身体は暖まりました!、「麺勝.昇町店」(10)で、鉄板に乗った焼めしの小うどんセット!!

今回の記事は、先週木曜日のお昼の事になります。

この日は何となくうどんモード、って事で、春日市昇町方面へ。

なぜに昇町?、って思われるかもしれないですけど、道を挟んで向かい同志に二軒うどん屋さんがあるんですよね、豊富なメニューに釣られていつも行く方じゃなくて、この日は気になるメニューに気づいて、あんまり行ってない方に行こうと思ってたんですけど、到着してみると、な、な、なんと、たまたま定休日でした、以前もそんな事あったような、事前の確認は大事ですねよ(^^;

という事でお向かいにやってきました、春日市昇町の「麺勝.昇町店」へ!!

こちらはメニュー豊富で良く行ってる方、この日の第一候補だったけど定休日だったのは「三八うどん」です。

広い店内に入り席に着き、いつも卓上に置いてある期間限定メニュー、と思ったら、あれっ?、少ない。
透明なケースに入れられて表裏にあるんですけど、いつもは3~4枚あるのが、この日は2枚だけ、絞ったんですかね~?

まずは、鉄板焼めし、前もありましたが、なんかリニューアルされている?
画像


こちらは三元豚の厚切りロースカツ!
画像


そして、いわしフライ!
画像


もう季節ですね、かきフライ!、でも結構お高め(^^;
画像


こちらは入口入ってすぐの所に掲げてあった日替りランチ!
画像


ご参考までに、うどんの基本のメニュー!
画像


結局、この「こがし醤油が香る!!」という謳い文句に惹かれて、リニューアルされた鉄板焼めしに決めました!
画像


でもトッピングとかされたやつはお値段的に手が出ないので、シンプルなこちら、「焼めし小うどんセット」(796円)をお願いしました、それでも私のランチとしては高い方ですけど(^^;
画像


鉄板に乗った焼めしは、一昨年の12月に同じく小うどんセットで頂いてました、でも、その時は「こがし醤油」という謳い文句は無かったので、たぶん、そこがリニューアルされたのかなという感じで、楽しみです!

そういえば、入口のサンプルを見て初めて気が付きましたけど、うどん・そばだけじゃなくて、中華そばもあるんですね!

この「とり中華そば」!、でも隣に並んでる「とりそば・うどん」の麺が中華麺になっただけのような気はしますけど、いつか頼んでみようかな。
画像


こちらはお冷と卓上セット!
画像


前回訪れたのは昨年11月、その時は日替りランチBの「ハンバーグ・からあげ+小うどん」のセットを頂いてましたね。

少し待って、「焼めし小うどんセット」がやってきました!!
画像


あれっ?、前回はもっと盛大にジュージュー音を鳴らしながら来た気がしますが、今回は結構大人しめな音ですね。

こちらが鉄板に乗った、こがし醤油が香るらしい焼めし!、う~ん、でもそんなに香ってないかも(^^;
画像


横からもパチリ、前回同様に生玉子が乗ってます!
画像


こちらは小うどん!
画像


こちらも横からパチリ!
画像


そして、いつもの冷や奴!
画像


それとお漬物!
画像


まずは、既にジュージューは言わなくなっている鉄板に乗った焼めしを頂きます!
画像


うん、そこそこパラパラ、そこそこモッチリという感じ、味わいは、う~ん、前回と同様に塩コショウが前面に出ていて、あれっ?、こがし醤油忘れてる?、ってぐらいの印象(写真より色も薄めだし)、そこを楽しみにしていただけに残念。
でも懐かしい感じの味わいの普通に美味しい焼めしではあります、もちろん熱々!

具は、玉子、タマネギ、ネギに小さく刻んだチャーシューかな。

上に乗ってる生玉子、今回も迷いましたけど、同じく崩して混ぜ混ぜ、やっぱり美味いですよ!
画像


ただ、鉄板が前回ほどは熱くなかったので、前回の終盤で楽しめたおコゲ的な部分は皆無でした、ちょい残念。

こちらは小うどん、麺の表面は柔らかめながらもモッチリとした食感がなかなかグッド、美味しいです!
画像


結局、うどんのスメは完飲、前回同様、身体はめっちゃ暖まりました!
画像


今度は向かいの「三八うどん」に木曜日以外に訪れてみたいと思います。

ごちそうさまでした
画像




☆ 麺勝.昇町店 ☆

  【住所】 春日市昇町5丁目8-1
  【電話番号】 092-586-1955
  【営業時間】 11時~?(未確認)
  【定休日】 (未確認)






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック