昨日は良い天気で、そしてポカポカと暖かいというか、暑いぐらいでしたね、今日も気温は高めですけど、朝から雨模様、季節の変わり目、体調管理には気をつけなくては、ですね(^^;
さて、今回の記事は、先週木曜日のお昼の事になります。
ちょっと確かめたい事がありつつ雑餉隈方面へ、実際に確かめた事は最後にご紹介しますが、ウロウロした末に、日替りメニューでこちらのお店に決めました。
という事でやってきました、銀天町の「平安飯店」へ!!
今日の日替りランチはこちら!、「エビチリ定食」(750円)!!
エビマヨの定食は食べた事がありましたが、エビチリはまだだったので、日替りで出たら良いな~、と思っていたところでした。
あれっ?、いつもは立て看板的な物に書いてありましたが、今回は入口のドアに貼ってあります、立て看板がどうかしちゃったのかな!?
店内に入り、席に着き、もちろん、日替りの「エビチリ定食」をお願いしました。
前回は1月末に訪れて、レバニラの定食を頂いてましたね。
少し待って、「エビチリ定食」がやってきました!!
メインのエビチリの他は、いつも通り、ご飯、スープ、モヤシ、千切りキャベツのサラダに杏仁豆腐!
こちらがエビチリ!
エビも結構入ってそうですね!
横からもパチリ!
早速、頂きます!
おっ、あれっ?、結構甘めの味わいですね、エビはそこまでプリッと感はないですけど、結構大きめで食べ応えあります。
珍しいというか、溶き玉子も入っていますね。
スプーンも一緒に来ていたので、ソースごと頂きます!
ソースだけで味わうと結構味濃いめ、酸味は軽く感じるけど、辛さはあんまりないですね、やはり甘さが前に出ている感じかも。
エビさんの断面はこんな感じ、結構たっぷり入ってました。
デザートの杏仁豆腐も、いつも通り美味しく頂きました。
甘めの味付けで好みは分かれそうですけど、同じエビなら、個人的にはエビマヨの方がおススメかも(^^;
通常の定食で後食べてないのは、回鍋肉とか青椒肉絲とか、だいぶ少なくなってきましたね、全制覇も近いかな。
ごちそうさまでした
☆ 平安飯店 ☆
【住所】 福岡市博多区銀天町3-3-3 玉井ビル1F
【電話番号】 092-586-8706
【営業時間】 (昼)11時30分~14時
(夜)18時~21時30分
【定休日】 火曜日
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
【雑餉隈新店情報!(その1)】
最初に触れた確めたかった事ですが、竹丘町から線路を渡っての春町に移転した「長浜ラーメン 味心」の跡に、やはりラーメン屋さんができるらしいとの情報を得て、気になりまくって、見に行ってきました!
シャッターは閉まってましたが、看板の設置は終わってました、こちらです、「本格博多豚骨ラーメン 一恵」!!
ネットで検索してみると、同じ屋号のお店がヒット、昨年12月に東京は新橋でオープンされていて、店主は博多出身で、博多で修行された方のようで、凱旋での2号店出店という感じなんですかね~?
でも、検索したところでは、博多に本社がある企業が出しているお店という情報があったりして、でも、最近は新店というと非豚骨のラーメン屋さんが多かったので、これは楽しみです!!
ネットで検索すると、アルバイト等の求人情報も出ていましたが、掲載期間を見る限りでは、オープンはひょっとしたらもう少し先なのかな?、時々、様子を見に行こうと思っています。
【雑餉隈新店情報!(その2)】
こちらは、たまたま気が付いた感じですけど、この日行った「平安飯店」の斜め向かい、かつて、「ごはん家 里の桜」があった場所(「彦ちゃんうどん」と同じビル内)、しばらく何も入ってなかったんですけど、看板が掲げられていました。
アップにすると、「炭火焼鳥 眞」とありますね!
でも、焼鳥屋さんだから夜専かな~?、こちらもオープンはもう少し先なのかな!?
と思ったら、その数日後に通りかかったら、3月7日17時グランドオープンと貼り出してありました!
(写真は撮ってませんが)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ベル
図書館が約10日間休館していたので久しぶりに覗いてみました。
新しいラーメン屋、東京より逆輸入て事で思い出したのが昔、長浜に「ばりこて」て東京本店の店が進出しましたがあえなく撤退しましたのでここには頑張って欲しいです。
ラーメン屋の跡にラーメン屋なら完全に居抜きですね!
「ナンダコノヤロウ!」
それは猪木だっちゅうの!
かめ
いつも図書館からコメント頂き、ありがとうございます m(_ _)m
「ばりこて」ありましたね、行かないままに終わりましたが、確かに逆輸入的なお店はなかなか厳しいですよね。
猪木、じゃない、居抜きで間違いないでしょうね(笑)
でも、移転だから結構持って行ってたりして(^^;