この日は用事があって天神方面へ、そのついでに、気になっていた麺の新店へと向かいました。
という事でやってきました、西通りからちょっと入った「台湾まぜそば はなび.天神大名店」へ!!
そうです、あの台湾まぜそば発祥の超・人気店の福岡初出店!!
店頭に掲げられていたメニューはこんな感じ!
時刻は1時頃でしたけど、店頭には行列は無し、店内に入ると、カウンター席が13~14席かな、満席です、そして席の後ろの壁沿いに、こんな感じの腰かけて待つ所が設けられています。
私が入った時は、中で待っているお客さんは2名でしたけど、待っている間にほぼいっぱいに、さすが、全国区の人気店ですね!
入ってすぐの券売機で、「元祖台湾まぜそば」(850円)の食券をポチッと購入!
食券を渡す時に、ニンニクのあり・なしを聞かれ、もちろん、ありでお願いしました。
実は、こちらのお店の本店、「麺屋はなび.高畑本店」へは、昨年3月に次男坊の就職の入寮で名古屋まで行った時に訪れて、「台湾まぜそば」を頂き、めっちゃ美味くて感動していたので、それが福岡で食べられるという事で、もう嬉しくて、気になってました。
オープンは先月でした。
10分ぐらい待って、席へと案内されました。
ほぼ同時刻に訪れた本店の時は、30分ぐらい待って席へと案内されたので、それよりは随分と食べやすいと思います。
台湾まぜそばの美味しい食べ方です、本店で学習済みですが、復習、復習(笑)
改めてのメニューです!
卓上セットです!
少し待って、「元祖台湾まぜそば」がやってきました、おそらく本店と同じビジュアル、美味そうです!!
真ん中に卵黄が鎮座し、その下にたっぷりのミンチ、そして九条ネギ、ニラ、刻み海苔に、魚粉とおろしニンニク!!
横からもパチリ!
早速、箸とレンゲを使ってしっかりと混ぜ混ぜ、完成です!!
いよいよ、平打ちの極太全粒粉麺を引っ張り出して頂きます!!
このやや柔らかめのモッチリな茹で加減が絶妙、具材等も味も絡みまくって、やっぱり美味い!!
まさか福岡でこれが食べられる日が来るとは、感激です!
辛さはむせる一歩手前のピリ辛、魚粉も効いて、ニンニクもしっかり、卵黄も良い仕事してますね、もちろんミンチにネギ・ニラも!!
でも、ちょいニンニク多め?、本店で感動の美味さだったので、ハードルが上がっているのもあるかもですけど、それに比べるとやや落ちるかな、バランス的な物なのかな?
でも、もちろん、間違いなく美味しいですよ!
前回の本店では、入れるのがもったいなくて入れ損ねていた自家製昆布酢を終盤に投入、ちょこっと入れるつもりがあんまり出ない、あれっ?、と油断した瞬間にドボボっと多めに入っちゃいました、あちゃ~(>_<)
でも、これはこれで良いですね、酢でサッパリと甘みも感じられて昆布の旨みも効いています、でもちょい入れ過ぎたかな。
麺を完食したので、サービスで付く追い飯をお願いしました。
本店と同じく、レンゲ・箸もろとも丼を渡します。
そして、ご飯が入って、箸が引かれて、戻ってきました!
早速、混ぜ混ぜ、完成!
頂きますよ!
やっぱりちょい酢が入り過ぎてますけど、でも美味い!、ここまで食べての台湾まぜそばという感じで、今回も大満足、完食しました!
丼の底に「ありがとうございます」、いえ、こちらこそという感じです(^^;
次回は、「カレー台湾まぜそば」を食べてみようかな、こんな風に違う種類のメニューまで食べられるのは、福岡にお店があるからこそ!、嬉しいです、また来ます!
ごちそうさまでした

☆ 台湾まぜそば はなび.天神大名店 ☆
【住所】 福岡市中央区大名2-1-12
【電話番号】 092-791-2150
【営業時間】 (昼)11時~14時(LO・13時50分)
(夜)17時~麺がなくなり次第終了
【定休日】 不定休
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
この記事へのコメント
進撃の阪堺
球場入口では全てのお客さんに小谷野を応援するための大きな“惜別ボード”が配られ、ビールのカップは小谷野の写真入りでした。
9回裏2死となったところで小谷野が登場。遊ゴロに終わり、6-4でホークスが勝ちましたが、皆が小谷野コールをし、引退セレモニーのあとも私は小谷野の姿が見えなくなるまで見守りました。
なお、今年の観戦結果はホークスの2勝0敗。滅多に見られない引退セレモニーまで見られて万々歳です。
ちなみに同じ時間に甲子園で開催された阪神VS中日(6-1で中日の勝ち)はニュースを見る限りガラガラで、札止めが発表されたオリックスVSホークスの方がよっぽどお客さんが入っていたと思います。
では本題に入りますが、はなびさんの九州上陸おめでとうございます。
本番のまぜそばより追い飯の方がなぜかうまそうに見えました。
調べてみたら大阪にも昨年末までお店があったみたいですね。
人員不足やら店長の体調不良やらでやめてしまったみたいですが、別の人がのれん分けして再出店してもらえたら、と思います。
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
おっ、あの試合を見に行かれたんですね。
しかし、小谷野デーという感じで、試合前からいろいろ準備されていたんですね。
試合とはまた違った球場内の一体感があったでしょうね、良い経験ができましたね!
京セラドームが満員で甲子園がガラガラとは、昔じゃ考えられない感じでしたね。
おっ、以前は大阪にも「はなび」があったんですね!
まぜそば本体も美味かったですよ、ただ、本店と比べると、って感じでしたけど(^^;
また大阪でも食べられると良いですね。