澄んだ豚骨スープがめっちゃ美味っ!、宮若市の「来々軒」で、ラーメンとかしわのおにぎり!!

先週末の土日も一日中外にいたりしましたが、本当にクッソ暑いですね~、ちょっとは涼しくなってくれよ、って感じですけどね。


さてさて、今回の記事は、月曜日のお昼の事になります。

この日は用事があって末っ子と一緒に筑豊方面へ、その帰り、以前からずっと気になっていたラーメン屋さんへと向かいました。

という事でやってきました、宮若市福丸の「来々軒」へ!!

めっちゃ気になっていたラーメン屋さんへ、実は先月も近くまで来る機会があったので、こちらのお店を目指したのですが、なんと7月限定で通常の水曜日に加えて火曜日も定休日との事でフラれていたんですよね。

かやぶき屋根にトタンをかぶせた状態の風情ある外観、良いですね~、早速店内に入ると、この日は開いてました、良かったです、時刻は12時半頃でしたけど、あれっ?、先客は数えるほどかな、開いているカウンター席に座ろうとしましたが、奥が空いてますよとの事で、奥にある座敷の席へと着きました。
しかし、その後、どんどんお客さんが入ってきて座敷の席もほぼ満席になったりして、たまたまポッカリ空いた時間に入っただけだったんでしょうね。

まずはメニューです!
(あっ、この日はスマホのカメラでの撮影となります)
画像


二人とも、「ラーメン」(530円)を注文、それと壁面のこれが気になった「かしわのおにぎり」(2個・160円)もお願いしました。
画像


程なくして、まずはかしわのおにぎりがやってきました!
画像


若宮のお米を100%使っているとの事で、めっちゃ美味そうですね、息子が先にパクついてましたが美味いと言ってました。

こちらは卓上セット!
画像


少し待って、ラーメンがやってきました!、豚骨ですが白濁していない清湯スープ、美味そうですね~!
画像


息子には美味しいラーメンとしか言ってなかったので、塩ラーメン?、と言われましたが、豚骨だけど透明なんだよと教えました。
(それより塩ラーメンと言った事にビックリ、塩ラーメンのお店に連れて行ったことはないので、たぶんテレビとかからの情報だろうけど、へぇ、と思いました(^^; )

横からもパチリ、クラシカルな丼も良いですね!
画像


まずは、澄んだスープを頂きます!
画像


パッと口に含んだ瞬間は、あっ、塩ラーメン?、じゃないけど、ややしょっぱいかなと思いましたが、それは一瞬で、ほのかな甘みも感じつつ、そして豚骨の旨みがジワジワジワっと来る感じ、うん美味い!!

続いては、硬さは聞かれていないので指定なしの、中細ストレートの麺を頂きます!
画像


おっっ、結構ヤワですね、でもツルッとモチっとしつつ、このラーメンにめっちゃ合ってますね、いや~、これは美味い!!

具はチャーシュー3枚(息子のは4枚入っていたそうです)、ネギ、キクラゲ、メンマ!
画像


チャーシューは、味付けは控えめで、脂身は皆無、噛みしめて味わうタイプかな、これもラーメンに合っていて良いですね!
(すみません、違う所にピントが合っていますが)
画像


あと、メンマは割りと薄めに切ってあって、クセなく程よい味わい、個人的にラーメンにメンマはそんなに好きじゃないんですけど、今まで食べたラーメンの中のメンマでは一番好みかも!

麺は完食したので、替え玉(120円)をお願いしました、息子も食べるというので2つ!

こちらはかしわのおにぎり、これも程よい味付けで椎茸なんかも入っていたりして、美味しいです、来たら必ず頼んじゃうかも。
画像


替え玉、あれっ?、頼んでるけどなかなか来ない、結構混み合っているからかな、麺もヤワめだからかなとか思いつつ待ちます、でもひょっとして、オーダーがちゃんと通ってない?、とか心配が募ってきた頃にやってきました、良かった~!
(後で食べログとかで調べたら、元々替え玉は結構時間がかかるみたいです(^^; )
画像


そして、来てみてビックリ、たぶん同じ大きさの丼に、しかもスープ入りでやってきました、初めてのパターンかも!

丸ごと、丼に投入、スープ込みで一杯目と変わらない量になった感じかも、これは素晴らしいですね!
しかもこれで120円!、福岡市内で少なめの麺だけで200円近くとるお店とはだいぶ違いますね。

替え玉もやはりヤワですね、もう安定の美味さという感じで、スープたっぷりの熱々で、一杯目と何ら変わらない感じで楽しめた感じ、量的にも結構多かった気がします。

いや~、これは大満足!!、息子も満足していたようで、本当に食べられて良かったです、近くにあれば、ちょこちょこ行きそうな感じです。

未食で気になられている方は、はるばるでも食べにくる価値があるラーメンだと思います、ぜひぜひ!

ごちそうさまでした
画像




☆ 来々軒 ☆

  【住所】 宮若市福丸270-2
  【電話番号】 0949-52-0168
  【営業時間】 (昼)11時~14時
         (夜)16時30分~22時
           (但しスープが無くなり次第終了)
  【定休日】 水曜日






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント

  • komaQ

    来々軒、懐かしい~。
    おばちゃんがされてた頃、何回も通い詰めてました。
    娘さん夫婦が後を継がれたんですよね。
    あの透明なトンコツスープ、旨いですよね。
    メンマも柔らかくなくて、シャキッとしてタケノコっぽい感じで旨かったナ~
    あの透明感のスープは博多ラーメンがルーツらしいですよ。
    一説では白濁したスープが久留米から進出して博多も占領してしまい、透明感のある博多ラーメン源流のスープは消滅して博多では「うま馬」ぐらいになったとか。

    北九州発は「黒門」が有名ですよね。
    透明感のスープに関しては春日市の天広軒はあるけどネ。

    また、来々軒に行きたくなっちゃいました。
    2018年08月08日 09:19
  • かめ

    >komaQさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    そうですね、今は三代目のようですね。
    本当に美味かったです、透明な豚骨スープ!
    確かに博多ラーメンも最初は透明だったという話しは聞きますね、久留米発の白濁スープは思わぬ事から始まったという話しも。
    「うま馬」のラーメンは、ブログを始める前に食べた事がありますが、あんまり好みではなかったんですよね(^^;
    「黒門」「天広軒」美味いですね~、あと飯塚の「来来」のラーメンも同じく透明豚骨スープで絶品ですね。
    私もコメント返ししてるだけでまた行きたくなっちゃいました(^^;
    2018年08月08日 17:48
  • R@men慢太郎

    塩っ気先行の清湯系トンコツ、この暑さにはピッタリっぽいですね♪今すぐにでも食べてみたいところですが、宮若となると…。だいぶ先になりそうです(>_<)
    2018年08月11日 19:49
  • かめ

    >R@men慢太郎さん
    コメント頂き、ありがとうございます、お返事が遅くなってすみません。
    ですね、本当に美味かったです!
    確かに、なかなか行かない方面ではありますよね~(^^;
    2018年08月17日 11:56

この記事へのトラックバック