平成最後の夏の小倉競馬ツアー(3)、いざ、小倉競馬場へ!!、揚子江の豚まんも!!

今回の記事も、前回までに引き続き、先週土曜日の朝からの事になります。

この時期恒例の小倉競馬ツアーに参加(私は昨年に続いての2回目)してきました、博多駅で幹事の福氏さんと待ち合わせ、新幹線で小倉へ!

小倉で、久しぶりのあたしさん、Rさん、むむちゃんと合流し、Rさんの車で、まずは麺食べ歩き!

1軒目は、小倉南区北方の「今浪うどん」で、小倉名物のどぎどぎうどん(肉うどん)を堪能しそして2軒目は戸畑へと飛んで、初音町の「共栄軒」で昔懐かしい感じのラーメンを頂き、一同、腹も結構膨れたとの事で、麺食べ歩きはここまで、予定より若干早めでしたけど、小倉競馬場へと向かいました!

Rさんにみんな送って頂きました、Rさん、ありがとうございました!!
(Rさんは車を置きに行ってその後合流)

昨年に続いてのほぼ2度目の小倉競馬場です!
(実はこの写真は帰り近くに撮ったので人は少なめですけど、もっと多かったです、でも一日雨模様だったので、昨年よりは少なめでしたけど)
画像


他の皆さんは、早速、競馬新聞等を買われていましたが、私は昨年同様、「レーシングプログラム」(無料で配布)をGET!
本当の初心者なので、たぶん新聞見ても分かんないですからね(^^;

早速最初のレースの馬券を購入、買い方は昨年で覚えていたのでバッチリです、当たるかどうかは別問題ですけど(^^;
画像


昨年、カズさんに教えて頂いて当たりやすい「枠連」で買っていたら、元エライ人とかに馬鹿にされたので、最初は「馬連」というので買ってみました。

雨が降る中、短距離だったので、あっという間にレースは終了!!
画像


結果は、見事にハズレでした (>_<)

この辺だったか、仕事で欠席のはずだった元・エライ人がお連れさんと共に合流、一気に一同の会話も盛り上がっていく感じ!

やっぱり当たんなきゃつまんないと思って、次は「枠連」で買いましたよ!
画像


そして、これが見事に当たり!!

が、しかし、配当はなんと270円!、300円分買って270円(涙)、いわゆる「トリガミ」ってやつですね、当たったのは嬉しいけど、全然嬉しくない感じ(^^;

でも、すぐ換金しちゃいますよ!
画像


ここ辺りだったか、地元の北九州でブログをされているべーやんさん、くーぱーさんが合流、べーやんさんとは約1年ぶり、くーぱーさんとは初対面でした、いずれも、というか、今回参加の全員が私にとってはブログの先輩です。

その後もレースは続きます、パドックに行っても良くわかんなかったりして(^^;

小雨が降り続いてますが、レースはどんどん進みます!
画像


2レース続けて外して、この日5レース目で、「枠連」で当たりました、今度は1100円!、やっぱり嬉しい!、投資額は600円でしたけどね、一応儲けです。
画像


しかし、その後は当たんない、小腹も減ったので、売店のこの幟に惹かれて買う事にしました。
画像


小倉名物の揚子江の豚まんです!!、お値段は230円だったかな!?
画像


熱々を頂きます、おっっ、肉汁がジュワワっとあふれ出してくる感じ、しっかり味が付いて何も付けなくても美味しいです、満足満足!!
画像


馬券の方は当たんないですね、終盤にかけて武豊がどんどん勝ちだしましたね、強いですね、というか、他にそんなに強い人がいないのかもという話しもありましたけど(^^;

20分間無料という、ビギナーズセミナーも受講してみました、勝ち方じゃなくて、馬券の種類の説明でしたけど、良く分かって無かったので勉強になりました!

学んだことを元に、今まで買った事が無かった「ワイド」や「3連複」を買ってみましたが、結局、その後は当たらずに終わっちゃいました、でも、楽しみが広がった感じはあって、愉しめましたよ。

結局、全8レースで3500円投資して、当たりは2レースのみで合計1370円、2130円の損に終わりました、まぁ、2000円で楽しめたと思えば悪くないです。

昨年の記事を見返してみると、同じく8レースで、3600円投資して、3レースで当たったのが2290円、あっ、去年の方が成績は良かったですね、まぁ、ビギナーズラック的な感じだったのかも(^^;

そして今回も、元・エライ人は、昨年に続いて未勝利で終わりました(笑)、でもそれが一番場が盛り上がるんですけど、ご本人はガックリと肩を落としていました(^^;

最後のレースまで終わり、競馬場ではここまで、元・エライ人とあたしさんとはお別れして、残った一同は夜の飲み会へと向かいます。

続きはまた明日!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック