今月末で閉店になってしまう雑餉隈のお店へと向かいました。
という事でやってきました、博多区竹丘町の「日本料理 七蔵」へ!!
店頭にメニューあり!

店内に入ると、満席ではないですけど、逆L字型のカウンター席は間隔を置いて座られていて、私が座るとそれが詰まる感じかも、「小上がりで良いですか?」と聞かれたので、むしろそこに上がる事は無かったので大歓迎で、「大丈夫です」と言って、初めての小上がり席に上がって座りました。
改めてのメニューです!

こちらは裏面です、お蕎麦も提供されています。

少し前の記事でご紹介しましたが、たまたまお店の前を通りかかった時に、10月末で閉店する旨の貼り紙に気付いてビックリ、これは行かなくちゃとやってきた次第です。

初めて訪れたのは3年前の4月末、その時は「いかげそ丼定食」(800円・当時は税込価格)を頂いてましたね、そして2回目は一昨年の12月、この時は新潟グルメの「タレかつ丼」の単品(800円・当時は税込価格)を頂いてました、それ以来で久しぶりですね。
落ち着いた雰囲気の日本料理のお店で、また来たいな~とは思いつつ、時が過ぎていた感じでこのニュースでビックリでした。
以前は大将の他に店員さんもいましたが、この日はたまたまかも知れないですけど、大将一人の完全ワンオペ!
大将自身がお冷とおしぼりを持ってこられました!

この日は私自身の誕生日でもあったので奮発して「七蔵刺身御膳」(1100円)をお願いしました、皆さん同じなので助かりますと大将に言われました(^^;
小上がり席からの見晴らしはこんな感じ。

少しして、大将に「時間は大丈夫ですか?」、と聞かれたので、仕事的にも一段落ついていたので、「大丈夫です」とお返事しました。
その間にメニューを、こちらはお刺身ですね。

そして会席料理!

こちらは焼き物等!

煮物や揚げ物等々。

メニューは他にもいろいろありましたね。
しかし、待っている途中で気付きましたけど、今入っているお客さんには今から配膳されるようですね、ちょうどそういうタイミングで入っちゃったみたいです、スマホでプロスピA等をしながら、かな~り、待ちました、まぁ、大将ワンオペで、一つ一つ丁寧に作られているので仕方ないですよね。
予想の倍以上は待ったかな、ようやく、待望の「七蔵刺身御膳」がやってきました!!

蓋をオープン、美味そうですね~!

メインをアップで!

こちらは茶碗蒸し!

そしてお味噌汁。

こちらがお刺身、間八(かんぱち)と天然本鮪生!!

そして、こちらは鱧と茄子の天婦羅!、塩で頂くみたいです。

奥がサラダで手前が冷奴。

手前から左が昆布の佃煮で、右手は鯨のオバイケの酢みそ和え、左奥が白菜の漬物に右は白いんげんの甘煮かな。

まずはお刺身、かんぱちから頂きます!

程よい弾力もありつつで美味しいです。
続いては天ぷら、もちろんの揚げたて、茄子です、美味しいです。

そして、こちらは天然本鮪!、さすが天然!という感じの美味さ、何が?と聞かれても答えられませんが(^^;

こちらは鱧の天ぷら!

身がフワッとして美味しいですね、断面はこんな感じ。

最近は食べる機会も減った鯨のオバイケ、やっぱり美味しいです。

こちらは茶碗蒸し、オクラも入っていたりして、最後には定番の銀杏も入ってました、美味しかったです。

予想以上に待ったのと、後に急遽仕事の予定が入ってしまったので、本当はゆっくりと雰囲気を味わいつつ食べたかったのですが、何となくバタバタと食べてしまいました。
そして、お時間がないようでしたら、と大将が気遣って料理と一緒に持って来て頂いたアイスコーヒー(本来は食後に提供されるようです)で締めて、大満足です!

ひょっとしたらこの日がたまたまかも知れないですけど、それなりに待つ覚悟で行かれた方が良いと思います、それか大将も言われてましたが、事前に電話で予約されて行った方がなお良いかもです。
でも、このお値段でこれだけのものが落ち着いた雰囲気の中で楽しめるのでオススメだと思います、私も行けたらもう1回ぐらいは行きたいと思っています、いずれにしても今月末までの営業、気になられた方は急いで~!
ごちそうさまでした


☆ 日本料理 七蔵 ☆
【住所】 福岡市博多区竹丘町2-1-2
【電話番号】 092-586-9885
【営業時間】 (昼)12時~14時30分(LO・14時)
(夜)18時~23時(LO・22時)
【定休日】 不定休
この記事へのコメント