とり天のカリッとサクッと感が素晴らしい!、「やよい軒」(12)で、とり天とだんご汁の定食!!

今回の記事は、月曜日のお昼の事になります。

とあるメニューが気になって、某チェーン店へと向かいました。

という事でやってきました、博多区光丘の筑紫通り沿いの「やよい軒.光丘店」へ!!

店頭に掲示物あり、「すき焼き」、美味そうですよね~、でもお目当てはこれじゃないです。
IMG_0311.JPG

「かきフライ」、もちろん大好きです、でもこれじゃないんです。
IMG_0312.JPG

入ってすぐのタッチパネル方式の券売機です!
IMG_0314.JPG

この中にありましたよ、「とり天とだんご汁の定食」(890円)!、もちろん、こちらの食券をポチッと購入。
IMG_0315.JPG

大分の郷土料理が2ついっぺんに味わえるという魅力的なメニュー、10月から提供されているようです。

時刻は13時過ぎだったからか、あれれっ、いつもよりお客さんは少なめですね、月曜日というのもあるのかな!?

テーブル席に着き、食券を渡して、こちらの「ご飯おかわり処」で、セルフでお茶を注いできます、真ん中はおかわり用ライスロボ、その右は無料のだしサービスのポット、そしてさらに右はお冷や氷、逆の左手のポットは温かいお茶です。
IMG_0318.JPG

お冷というより、温かいお茶が美味しい季節になってきましたね、卓上セットと共にパチリ!
IMG_0319.JPG

前回は9月に訪れて、「さんまの塩焼と牛肉炒めの定食」を頂いてましたね。

少し待って、「とり天とだんご汁の定食」がやってきました!!、美味そうですね!
IMG_0321.JPG

こちらが「とり天」、めっちゃ美味そうです!
IMG_0322.JPG

横からもパチリ!、大分名物のとり天では必須の辛子も添えられています。
IMG_0323.JPG

そして、「だんご汁」、これも美味そうですね~!
IMG_0324.JPG

こちらも、横からパチリ!
IMG_0325.JPG

ご飯は割りと小ぶりな茶碗ですけど、おかわり自由です!
IMG_0326.JPG

そして、冷奴!
IMG_0327.JPG

こちら、右はとり天用のポン酢入りの器、左の柚子胡椒はだんご汁用かな?、奥の小皿は漬物用です。
IMG_0328.JPG

お漬物、注ぎますよ~、これがまた美味いんです。
IMG_0329.JPG

まずは、外もそこそこ寒かったので、温まるもの、「だんご汁」から頂きます!
IMG_0332.JPG

久々でしたけど、程よい食感でグッドです!

汁もまた美味いですよ!、身体も温まります。
IMG_0333.JPG

そして、揚げたての「とり天」を頂きます、ポン酢に予め辛子を溶かしておきました。
IMG_0334.JPG

もちろんの揚げたてですが、何じゃこりゃ?、ってぐらいの、素晴らしいカリッとサクッと感、これは美味い!!

断面はこんな感じ、お肉自体も柔らかくてジューシーで美味しいです。
IMG_0335.JPG

後半、「だんご汁」に柚子胡椒を入れてみました。
IMG_0337.JPG

キリッと辛みが加わって味が締まる感じで、柚子の風味も良いですね、美味しいです。
IMG_0339.JPG

そして、結構具だくさんなんですよね、大根、ニンジン、ゴボウ、シメジに豚肉にネギが入っています。
IMG_0340.JPG

ご飯の一杯目を食べ終えたので、おかわり用ライスロボで、今日は小盛にしてみました。
IMG_0341.JPG

だし茶漬けの食べ方の指南もあります。
IMG_0343.JPG

今回はこれに従って、ご飯を少し食べて減らしました。
IMG_0342.JPG

そして、お漬物をのせて、無料のかつおだしを前回よりたっぷり入れてみました。
IMG_0344.JPG

頂いてみると、お~、だしたっぷりが美味いです、サラサラサラッと一気にイケちゃいました!

前回は、だしの量が控えめだったので、だしが薄いかなと感じましたが、たっぷり入れるとちょうど良い感じで美味しかったです。

だし茶漬けは、かつおだしたっぷりがオススメです、ぜひぜひ、お試しを!

そして、お得なクーポンを頂いちゃいました、11月29日までですね、だし茶漬け用の「ほぐし鮭小鉢」が気になりますね、また行かなくっちゃ、今度はかきフライかな、楽しみです♪
IMG_0346.JPG

しかし、今回のメニュー、とり天が絶品で、だんご汁も味わえて、超・オススメのメニューだと思います、大満足です!

ごちそうさまでした
IMG_0310.JPG



☆ やよい軒.光丘店 ☆

  【住所】 福岡市博多区光丘2-1-11
  【電話番号】 092-588-1555
  【営業時間】 10時~23時
  【定休日】 無休


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック