2021年スタートは美味い麺と炒飯!、「濃厚とんこつ かなで食堂」(7)で、濃厚とんこつラーメンの炒飯セット!!

2021年最初の記事となります、昨年は大変な年になってしまいましたが、今年は良い方向へと向かって欲しいものですね、そんないろいろな事とはほぼ関係なしに当ブログは今年もマイペースでアップしていくと思いますので、昨年までと同様に、どうぞよろしくお願い致します m(_ _)m


さてさて、今回の記事は火曜日のお昼の事になりますが、新年最初の記事はやっぱりラーメンという感じで、あるお店を候補に考えたのですが、調べるとちょうど定休日、いろいろ考えた末に、お気に入りなんだけど超・久しぶりで、もちろん外さないラーメン屋さんに決めて、そちらへと向かいました。

という事でやってきました、春日市須玖南の「濃厚とんこつ かなで食堂」へ!!

調べてみると前回訪れたのは2017年の年末、この年の締めの麺として訪れていたので、なんとほぼ3年ぶりだったんですね。

その間にお店も改装されて、外も中もきれいになってますね。

カウンター席に着き、ラーメンのメニューです!
IMG_0996.JPG

「濃厚とんこつラーメン」に「とまとんこつ」に「担々麺」、この辺の基本のラインナップは不動で、もちろん期間限定メニューもあるものの、良いですね。

こちらはセットメニュー、そして現在の期間限定ラーメンは「どろ煮干ZERO」!
IMG_0997.JPG

こちらはラーメン以外の単品メニュー!
IMG_0998.JPG

こちらは、「うま味調味料を使わない理由」等のこだわり。
IMG_0999.JPG

期間限定の「どろ煮干ZERO」も気になりましたが、やはりここは基本の「濃厚とんこつラーメン」(730円)で、それの「炒飯セット」(+200円)でお願いしました、期せずして前回と同じメニューでしたけど(^^;

実は炒飯セットを選んだのには理由がありまして、少し前にたまたま見かけたYouTubeで、こちらのお店の炒飯を作る所がアップされていて、めっちゃ美味そうだったんですよね。

気になる方はこちらをご参考に↓
『チャーハン人気店の開店前ルーティン ずっと見てられる鍋振り!』(Sushi Bomber TV クッキング最前線)
https://www.youtube.com/watch?v=VjkmON8h9go&t=94s

卓上セットです!
IMG_1000.JPG

濃縮プーアル茶は以前と容器が変わってますね。
IMG_1002.JPG

コップにお冷を入れて、濃縮プーアル茶を適量入れて完成させて、飲みながら待ちます。

少し待って、ほぼ同時にやってきました、「濃厚とんこつラーメン」の「炒飯セット」!!
IMG_1003.JPG

こちらが、超・お久しぶりの「濃厚とんこつラーメン」!!、やっぱり美味そうです!!
IMG_1004.JPG

横からもパチリ!
IMG_1005.JPG

そして炒飯、これもめっちや美味そう!!
IMG_1006.JPG

こちらも横からパチリ、セット物ですけどそれなりに量もありますよね。
IMG_1007.JPG

まずは「濃厚とんこつラーメン」のスープから頂きます!
IMG_1008.JPG

う~ん、濃厚で美味しいです、でも以前に比べると魚介系の味わいが強くなっているような気が、個人的には以前のものの方が好きかも。

続いては、中細ストレートの、硬さはお店でベストで仕上げるというこだわりを知っていますので、指定無しです、頂きます!
IMG_1009.JPG

おぉ、程よいコシとしなやかさ、何とも言えない素晴らしい食感です、美味いですね~!

具は、チャーシュー、ネギ、煮玉子に海苔1枚!
IMG_1010.JPG

こちらは炒飯、頂きます!!
IMG_1011.JPG

パラパラというよりしっとりモッチリ系、おぉ、醤油系の味わいが素晴らしい、ほのかに甘みもあったりして、これは美味いですね!!

昨年末に食べた「らーめん 陽八」のやきめしも最高に美味しいんですけど、またタイプが違う感じで、こちらも甲乙つけ難い美味さ、良いですね!

具は、玉子、玉ねぎ、小さく刻んだチャーシューにネギ、先程のYouTubeの調理過程を見ていると、ベースは塩コショウで味付けして、仕上げに醤油を使っているようですね。

低温調理のチャーシュー、味付けは控えめですけど、モッチリとした素晴らしい食感と肉そのものの旨みを味わえる感じ、グッドです!
IMG_1012.JPG

煮玉子は濃厚な味わいで文句なしの美味さ。
IMG_1015.JPG

予算の問題もあって、替玉はしない予定だったんですけど、やっぱりラーメンが美味しいので我慢できずに、「替玉」(110円)を頼んじゃいました(^^;

程なくして、「替玉」がタレと共にやってきました!
IMG_1016.JPG

丼に投入して、ちょっと啜ってみましたが、スープは濃厚ではあるんですけど、やや少なめで麺との絡みがもう一つで、味わい的に物足りなく感じたので、タレをちょっと投入、ズルズルズルッと頂きました!

やはりどうしても一杯目と比べるとスープとの絡みがもう一歩でしたけど、でも最後まで美味しく頂きました。

腹パンパンで苦しいって感じ、2021年スタートの麺、大満足で素晴らしい一杯となりました

ごちそうさまでした
IMG_1018.JPG



☆ 濃厚とんこつ かなで食堂 ☆  Facebook

  【住所】 春日市須玖南1-182  
  【電話番号】 092-558-8727
  【営業時間】 11時~22時30分(LO・22時)
  【定休日】 火曜日


この記事へのコメント

  • 進撃の阪堺

    こんばんは。九州では去年、「SL鬼滅の刃号」が走ったそうですが、今度は京都の鉄道博物館で同型の機関車を使った同様のイベントが開催され、3日に乗ってきましたが、一人で乗っているのは恐らく私だけのようでした。
    ナンバープレートを「無限」に交換した機関車は注目の的となっており、私も写真を何枚か撮って、帰宅後YouTubeで「炎」を聞きながら見返してみました。
    ちなみに「炎 歌ってみた」や「炎 演奏してみた」で検索すれば無数のカバー動画がヒットし、中には愛内里菜や後藤真希といった大物のカバーも見られますよ。

    では本題に入りますが、地図を見たら、あの「おさ」や「グッデイ」のある場所ではないですか。
    濃縮プーアル茶は健康を気にする方に用意しているのでしょうね。
    写真を見たらプーアル茶もラーメンも炒飯も、ここまで濃かったら覚悟がいるように思えました。
    ちなみに我が家でもうま味調味料は使っておりません。
    レポありがとうございました。
    2021年01月06日 20:22
  • かめ

    >進撃の阪堺さん
    あけましておめでとうございます、本年も一番乗りのコメント、本当にありがとうございます、今年もどうぞよろしくお願い致します。
    そうですね、私はお目にかかるチャンスは無かったですけど、鬼滅の刃にあやかったSLが走ってましたね。
    進撃の阪堺さんは、SLに乗れたんですね、羨ましいですね!、一人で良いんじゃないですか、密じゃなくて(^^;
    試しに「炎 歌ってみた」や「炎 演奏してみた」でググってみたら、確かに大物も含めてたくさん出てきますね~。
    確かに、「おさ」や「グッデイ」、実際は少し離れてはいますが、割りと近くではありますね。
    濃縮プーアル茶は、オープン当初からのサービスで、出前の寿司とかについている魚型の醤油入れに入ったものも、当初からレジ近くに置いてあって頂いて帰ることができます。
    おっ、進撃の阪堺家でも無化調なんですね!
    2021年01月07日 18:08
  • R@men慢太郎

    明けましておめでとうございます♪

    〆の陽八に続き、喰い初めがココとはうらやましい限りです!今年もいろいろと参考にさせていただきます!!
    2021年01月08日 10:18
  • かめ

    >R@men慢太郎さん
    コメント頂き、ありがとうございます、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します。
    年末年始はやはり外さない麺という感じで満喫できました。
    本当は年始は「天広軒」を狙ったんですけど、たまたま曜日的に定休日でした(^^;
    こちらこそ、今年も参考にさせて頂きます!
    2021年01月08日 17:11

この記事へのトラックバック