今回の記事は、木曜日のお昼の事になります。
ちょっと御朱印目当てに原チャリでひとっ走り、その記事は最後にするとして、その後、そこからさらに原チャリで走って、久しぶりのラーメン屋さんへと向かいました。
という事でやってきました、大野城市若草の「幸心堂」へ!!
かなり久しぶりですね、結構お気に入りのラーメン屋さんなんですけど、場所的になかなか来れない感じで。
店内に入り、カウンター席に着き、頭上のメニューです!
ラーメンは基本的に三種類、基本の「博多豚骨ラーメン」(600円)、これは初めて訪れた7年前に頂いてましたね、そして「醤油豚骨ラーメン」(600円)、こちらは3年前の前回に頂いてました、そしてもう一種類は未食の「塩豚骨ラーメン」(700円)!、未食の「塩豚骨」も気になりましたが、好みの「博多豚骨ラーメン」に決めました。
しかし、たった100円足すだけでご飯物が付くのはお得だな、と思い、「博多豚骨ラーメン」の「そぽろランチ」(700円)をお願いしました、麺の硬さは「カタ」で。
卓上セットです!
そして、程なくして、「そぼろごはん」がやってきました!
ごはんの上にそぼろを乗っけた感じ、極めてシンプルです。
横からもパチリ!
早速頂きます!、おっ、程よい甘みのそぼろがご飯に合いますね、ボリュームは軽めのご飯茶わん一杯という感じ。
食べているうちに、「博多豚骨ラーメン」の「カタ」もやってきました!
横からもパチリ!、オープン当初はクラシカルな丼でしたけど、現在は今風のデザインの丼ですね。
まずはスープから頂きます!
おっ、しっかりと豚骨出汁が出て、あ~、でも以前の印象よりとちょい大人しめ?、修行先の「一風堂」のラーメンに以前より近い気がします、たまたまかな。
続いて、細麺ストレートの「カタ」の麺を頂きます!
うん、程よいコリッと感が良いですね、この麺の風味も結構好きかも。
具は、チャーシュー2枚、キクラゲにネギ!
チャーシューは炙ってあって、味付けは控えめですけど、柔らかくもしっかりとした食感もグッドで、やっぱり美味いですね。
そぼろごはんは、意外とツユダク、でもなかなか美味しいです。
ラーメンの方、麺を完食したので、「替玉」(100円)を「カタ」でお願いしました。
程なくしてやってきました、替玉のカタ!
スープに馴染ませつつ、頂きます!
うん、一杯目の3割増しのコリッと感、良いですね!
最後には、辛子高菜をちょっと入れてみたりして、それなりに辛そうでした。
満足しました、でも初めて食べた時の印象からすると、ちょいライトになったかな?、また食べに来てみたいと思います。
ごちそうさまでした
☆ 幸心堂 ☆
【住所】 大野城市若草1-4-4
【電話番号】 092-595-0242
【営業時間】 (平日)11時~15時
(平日・夜)17時~21時
(土日祝日)11時~21時
【定休日】 第2・第4水曜日(祝日の場合は翌日)
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
【春日神社で御朱印!】
話しは戻りますが、春日神社です、こちらは入ってすぐの手水舎!
本当は、この手水舎の水面にアジサイ等の花を浮かべた「花手水」が、ちょっと前までされていて、写真見るとめっちゃキレイだったんですよね。
でも、事前にネットで調べた情報で知ってましたが、残念ながら6月いっぱいで終わってました、残念無念(涙)
でも、本殿の前にその名残りらしきものがありました、キレイでしょ?
なるほど、という事で、木が結構凄いです。
これが一番大きいかな、圧倒される感じです。
神社の背後も相当な緑ですよね。
これも凄いですね、圧巻です。
さてさて、神社です、歴史と由緒ある神社です。
いざ、本殿へ!
階段を登ると、何やら涼やかな音色が、おっ、風鈴ですね!
風が吹くと一斉にきれいな音色が、そして見た目も涼しげで良いですね。
そして、本殿にお詣り。
もちろん、御朱印も頂きます、なんと神社オリジナルの御朱印帳もあったようです、事前にネットで調べた範囲では情報は無かったんですけど、御朱印料込みで1800円です。
御朱印料は300円、こちらが頂いた御朱印です。
そして、七夕の短冊が用意されていた(階段を登った風鈴がある場所)ので、せっかくなので書きますよ。
願い事を書いて、笹に付けましたよ、滅多にない機会でした(^^;
御朱印がきっかけですけど、神社に行くのもなかなか良いものですね、次はどこに行こうかな。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
進撃の阪堺
そしてついに15日は博多の山笠ですね。うちではテレビ中継の録画予約をいたしましたよ(お櫛田さんの氏子さんも中継担当のRKBさんもお疲れ様です)。
では本題に入りますが、そぼろごはんを見て昔うちの母が作ってくれたそぼろを思い出しました(今からは私が作る番かもしれません)。
ラーメンはなんだかダシが濃く見えますが、それでもおとなしめとは、私の見た印象とは異なるみたいですね。
レポありがとうございました。
最後になりますがなるほど、これが福岡の春日神社ですか。なかなか小ぎれいですよね。
御朱印の写真も、由緒を説明している御朱印帳の陳列場所の写真もありがとうございました。
ちなみに私は、まだ春日大社の御朱印をいただいておりません。早くいただきに参拝したいのですが…
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます、お返事が遅くなってすみません。
夏祭りの季節ですね、昨日は車で移動していたら、しばらく進まないと思っていたら、たぶん、博多祇園山笠の舁き山の通過で止まっていたみたいです、いよいよもうすぐですね!
そぼろごはん、シンプルだけど美味いですよね~。
ラーメンは以前と比べてという感じで、実際はしっかりと豚骨出汁が出た美味いラーメンでした。
春日神社は平成8年に社殿の総改修が行われたとの事で、なかなかきれいでした。
実は9月に用事で京都に行く予定(数十年ぶり)なので、その時に御朱印もどこかで頂けたらな~、と思っています。