雑餉隈であのラーメンが食べられる!、「らーめん屋 鳳凛.雑餉隈店」で、味玉らーめん!!

今回の記事は順番を入れ替えての新店ネタ、今日のお昼の事になります。

知らない間にできていた雑餉隈のラーメンの新店へと向かいました。

という事でやってきました、「らーめん屋 鳳凛.雑餉隈店」へ!!

場所は、銀天町商店街から行くと、雑餉隈駅から進んで、「孟渓苑」「うえだ家」(←リンク先ではランチの記事ですが現在はランチはやってません)の間を右折、しばらく進んで、「Lea・Lea(レア・レア)」に「マルキョウ」も通り過ぎた先、右手にお弁当・お寿司・惣菜が楽しめるお魚屋さん「江島屋水産」が見えてきたら、その次です、本当にありましたね!

逆から行くと、麦野方面から進んでの筑紫通りから「国産ホルモン専門店 まる味商店」の所を左折(但し、一方通行の逆なので車では入れません)して少し行った先です。

店頭にメニューもありました。
IMG_9314.JPG

そして、素晴らしいタイムサービスも!、平日の17時までは替玉が通常100円のものが50円で頂けちゃいます!
IMG_9315.JPG

訪れたのは12時半頃でしたけど、先客は数名、でもその後に聞いた大将の話しでは、ほんのちょっと前は行列ができていて既に2回転していたとの事で、さすがの「鳳凛」、ここザッショでも既に人気店ですね。

9月2日オープンだったので、入ってすぐの所にお祝いの花とかが置いてありましたが、あの小郡の人気店「麺屋 我ガ(GAGA)」からも来てましたね。

カウンター席に座り、改めてのメニューです!
IMG_9316.JPG

「味玉らーめん」(750円)をカタでお願いしました。

裏面にはタイムサービス、おっ、17時以降は今度は生ビールが300円で頂けるようですね!
IMG_9317.JPG

店内はこんな感じで、入って左手奥が厨房で、右手がそれに沿ってのカウンター席、奥にテーブル席もありますね。
IMG_9320.JPG

ソーシャルディスタンスに配慮して、カウンター席は2席ごとにアクリル板で仕切られています。

入ってすぐの所にはセルフのお冷のコーナーとテレビ、でもお客さんが少なかったからか、お冷は持って来て頂きました。
IMG_9319.JPG

卓上セットです、消毒用のアルコールも完備!
IMG_9321.JPG

「鳳凛」繫がりで言えば、前回訪れたのは4月にオープン間もない榎田店、この時も「味玉らーめん」を頂いてましたね。

「鳳凛」と言えば、今泉店、長丘店、筑紫野店に春吉の本店と相次いで閉店、でも、榎田店とその後に原田店ができ、そして今回は以前から営業されている那珂川店の方が雑餉隈店をオープンされたと聞いています。
(だからメニュー等にもその2店が併記されていますね)

そういえば「榎田店」は最新式っぽい券売機が設置してありましたが、こちらは後払いのようですね、まぁ、それぞれ良いんじゃないでしょうか。

さほど待たずに、「味玉らーめん」のカタがやってきました、結構速いです!、なかなか美味そうです。
IMG_9322.JPG

横からもパチリ!
IMG_9324.JPG

まずは辛味ダレを混ぜない状態で、スープから頂きます!
IMG_9325.JPG

おっ、キッチリ豚骨出汁が出ていてタレがやや強めで味は割りと濃いめ、この風味、結構好きなんですよね、美味いです!

続いては、そのまま、細麺ストレートの「カタ」の麺を頂きます!
IMG_9326.JPG

うん、程よいコリッとした食感、スープも絡んで美味しいです。

具は、チャーシュー2枚にネギに味玉に、チャーシューの上から辛味ダレ!
IMG_9327.JPG

辛味ダレをしっかりと混ぜます!
IMG_9328.JPG

改めて頂きました、うん、辛味がキリッと爽やかに効いて、やっぱり美味いですね~!

チャーシューは割りと薄めですけど大ぶり、やや控えめな味付けと柔らかくもモッチリとした食感がグッド!
IMG_9329.JPG

味玉も程よい味付けで美味しいです。
IMG_9330.JPG

麺を完食したので、替玉をカタでお願いしました。

程なくしてやってきました、替玉のカタ!
IMG_9332.JPG

丼に投入し、スープに馴染ませ、ズルズルズルッと最後まで美味しく頂きました。

かなり美味かったです、ザッショでこの系統のラーメンができたのは本当に嬉しい限りですね、帰り際には割引券も頂いちゃいました。
IMG_9333.JPG

かなりの満足、また来ま~す!

ごちそうさまでした
IMG_9312.JPG



☆ らーめん屋 鳳凛.雑餉隈店 ☆

  【住所】 福岡市博多区南本町2-4-14
  【電話番号】 092-593-8211
  【営業時間】 11時~22時
  【定休日】 不定休


この記事へのコメント

  • 進撃の阪堺

    こんばんは。ちょびっツが九州では流れてなかったこともありますが、今日感テレビは知っていてもちょびっツを知らない方々には、「今日感テレビの曲」がアニメと共に海外に輸出され、外国語のカバーが作られたり、外国の人が(恐らくローマ字を頼りに)日本語で同曲のカラオケを歌っている(https://www.youtube.com/watch?v=T21d9jrUd2c)のに驚かれることでしょう。
    逆に外国の人が今日感テレビを見ても、‘’Oh, Chobits!''などとおっしゃるかもしれませんね。

    では本題に入りますが、鳳凛さんはスクラップアンドビルドでお店を辞めたり開いたりしているように伺えますね。
    一見ラー油のようにも見える辛味ダレもオツではないでしょうか。
    今まで暑くてラーメンを食べてませんでしたが、台風通過後から涼しくなりましたので、この記事を見て私もここらでラーメンが欲しくなりました。
    レポありがとうございました。

    ところでJR京橋駅の南口にかわ屋という焼き鳥屋さんがあるのですが、あれって福岡から進出したお店なんですね。
    あそこに行けば大阪の焼き鳥にはない、キャベツの角切りとか豚バラとかが食べられるのでしょうか…
    2020年09月09日 19:51
  • かめ

    >進撃の阪堺さん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    そうですね、「ちょびっツ」は知らなかったんですけど、動画を見ると、外国でこれ程までに盛り上がってるとはビックリという感じですね。
    確かに、そんな外国の方が「今日感テレビ」を見たら、そう言いそうですね(笑)
    「鳳凛」はスクラップアンドビルドというより、経営者そのものが変わったっぽいです、詳しくは分かんないですけど。
    この日も実はそこそこ暑かったですけど、新店だ~!、って事で意を決して入った感じでした、でも、だんだんラーメンが食べたくなる季節になりつつあるかもですね。
    辛味ダレは暑い日にもなかなか良い感じでした。
    「かわ屋」はだいぶ前に本店に行った事がありますが、キャベツとか豚バラは当然あると思いますが、何より6日間かけて仕上げた名物の鶏皮を食べて欲しいです、絶品です!!、本店と同じような味を出せているのなら、超・オススメです、普通の鶏皮とは全く別物ですので、まずは鶏皮を10本・20本と頼んでみて下さい。
    (行った当時の本店では、早い時間で鶏皮が無くなるので、みんな真っ先にまとまった本数を頼んでました、たぶんその後に本数制限とかも出てた気がしますが)
    2020年09月10日 17:51

この記事へのトラックバック