しかも凄いのは、どちらかというと今までは格上と互角に勝負できるのは、守備重視で戦ったケースが多かったですけど、今回はしっかりと攻めて試合をやり遂げて勝ち点を獲得している所ですね、第三戦のボーランド戦も楽しみです、頑張れ、日本!!!
さてさて、今回の記事も、前回までに引き続き、先々週土曜日の朝からの事になります。
いつもの楽しい仲間と、朝から新幹線で小倉へ、昼酒飲んで、麺も食べて、という感じの新しい企てです。
1軒目の小倉駅近くの「庶民の味方 ももたろう」から生ビール等を堪能し、続いて2軒目は旦過市場の「らんぷ屋」で行橋ラーメンを頂き、3軒目は180円の活車海老目当てで「酒処 十五家」を訪れて大満足、4軒目は鳥町食道街の焼うどん発祥のお店「だるま堂」で天まどを頂き、5軒目は今回の大きな目的の角打ちを紺屋町の「平尾酒店」で堪能、続いて6軒目は旦過市場の「もりしたフルーツ」であずきパフェを楽しみ、続いての、なんと7軒目からの記事となります。
カズさんリサーチのディープそうなお店へと向かいました。
という事でやってきました、京町の「立ち飲み おとめ」へ!!
中に入るとやっぱり古き良き昭和のディープな雰囲気、店名では立ち飲みとなってますけど、全部座れるようです、ヨッパの皆さんでかなり賑わっていて、人数分の席を空けて頂いた感じ。
店主のママさんがキャラが濃そうな雰囲気だけど明るくて良いですね、ビール等で乾杯しつつ、やってきたお通しのボリュームにビックリ!
あっ、ちなみに私は飲み物はウーロン茶(^^;
カラオケもあったりして、雰囲気的には昭和のスナックという感じかも。
常連っぽいお客さんとのやり取りもありつつで、時間は短めでしたけど、濃厚なひと時でした、まさにディープ!(笑)
ここでは一人千円ポッキリでした。
(今回の訪れたお店の中では唯一千円未満じゃなかったかも)
しかし、貴重な経験をした感じかも、満足しました。
ごちそうさまでした

☆ 立ち飲み おとめ ☆
【住所】 北九州市小倉北区京町2-5-3
【電話番号】 (未確認)
【営業時間】 (未確認)
【定休日】 (未確認)
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
さぁ、次は8軒目、今度は普通の居酒屋さんにしてみました、でももちろん激安の(^^;
という事でやってきました、魚町1丁目の「大衆酒場 ホームラン食堂」ヘ!!
しかし、この一帯、何回行ったり来たりしたやら、でも狭い範囲でいろいろなお店があるから、歩きだけでこれだけの軒数を回れるんでしょうね、かなり足は疲れてきましたけど(^^;
時刻は4時過ぎでしたけど、思った以上に広い店内は、かなりの数のお客さんで賑わってました、皆さん、昼間から好きですね~(笑) ←人の事は言えんだろ!
さすが、ホームラン食堂というだけあって、店内ではホークス戦のテレビが映っていたりして、別のモニターでは中日戦をやってましたけど。
飲み物のメニューです!
もう8軒目なので、一番安いけどさすがにビール頼む人はいなかったりして(^^;
こちらは食べ物のメニュー、というか、本日のスタメン表(笑)
この中から、このメンバーだったら必ず頼むにんにくメニュー、「揚げにんにく」と「梅にん」(梅漬けにんにく)、そして「ごぼうから揚げ」と、これは何だろう?、という感じで、「どんぐり」を頼みました。
私は飲み物はウーロン茶です。
まずはお通しの柿の種がやってきました!
(すみません、超・ピンボケで)
そして、「ごぼうのから揚げ」!、サクッと揚げたてで普通に美味しいです。
こちらは「どんぐり」、なるほど、ウズラの煮玉子でした。
にんにくシリーズの「梅にん」!
サッパリして美味いです。
そして、「揚げにんにく」!、うん、結構来ますね、これは!
ウーロン茶も無くなったので、今度はカルピスソーダにしてみました。
そして、こちらのお店もお開きに、やはり一人千円未満、安いです!
これにて終了、とはならず、次は締めの麺かな~、続きはまた明日(笑)
ごちそうさまでした

☆ 大衆酒場 ホームラン食堂 ☆
【住所】 北九州市小倉北区魚町1-4-3 魚町生純ビル1F
【電話番号】 093-512-0089
【営業時間】 (未確認)
【定休日】 (未確認)
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
この記事へのコメント