2年連続金賞受賞!、南区曰佐の「からあげ 羽なか」で、からあげ弁当の特盛!!

今回の記事は、休日出勤だった先週土曜日のお昼の事になります。

午前中、聞いていたFMラジオで、唐揚げの話題が出ていて、昼休みに何となく気になって、「からあげグランプリ」を検索して見ていて、福岡市内で金賞を受賞したお店は無いのかな、と調べてみるとあるお店を発見!
さらに調べると、なんと昨年・今年の2年連続で「西日本しょうゆダレ部門」の金賞受賞、しかも、そんなに遠くない場所にある事も分かり、ランチはそこの唐揚げ弁当を買ってこようと決心、そちらへと向かいました。

という事でやってきました、南区曰佐の「からあげ 羽(わ)なか」へ!!

店頭に掲示物あり、2年連続金賞受賞!!
画像


メニューです!
画像


ちょっとアップで!
画像


「からあげ弁当」は、モモ3個・ムネ2個入りの特盛が570円!、モモ2個・ムネ1個の小盛が430円です!

お弁当の種類が豊富になりました、とありますね、モモやムネそれぞれ等、いろいろ選べるようです。
画像


店内に入り、「からあげ弁当」の特盛と、大好きな「鶏皮」(1パック260円)をお願いしました。

店内に椅子もあるので座って待ちます、この手のお店は二度揚げしますよね、まぁ、それがまた美味いんですけどね。

頭上を見上げると、サンドとか他にもいろいろあるようですね。
画像


最初の写真で見難かった部分も含めての、改めてのメニューです!
画像


10分近く待って、出来上がったので、頂いて職場へと持ち帰りました。
近くに「グッデイ須玖店」もあるので、待たずにそこで買い物してから取りに来るというのもありかも。
画像


じゃん!、からあげ弁当の特盛と鶏皮です!
画像


こちらがからあげ弁当!!
画像


こちらが2年連続金賞受賞のからあげ!、モモ3個とムネ2個です。
画像


からあげとご飯以外にもいろいろ入ってますね。
画像


こちらはコールスローサラダ!
画像


まずは、好きなモモのからあげを頂きます!
画像


おっ、ニンニクが効きつつの醤油の下味がキッチリついたからあげ、美味いですね、割りと味は濃いめかな。

断面はこんな感じ、カリッとサクッと感はもう一つかな、でも買ってから30分ぐらいしてしか食べられなかったので、すぐに食べたらたぶん違うはずですよね。
画像


そしてこちらはムネのからあげ!
画像


これはこれで美味いですね、外側は結構味がつきつつ、肉そのものの旨みも味わえる感じ。
画像


でも、好みでいえば、やっぱりモモかな。

鶏皮ももちろん美味かったですよ!、ただカリッと感はあと一歩だったかも、でもまた買いそうです、ビールにも合いそうだし(^^;

さすがの2年連続金賞受賞のからあげですね、美味かったです、これはリピもありですね!

あっ、明日は第2水曜日なのでお休みです、念のため(^^;

ごちそうさまでした
画像




☆ からあげ 羽なか ☆

  【住所】 福岡市南区曰佐2-27-27
  【電話番号】 070-5499-0873
  【営業時間】 11時~21時
  【定休日】 日曜日、第2・4水曜日






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント

  • 進撃の阪堺

    こんばんは。「いわく」という字を見て何と読むのかと福岡の地図を片手に調べたら「おさ」と読むことがわかりました。勉強になりました。

    では本題に入りますが、見るからにうまそうなからあげで、立派だと思います。
    このくらい立派なからあげがうちの近くでも売ってないかなあ?

    ところでこの記事を読んで「グッデイ須玖店」という店名に目が行き、大阪にはないお店ということでなつかしさがこみ上げました。
    長崎にはグッデイはありませんが(前身の「デンキのカホ」ならあった)、ケーブルテレビで福岡のテレビを見てましたのでCMは知ってますし、佐賀のグッデイで買い物をしたことがあります。
    ここまでくると姉妹店の「カホパーツセンター」の話もしたくなりますが、今回は遠慮いたします(笑)
    2017年11月07日 20:59
  • かめ

    >進撃の阪堺さん
    いつもコメント頂き、ありがとうございます。
    この字に良く気付かれましたね!
    知ってるから普通に「おさ」と読んでますが、せっかくなのでこの機会に由来を調べてみました。
    ネットで調べた情報では、曰佐とは、大宰府政庁の官制の一つで、「曰」は言う、「佐」は助けるという意味で要は通訳、唐・新羅との外交に必要不可欠だった通訳の人がここに多く住んでいたという事らしいです、なるほど!、という感じ。
    からあげは、なかなか美味しかったですよ!
    グッデイは、確かにこっちだけですよね。
    嘉穂無線は昔は天神にありましたね(懐)
    カホパーツセンター、調べてみると今は今泉にあるんですね!
    2017年11月08日 15:44

この記事へのトラックバック