・マルティネスは6回無失点と好投、一軍のローテ入りへ期待が高まる出来、4-1のホークスリードで進み、8回裏がビッグイニングに、無死満塁で期待のリチャード選手が代打で登場、大きな犠牲フライで1点、次の野村選手がタイムリーツーベース、そして、小林珠維選手がプロ入り初ホームランとこの回だけで6点を挙げて、10-1に、そして、最終回の守り、イケメンの板東投手が出てきて、最初のバッターをアウトにしたまでは良かったんですけど、その後は、あれよあれよと打たれちゃいました。

帰りがけに用事があったので、最後まで見ていたら、間に合わないなと思い、後ろ髪引かれる思いで、この時点で球場を後にしました。
IMG_2697.JPG

ビジョンに映されるので、それを見ながら、結局、見える範囲の時に試合が終わりました、最終回に4点は取られましたが、ホークスが10-5で勝利!!、小林珠維選手がヒーローインタビューを受けてましたね。

初めての二軍戦の観戦、良かったです~、やはりこれからという選手も多いためか、雰囲気がみんなで見守るというか温かいんですよね、相手チームの好プレーにも大きな拍手(もちろんドームでもそういう事はありますが、より温かい感じ)、また見に行きたいと思いました。

しかし、暑かったですね~、かなりくたびれました、できれば涼しい日に行きたいですね(^^;


13キロのウォーキングに暑い中での野球観戦と、結構ハードな一日でしたけど、大満足の一日となりましたね、本当に良かったです。

この記事へのコメント

  • 進撃の阪堺

    こんにちは。ウォーキングと神社参拝と野球観戦お疲れ様でした。
    鉄道会社が関わるウォーキングといえば、関西五私鉄が主催するウォーキング(https://a-5walk.jp/)もありますが、なかなか開催できずにいます。
    竈門神社の御祭神は玉依姫と春日さんと住吉さんなんですね。かめさんは春日原のお店によく行かれますので、ある意味春日さんとご縁があるのではないでしょうか。
    住吉さんもおまつりされてますので、R@men慢太郎さんにご参拝を勧められてはいかがでしょうか。
    船小屋鉱泉所は「タビ好キ」や「なんしようと?」で見たことがありますよ。
    藤棚もお花畑も見事ですねえ。
    二軍戦をご覧になるとはなかなかの通なんじゃないですか?うちの会社の兄ちゃんも舞洲や鳴尾浜に二軍戦を見に行くことがあり、よく話を聞いてます。
    試合はホークスが勝って何よりですが、オリックスには山下舜平大がいますので、そちらもよろしくお願いします。

    ところで先日、何年かぶりにスマホを買い替え、呼出音は前の端末からちょびっツの曲を引き継ぎましたが、「今日感テレビ」の記憶がだいぶ薄れてしまいました。
    同じ曲を使っていた「ぴーかんテレビ」でも似たような事例のツイート(https://twitter.com/toppy_net/status/1131223246710296578)があり、「ちょびっつの曲=今日感テレビ」というネタも通じなくなる日が来るのかもしれません。
    2021年05月03日 09:03
  • かめ

    >進撃の阪堺さん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    このJR九州ウォーキングもこの連休中のものがだいぶ開催中止になってました、今さらながら参加できたことに感謝という感じです。
    関西五私鉄のウォーキングも良さげですね、全然知らない場所のウォーキングイベントにも参加してみたくなりました、このご時世では無理ですけど。
    竈門神社の御祭神については、写真は撮ったものの良く見てなかったですけど、確かにそうですね、縁がある感じなのかもですね。
    確かに、R@men慢太郎さんにも、って良く覚えられてますね、本当ですね。
    船小屋鉱泉所は「タビ好キ」等で見られたことあったんですね。
    本当にお花もきれいで良い季節ですよね。
    二軍戦は初めてだったんですけど、一軍の試合とはまた違う感じで貴重な経験でした。
    オリックスの山下舜平大投手は、こちらの地元出身なので注目しています。
    おっ、スマホ買い換えですか、呼び出し音はそのまま引き継ぎとの事で、安心する感じはありますよね(^^;
    確かに、日にちが経過すると共に、だんだん薄れてゆく部分はあったりして、寂しくもありますよね。
    2021年05月04日 20:02

この記事へのトラックバック