今回の記事は、火曜日のお昼の事になります。
ちょっと時間も無かったので、仕事で外に出た帰りに、某チェーン店へと向かいました。
という事でやってきました、博多区光丘の筑紫通り沿いの「やよい軒.光丘店」へ!!
店頭に何やら美味そうなメニューが!
この「鉄板牛バラ焼き定食」(790円)に即決!
入ってすぐの券売機で「鉄板牛バラ焼き定食」の食券をポチッと購入!
カウンター席に着き、セルフで温かいお茶とお冷を取ってきました!、奥には卓上セット!
漬物を取ってこようかな~、と思って、所定の場所を見ると、おやっ、無い?
ふと卓上を見ると、こんなものが、なるほどそういう事なんですね。
必然的に、ご飯のおかわりもセルフじゃなくなって、ジャーがあるべき場所にポッカリ穴が(笑)
その分、ご飯のおかわりとかは店員さんに頼む感じで、店員さんが忙しそうに動かれてはいましたね、仕方ないですよね。
ご参考までに、メニューです!
その裏面です!
前回は昨年11月に訪れて、「すき焼き定食」を頂いてましたね、過去記事見返したら、基本的にここでは肉系メニューばかり食べてるな(^^;
少し待って、「鉄板牛バラ焼き定食」がやってきました!、鉄板に乗ってはいますがジュージューは言ってないかな(^^;
こちらがメインディッシュというか鉄板!、なかなか美味そうです。
横からもパチリ!
野菜たっぷりのサラダ!
お味噌汁!
お漬物は小皿に乗ってきてます、おかわりもできます。
ご飯はまぁまぁの盛りかな。
早速、鉄板牛バラ焼きを頂きます!
パッと見の印象ほどはお肉は柔らかくなかったですけど、でもまぁ程よい食感、やや濃いめ甘めの味付けは好きな感じで、ご飯も進みます!
これは、玉ねぎの方がより美味いかも、しっかり味が沁みて焼かれて、トロっと柔らかくて美味いんです、玉ねぎの量も結構多めかも。
程よく腹も膨れて満足しました!
ごちそうさまでした
☆ やよい軒.光丘店 ☆
【住所】 福岡市博多区光丘2-1-11
【電話番号】 092-588-1555
【営業時間】 10時~23時(5/6迄は20時)
【定休日】 無休
【雑餉隈 営業情報】
新コロナウィルス絡みでの休業や営業形態変更等の情報です。
[いろは食堂(元町)] → 当面の間休業
まずは南福岡駅前のお気に入りのお店「いろは食堂」!、先週までは通常営業されていたのですが、今週からなのかな?、なんとお休みになってました、ビックリ!
各種丼や定食等々、重宝するお店だったのでちょいショック、再開を待ちます。
[焼そば専門店 ループ(銀天町)] → 休業期間延長(5月6日まで)
以前お伝えしましたが、こちらは休業期間の延長、当初の貼り紙では4月19日(日)までとなっていましたが、5月6日(水)までに延長されていました。
[孟渓苑(銀天町)] → 休業期間終了で営業再開
一方こちらは嬉しい再開、当初の予定通りだったのかな、休業期間は13日までとなっていたので、予定通りで無事に営業再開されていました、ホッとしました。
[串好 本店(銀天町)] → 営業時間変更でランチスタート!
ランチを頂く身としては嬉しい変化もありました、以前、よござっしょはしご酒大会の時に利用して、かなり良かった「串好 本店」が、元々夜専のお店だったんですけど、今回の事で、たぶん夜はほぼ営業できなくなってしまったからだと思いますが、なんとランチがスタート、しかも美味そうです!
以前は営業時間は17時~午前1時だったんですけど、11時30分~20時に変更になっています。
このランチは楽しみ、行ってみたいと思います!
[幸ちゃん食堂(銀天町)] → ランチ営業再開!
こちらも嬉しい変化、かつてはランチ営業されていて、時々利用させて頂いてたんですけど、しばらく前にランチが無くなって、夜のみの営業になっていたんですけど、今回またランチ営業が始まったみたいですね。
メニューはこんな感じ、楽しみです。
「スパイスカレー シャンバラ」の隣です、相乗効果で両方繁盛すれば何よりですね。
それと通常営業が確認されているお店は、前回お伝えしていなかったお店では、銀天町の中華のお店「平安飯店」(ランチは月水土のみ)、竹丘町の「一品香.雑餉隈店」、こちらは店内営業と共に店頭で500円と800円の二種類のお弁当も販売されていました、同じく竹丘町の「日本料理 七蔵」も通常営業されていましたね。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
アナログ親父
そのため、最近はやよい軒のお世話になることが多い日々です(#^.^#)
かめ
ご無沙汰しています、早速コメント頂き、ありがとうございます。
東京の方は、なお大変ですよね~、こちらでも先週営業していたお店が今週は休業とかあったりして、幸いにしてランチ難民にまではなってないですけど、いろいろ辛抱の時期ですね。
「やよい軒」はご飯のおかわりができるから、アナログ親父さんにはなお重宝できるお店かもですね。