いつもの楽しい仲間と新幹線でいざ小倉へ!、今回はいつものヌ~ブラ(ヌードルぶらり旅)というより、朝から酒を飲みつつ、途中で麺を食べという感じの新企画、どうなる事やらという感じでしたけど、1軒目は小倉駅近くの「庶民の味方 ももたろう」で生ビール&ニンニクからの好スタート、そして2軒目は旦過市場の「らんぷ屋」で行橋ラーメンと味噌だれおでんを堪能し、3軒目は1尾180円の活車海老やさばのぬか炊きを味わい大満足、4軒目は焼うどん発祥の店「だるま堂」で天まどを味わい、5軒目は今回の目的の一つである角打ち、紺屋町の「平尾酒店」でそれを十分に堪能して、6軒目はスイーツ、再び旦過市場の「もりしたフルーツ」であずきパフェを味わい、7軒目は京町の「立ち飲み おとめ」でディープな雰囲気を味わい、8軒目は「大衆酒場 ホームラン食堂」でまたまたニンニク等を味わって、そして今回の記事は、なんと9軒目からという事になります。
もう結構腹いっぱいではあったので、帰ろうかなという感じではあったんですけど、カズさんが腹減った、締めの麺を食べたい!、と所望されたので、いったん小倉駅まで戻って、その付近のお店に向かうも中休み中だったりして、結局、紆余曲折の末、またまた結構歩いて京町界隈まで来た所で、ここがあった!、という麺のお店を見つけました。
という事でやってきました、京町の「サルタヒコ noodle×cafe」へ!!
基本的に鶏白湯スープのラーメン等を提供されているお店、豚骨はありませんという表示もありますね。
場所は京町銀天街内で、1階に「北九州文学サロン」が入っている建物の2階、建物内に入って左手の階段を上がっていく感じです。
名前は聞いた事があったので、楽しみです!
時刻は18時ちょっと前でしたけど先客無し、貸切状態となりました(^^;
カウンター席に着き、まずはメニューです!
「鶏そば」にチーズ入りの「フロマージュ鶏そば」、そして「冷たい鶏そば」とありますね。
こちらは、「つけそば」に「鶏まぜそば」にご飯物のメニュー!
こちら坦々麺が三種類、「鶏白坦々麺」に「冷たい坦々麺」に「汁なし坦々麺」!
私はかなり腹いっぱいだったので、「フロマージュ鶏そば」も気にはなりましたけど、この中から、腹具合的に一番楽そうな、「鶏そば」をお願いしました。
屋号に「cafe」という文字も入っているので、cafeメニューもあります!
こちらは卓上セット、手前はニンジンの酢漬け的な物、待っている間に小皿に取ってつまみましたが、なかなか美味しいです。
お冷はレモン水です!
少し待って、「鶏そば」がやってきました!
海苔の上には鶏節が乗っています。
横からもパチリ、今どきな感じのオシャレな形状です。
まずは、無添加・無化調という鶏白湯スープから頂きます!
おっ、ポッテリ感もありつつなかなか濃厚、鶏さんの旨みがしっかり出ていますね、無化調でも物足りなさは皆無です。
続いて、自家製麺という細麺ストレートの麺を頂きます!
やや柔らかめかな、そしてこの細さ、ツルッとした食感がそうめんソックリなんですよね~、面白いですね、このラーメンに合っているとは思います。
具は、低温蒸しチャーシューに白髪ネギに海苔に鶏節に香りの柚子皮に、煮玉子!
低温蒸しチャーシューは、味付けはごく控えめ、でも鶏さんそのものの旨みを味わえる感じで柔らかくて美味しいです。
途中で、海苔に乗っていた鶏節を溶かすと、旨みがさらに増す感じで、なかなか良いです。
柚子皮は意外と存在感薄めだったような。
煮玉子は程よい味わいで美味いです、切ったものが1個だけと思っていたら、2個入っていてかなり嬉しかったです(^^;
こちらはカズさんが頼まれた「フロマージュ鶏そば」!、スープを味見させて頂きましたが、結構チーズの味わいが加わっている感じで、満腹じゃなかったらこれ頼んでいたな~、という感じの美味さというか、好みの味でした。
全て完食!、かなり腹いっぱいになりました、なかなか良くできたラーメンですね、満足しました。
私達で麺又はスープが品切れになったのかな?、6時過ぎでしたけど、私たちが帰るのを待って店じまいとなりました。
ごちそうさまでした

(すみません、店頭写真を撮り損ねたので、こちらでご勘弁を)
☆ サルタヒコ noodle×cafe ☆
【住所】 北九州市小倉北区京町1-5-9 2F
【電話番号】 093-967-7807
【営業時間】 11時30分~22時(LO・21時30分)
但し、スープ及び麺が無くなった場合は終了
【定休日】 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
これにて小倉を後にして、新幹線で博多へと戻りました。
でも、でも、これで終了ではなく、恒例?の反省会?、なんと10軒目のお店へと向かいました。
という事でやってきました、「信長本家.筑紫口店」へ!!
私はウーロン茶(^^;
もちろん他の方はアルコール、まぁ、良く飲みますよね~、感心します(笑)
こちらの焼鳥セットの10本セット(1200円)をお願いしました。
そして、もちろんという感じで、「にんにく」を二本追加!(笑)
改めて、キャベツが美味いですね!
そして、焼鳥が全部揃ってやってきました、右奥の二本が「にんにく」です(笑)
焼鳥をつまみながら反省会、というか、ちっとも反省はしてなくて、いや~、楽しかったな~、良く歩いたな~、その他いつもの馬鹿話、それが楽しいんですけどね。
そして、ここの「にんにく」、噂には聞いてましたが、かなり強烈でした。
終わってみれば、にんにくに始まり、にんにくで締めた感じ、このメンバーらしくはありますね(笑)
この企画は大成功でした、また別の季節?、別の場所?、次回が楽しみ過ぎます!!
参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
ごちそうさまでした

☆ 信長本家.筑紫口店 ☆
【住所】 福岡市博多区博多駅中央街45
【電話番号】 092-413-7231
【営業時間】 11時~24時
【定休日】 (未確認)
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
この記事へのコメント
カズ
これもニンニクの力があったからこそ乗り切れたのかなと(笑) またまた行きましょうね。
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
確かに、怒涛の一日でしたね、でも本当に楽しかったです、いろいろ満喫できたし。
ニンニクパワーは侮れないですね(笑)
次回もよろしくお願いします!