この日は春日原方面へ、みおせるさんのブログ「俺コレ! ~俺を信じてコレを喰え~」の記事で見て気になっていたお店へと向かいました。
という事でやってきました、春日原駅近くの中華の新店「中国料理 東園」へ!!
この場所は、あの惜しまれつつ閉店した「一天楼」が営業されていた場所、その後がどうなるのかなと気になりつつ、チェックを怠っていたら、みおせるさんのレポで気が付いた次第でした(^^;
店頭に掲示物あり!
日替りのランチかな?、そして、その下にはお目当てのメニュー、「皿うどん」も書いてありますね!!
店内に入ると、ほぼ居抜きというか、イメージ的にはそんなに変わってないかな。
時刻は1時前でしたけど、先客はゼロ(後客も同じく)、今年に入ってからのオープンで、まだまだ知られていないというのもあるでしょうね、まだ食べログとかも出てないですし。
カウンター席に座り、メニューです!
お目当ての「皿うどん」は650円、もちろん、そちらをお願いしました。
「東園」という店名を聞くと、南福岡駅前にあった同名店を思い出す感じで、しかもみおせるさんの記事によれば、干しエビがたっぷりとあり、その点は南福岡にあったお店の皿うどんと共通する点でもあるので、何らかの関係があるのかな~?、となおさら気になった感じでした。
しかも、南福岡のお店の皿うどん、なかなか美味かったんですよね、数年前に閉店してしまいましたが。
まずは、おしぼりとお箸と湯呑とポットがやってきました!!
あっっ、このお茶のポットと湯呑、一緒じゃないですか?
でも、良く見たら、湯呑は南福岡は外側がカラーの模様入りで、ちょっと違いますね、しかし、ポットは同じというか、新規オープンの割りにはそこそこ年季も入っているし。
早速、お茶を注いで頂きます!
うん、この温かい中国茶というのも一致してはいますね~。
そういえば、メニューで見比べると、「パリめん」「タンタンメン」という表記が全く同じなんですよね~、やっぱりそうなのかな~?
こちらは卓上セットです!
ブレまくってますが、頭上にこんなメニューも!
少し待って、「皿うどん」がやってきました!!
ゴマ油の良い香りがしますね。
横からもパチリ、盛りはまぁまぁですね。
早速、麺を引っ張り出して、頂きます!
うん、そこそこスープも吸って、部分的に焼き目あり、ただ、パッと見、南福岡ほどの博多皿うどん特有のクネクネ感は無いかな、実際、食べてみると、麺がやや細めでちょい柔らかめなのもあって、思ったよりは食感は弱めですけど、でもなかなか良い感じですよ!
麺の食感自体は、若干違うかな~。
味わいは、南福岡は控えめでしたけど、こちらは、割りと普通に付いている感じ、まぁまぁ美味いです。
具は、キャベツ、モヤシ、ネギ、豚肉、あさり、干しエビ、カマボコ、天ぷら(練り物)と具沢山!
具の中に、干しエビとあさりがある辺り、そして具だくさんというのは共通しているんですよ~、しかも、野菜はシャキシャキ感があって、それも同じ。
う~ん、やっぱり何らかの関係があるのでは、という気はしてしまいます。
それを聞いて確かめる勇気は私には無いんですけどね。
一緒じゃないけど、共通点が多い皿うどんという感じでしたね、美味しかったですよ!
終盤は、干しエビ効果か、旨みが増してくる感じでした。
そして、後から気付きましたけど、店頭の店名、赤地に黒い文字、そして、このロゴ、見れば見るほど完全一致のような気がしてしまいますが。
春日原のお店
南福岡にあったお店
まぁ、それは置いといても、また訪れてみたいと思います、楽しみです。
ごちそうさまでした

☆ 中国料理 東 園 ☆
【住所】 春日市春日原北町3-80 白水ビル1階
【電話番号】 092-581-8015
【営業時間】 (昼)11時~15時
(夜)18時~23時
【定休日】 火曜日
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
この記事へのコメント
進撃の阪堺
在阪テレビ局では全国放送のみならず、関テレの「ランナー」というローカルニュース番組でも取り上げており、「このチャンネルはTNCか?」と思ってしまうぐらいでした。
さて本題に入りますが、長崎在住時にほとんど縁のなかった博多皿うどん。しかし土台は長崎のちゃんぽんや皿うどんとほぼ同じですね。
元日を除いて福岡に行くことはあまりありませんが、次に元日以外に福岡に行くことがあれば博多皿うどんを食してみたいものです。
話変わって昨日は別大マラソンがありましたが、その前の日曜日は大阪国際女子マラソンがあり、スタート・ゴール地点の長居公園では大分・但馬・その他各地の食べ物の出店が並び、私は中津唐揚げ、熊本の蓮根コロッケ、茨城の五浦(いつうら)ハム焼きを昼食として食べました。
食後は選手を追っかけて心斎橋へ。楽しいマラソン観戦でした。
ベル
皿うどん情報ありがとうございました。
大変参考になります。
今回のレポのお店もよさげですね。
オイラは個人的に博多駅前【ぴかいち】の
皿うどんが結構好きなんです!
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
自衛隊の墜落事故、今回は場所が民家という事もあって大きなニュースになったのかもですね。
博多皿うどん、ぜひぜひ食べられてみて下さい。
博多駅ならデイトス2階で、自信をもっておススメできる「どさんこ」と「ぴかまつ一番」の博多皿うどんが食べられますので、ぜひお試しを。
大阪国際女子マラソンは新ヒロインも誕生したりして、面白いレースでしたね、それを生観戦、しかも美味しいものまで頂いたとは、羨ましい限りです!(笑)
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
【ぴかいち】の皿うどんも美味いですよね!
そちらがお好みだったら、先日紹介した高砂の「ぴかまつ」は、「ぴかいち」で修行された方が出されたお店ですので、気に入られると思います。
上にも書きましたが、博多駅のデイトスにも2号店として「ぴかまつ一番」を出されていますので、チャンスがあれば、ぜひぜひ!
智美
かめ
初めまして、コメント頂き、ありがとうございます。
皿うどんの記事、全部読まれたんですか?、凄いです、励みになります、ありがとうございます。
最近はなかなか大橋方面にも行けてなかったですけど、あ~、「一品香.大橋店」も西鉄名店街のリニューアルに伴って閉店されてしまったんですか?、また一つ「一品香」のともしびが、という感じで寂しい限りですね。
雑餉隈にもありますが、確かにちょっと違うかも。
というか、正直、大橋店の方はそこまで突出した特徴は無い印象で、どの辺がお気に入りだったのか、ややオイリーな麺の食感?、具沢山(私が食べたのが特製だったからか?)な所?、教えて頂ければ、それに沿ってご紹介したいと思います。
でも、好きなものは好きなんですよね~、特徴と言われても、という感じかもですけど(^^;
ニールセン
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
そういえば、こちらへは久しく行ってなかったので、近々行ってみたいと思います!、きっかけを与えて頂き、ありがとうございます!