さてさて、今回の記事は前回に引き続き、先週月曜日の夜の事になります。
またまたの「ちょい飲み手帖」、その週の木曜日で使用期限が来てしまうので、その前にもう一回という事で、TAKAさんと二人での飲み歩き!
1軒目、お目当てのお店が社員研修のためにお休みというショッキングな事からスタートしましたが、気を取り直して、天神2丁目の「磯っこ商店」で、焼き牡蠣を大満喫!
そして2軒目、私のリクエストで、そこからほど近い、チーズタッカルビが「ちょい飲み手帖セット」になってるお店へと向かいましたが、お店があるビルの7階に到着すると、な、な、なんと、経営者が変わって、今は「ちょい飲み手帖」はやってませんとの非情なお返事、ガックリです。
でも、店名変わってないし、本当にそうなの?、とか思いましたが、まぁ仕方ないです、そんなお店、縁が無かっただけです。
他にも、使用期間中にリニューアルに入ってて、終わった後にオープンするとかいうお店もあったし、ランパスの時でもそうでしたけど、まぁ、いろいろありますよね。
さて、改めて2軒目どうするかと考えて、TAKAさんの希望のお店を目指し、春吉地区へと歩いて向かいました、腹減らしにちょうど良い感じかも。
春吉まで来ると、天神に比べると人通りはちょっと少なくはなりますね。
という事でやってました、春吉の「とりかわ 宝家」へ!!
カウンター席が空いてました、良かったです!
こちらのお店での「ちょい飲み手帖セット」は、プレミアムモルツ、角ハイボール、焼酎、梅酒、サワー、リキュール、ソフトドリンクからなんと2杯選択できて、それとお好みの串5本という事で、通常価格1620円のところが1000円で頂けるというものです。
プレミアムモルツをお願いしました!
ちなみに飲み物のメニューはこちらです!
こちらは串物等のメニュー!
この中から5本選べる訳ですけど、やはり、とりかわは必須ですよね!
おっ、レバーも美味そうですね!
という事で、私が選んだのは、「タレかわ」2本、「塩かわ」1本、それと「豚バラ」に「レバー」!、好きなものばかりです!
こちらは卓上セットです!
福岡の焼鳥屋さんでは定番のキャベツがやってきました!
タレをかけて、頂きます!
まずは、「タレかわ」がやってきました!
大将があの元祖のお店で修業されたという、あのぐるぐる巻きの美味いやつです!
早速頂きます、う~ん、これこれ!、久々で食べました、やっぱり美味い!、割りとスリムではありますね。
これが気になったので頼んでみました、「さきいかわさび」!!
程なくしてやってきました!
おっ、さきいかにわさびのパウダーか何かがしっかりまぶしてある感じかな、ピリ辛ですけどなかなか美味しいしビールにも合いますね!
続いて、「豚バラ」と「塩かわ」がやってきました!
こちらは「豚バラ」、うん、普通に美味しいです!
こちらは「塩かわ」、うん、タレも良いけど、こっちも美味いですね。
2杯目はウーロン茶にしてみました。
最後にレバーが、これだけ別皿でやってきました!!
早速頂きますよ、お~、かなりレアな感じで、濃厚でめっちゃ美味いです!!
全て完食、お会計をしたタイミングで、最後に鶏スープを頂きました!、美味っ!
2杯飲んで、そして好みの串物を食べられて、満足しました!
もちろん、3軒目に行っちゃいますよ~、続きはまた明日!
ごちそうさまでした

☆ とりかわ 宝家 ☆
【住所】 福岡市中央区春吉2-13-4
ジェンティーレ天神Ⅱ1F
【電話番号】 092-739-4141
【営業時間】 18時~LO午前1時(金・土曜は午前3時)
【定休日】 火曜日
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
この記事へのコメント
進撃の阪堺
姫路の護国神社では拝殿に新天皇陛下御即位を祝う記帳所が設けられ、拝礼の終わった人が記帳をしており、もちろん私も記帳いたしました。
では本題に入りますが、私の長崎在住時、長崎の焼き鳥屋さんでも当たり前だったキャベツの付け合わせ。絶好の付け合わせだと思うのですが、これが大阪にはなく、物足りなく思います。
そして私の大好物である豚バラを紹介してくださるとはありがたい。これも大阪ではあまり見ないように思われますので(姫路の大手前公園の屋台では売ってありました)。
ところで昨夜の日をまたいでの一部の馬鹿騒ぎ。今回も戎橋から飛び込む不心得者が出てしまい、厳粛な改元ムードが台無しになってしまいました(あゝ大阪の恥)。
今のところであい橋から飛び込む者が出たという情報は聞いておらず、ちょっと安心してます。
進撃の阪堺
はじめに4軒連続の食べ歩きお疲れ様でした。
レバーのレア焼きとは初めて拝見したのですが、おそらくトロットロな食感なんでしょうね。
それと同じネタで二つの味付けを楽しむのもいいもんですよね。レポありがとうございました。
では質問なんですが、「かわ」と言いますと、私はぐるぐる巻いていないのを想像するのですが、あれを変形させたものなのでしょうか?それとも全く別のネタなのでしょうか?
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
お返事が大変遅くなってしまい、すみません。
とうとう令和になっちゃいましたね。
おっ、御朱印を集められているんですね、私も始めてみようかと思っていたところでした。
キャベツの付け合わせはあって当たり前という感じで、無いとたぶん物足りないですよね(^^;
そして焼鳥と言えば、鶏じゃないけどやっぱり豚バラ!、これも無いなんて、焼鳥屋に行った気にならないですね、まぁ、豚なんですけど(笑)
飛び込み騒ぎ、今回は落ちた所がたまたま運が良かったんでしょうけど、そうじゃないと大ケガしていた可能性も大という感じで、本当にアホというしかない感じですね(^^;
レアなレバー、トロっとして濃厚で美味かったですよ!
確かに、鶏皮と言えば、一般的なものとは違う感じになりますね、ネタ自体は鶏皮なんですけど、店にもよりますが、一週間近くかけて仕上げるもので、外側はカリッと、そして中はジュワっと旨みもつまった感じで、一般的な焼鳥の鶏皮とは別物という感じで絶品です。
発祥からわかりやすく説明してあるサイトがあったので以下に掲げておきます、これによると発祥のお店からのFC店が大阪にも4店あるようなので、機会があればぜひぜひ食べられてみて下さい!
https://yonosukehonten.net/column/torikawahistory.php