それより何より、祝・ホークス日本一!!!
日本シリーズ第6戦に行ってきました!!
私にとって日本シリーズの生観戦は数年ぶり、第6戦のチケットだけGETしていたので、3連勝した後の第4・5戦の応援は本当に微妙でした、ホークスに勝って欲しいけど、でも決まってしまったら生観戦はできないしという感じで、個人的には、ホームで2連勝して、敵地で1勝2敗と予想していたんですけど、結果的には予想通り、しかし、その途中のモヤモヤはたまらなかったです。
それだけに、この第6戦、めちゃめちゃ気合いが入りました、絶対勝つんだ、目の前で日本一だ!、と。
って事で、試合開始のほぼ1時間前だったかな、夕闇迫るヤフオクドームに無事到着!
(撮影はスマホのカメラです)
さぁ、いよいよ、対戦相手のDeNAのユニフォームを着た人の姿も結構目立ちますね。
ドーム内に入ると、ホークスの守備練習中でした。
そして、試合時間が迫ってきて、いよいよスターティングメンバーの発表です!!
もちろんの1番バッターは、柳田、めっちゃ期待します、テンション上がって来ます!
こちらがスターティングメンバー、ピッチャーは第1戦に先発した千賀と予想されていましたが、東浜!、後で知りましたが、千賀は背中の張りを訴えて大事を取っての回避だったようです、でも今季最多勝のタイトルを取った東浜です、期待します!!
さぁ、いよいよです、一昨年は、たまたま行った試合がレギュラーシーズンでの優勝が決まった試合、そして、ブログにアップしてましたが、6年前の中日との日本シリーズでは、第7戦に行って、目の前で日本一を見届けています。
そして、今季の私自身の観戦での成績は5戦5勝!、今日、絶対に日本一が決まるはずと信じて応援します。
例のごとく、応援に集中していたので、試合中の写真は全く撮っていません(^^;
試合の方は、相手先発ピッチャーは今永、第2戦でも好投していたので手強いな~、と思っていましたが、やはりという感じで、序盤は息詰まる投手戦。
その中、私自身の中ではなぜか予感があったんですけど、2回裏に松田のソロホームランで待望の先制点!、待望の「熱男!」、ドーム内が一体となって凄い「熱男」コールでした、興奮しました!!
次のイニングの守備に出てきた時ももう一回「熱男!」をやってくれました、松田自身も気持ち良さそう!
しかし、その後は、やはり今永が好投、1-0のまま試合が進み、5回の表、私が売店へと行っている間に、なんとこのシリーズ初スタメンだったDeNAのDH・白崎に同点ソロホームランを打たれて、試合は振り出しに!
その後も悪い流れを止められず、変わった石川投手がロペスから2点タイムリーを打たれて1-3へ!!
あ~、相手投手が良いだけに、結構痛いな~、という感じ、でもまだ5回、行けると思ってました。
しかし、今永の好投の前に三振の山、結局11個奪われたんですよね。
そして、DeNAの声の応援の迫力が凄いですね!、パ・リーグでいえばロッテ的な感じかな、横浜スタートの日本シリーズだったら、どうなっていたんだろうと思ったりもして。
リードされたまま、7回はモイネロ、8回は岩嵜と、勝利の方程式のピッチャーを投入、工藤監督、この試合で決める気なんだ!、と応援する方も気合いが入ってきます。
そして8回裏、先頭バッターの頼りになる選手会長・長谷川がツーベースヒットで出塁!、代走には城所!!
今永も100球超えた事もあってここで交代、これは絶対チャンスと思いました、そしてランナーを3塁に進めての1アウト3塁から、期待の柳田がなんとピッチャーゴロ!、しかしDeNA、ここでホームに投げていればアウトだったかもしれないものを1塁に投げて城所がホームインで1点差に!
このシリーズ、要所でDeNAの守備のミスが出ている感じ、しかし後続が打ち取られ、2-3止まり、でも望みが出てきました!
そして、リードされたまま、9回は絶対的守護神のサファテ!!
圧巻の投球で三者凡退に切って取り、いよいよ9回裏へ!
相手も守護神・山崎登場!、先頭バッターのデスパイネは打ち取られましたが、ここでキャプテン・内川がやってくれました!
ファンの夢を乗せて、レフトスタンドへの同点ホームラン!!
ドーム内は興奮のるつぼという感じ、この一体感がたまんないです、ファンの全員が超・ハイテンションって感じ!!
その後もチャンスを作りましたが、一気に逆転サヨナラとはならず、延長戦へと突入!
そして、10回もマウンドにはサファテ!、ピンチになりながらも何とか無得点に抑え10回裏へ!
しかし、ここでもホークス決めきれず。
続いての11回!、なんとサファテが3イニング目の登板、初めてじゃないですかね、1アウトからヒットを打たれるもなんとか抑えました、素晴らしい!!
そしてベンチ前では選手ほぼ全員が出迎え、サファテも両手を大きく振って、さぁ、これからだという感じで選手・ファンを鼓舞する感じ、この回で決めるしかないです!!
そして11回裏、ファーボール2つで1アウト1・2塁、ここで松田!、しかし残念ながらサードゴロで、相手のミスで併殺はなんとか免れ、ここでバッターは川島!
この試合、何度かチャンスでまわってくるも凡退していた川島だったので、期待できないかなとも思いつつ、でも祈るしかないという感じで応援!
そのファンの思いが乗ったのか、ライトへの素晴らしいヒット!!
浅い当たりだったので、タイミングは微妙でしたけど、球が跳ねたのもあって、2塁ランナーの中村がサヨナラのホームイン!!
遂に、遂に、ホークス、日本一!!
ドーム内は興奮のるつぼ、ハイタッチの嵐という感じで、感動を共有、たまらんです!!
いや~、本当に目の前で、しかも延長戦でのサヨナラ勝ちというドラマチックな展開で、日本一の瞬間を見届ける事ができ、超・興奮です。
そして、ドーム内はグランドの中心に選手らが集合、前回の優勝と同じく、天から金の大量の紙吹雪が舞い降りてきました!
そして、その中で感動の胴上げ!!
(すみません、写真ではタイミングが合わずによく写ってませんけど)
続いては勝利監督インタビュー!、工藤監督、やってくれました!!
そして、シリーズMVPは、サファテ、文句なしですね、ドーム内はさらに盛り上がります!!
しかし、ドーム内盛り上がってのインタービュー中、そして、その後のセレモニー中も、ふーさんはいつもの通り、寝ていました、本当に寝てるんじゃないか、ってぐらい、動かないで(笑)
続いて、優勝セレモニーが行われ、各賞の表彰等も終わり、いよいよペナントを掲げての監督・選手たちでのフィールド内一周!
本当に、この瞬間を待ってましたよ、日本一奪還、おめでとう&ありがとう!!
厳しい戦いから解放された選手達の達成感溢れる笑顔も良いですね!
ずっと見ていたい、ひたっていたい感動ですね。
そして、藤井フミヤ本人による「勝利の空へ」、もう最高です!
大応援団の前も通過!
実はこの後、花火もありましたけど、小学生の末っ子を連れていたので、この辺で後ろ髪をひかれつつ、ドームを後にしました。
それでも帰り着いたら12時を回ってましたけど(^^;
しかし、相手の横浜DeNAベイスターズ!、最初はセ・リーグの、しかも3位チームという事で、正直舐めてましたけど、さすがここまで勝ち上がってきたチームという感じで手強かったですね、素晴らしいゲームの数々でした!
これで私の今季の観戦、日本シリーズを含めて6戦6勝!、これ以上は無い素晴らしいシーズンとなりました、本当に、福岡ソフトバンクホークス、ありがとう!!!
来年も楽しみですね!!
この記事へのコメント
進撃の阪堺
今日は私の勤務先でもこの話ばかりでした。
うちでも南海時代からファンの母、九州移転当初からファンの弟と喜び合い、弟はスポーツ新聞を買い漁りました。
実はこの日、私はホークスとも縁の深い、大浜公園というところへ学生相撲を見に行きました。
ここは昭和14年、ホークスが1年だけ本拠地としていた場所で、ホークスが九州に行かなかった場合にも本拠地の候補に挙がったともいわれています。
現在ではアマチュア相撲の聖地ともいわれています。
この大浜公園のある、またかつて中百舌球場のあった堺はホークスのオールドファンが多く、ツイッターでもそういう人を見ることがあります。
相撲は途中までしか見ませんでしたが、プロ並みに迫力のある取組も見られました。
ところで第7戦までもつれず、ビジネスチャンスをなくしてしまったのがそれを中継するはずだった日テレ。
けさの読売テレビの「す・またん!」というローカル番組で出演者の森たけしさんが「第7戦まであったら日本テレビ系列で中継したのに」と言ってました。
FBSの番組でも同じようなこと言ってたんじゃないでしょうかねえ?
パ〇〇夫
来シーズンも、アイス冷やしておきます^^
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
本当に本当に良かったですよ~!、感動しました!!
中百舌鳥球場は聞き覚えがあります、「あぶさん」にも出てきていましたよね?、しかし、福岡移転前にその辺が本拠地候補になっていたのは初めて知りました、ビックリです!
生で相撲を見る機会はなかなか無いですね。
相撲と言えば、こちら福岡は九州場所で、ぼちぼち街中でお相撲さんの姿を見るようになってきました、鬢付け油の香りと共に。
日テレが放送予定だったのは知っていました、ただFBSの番組はあまり見てなかったので言ってたかは分かんないですけど(^^;
まぁ、ジャイアンツの放送局ですからね(笑)
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
本当に最高でしたね、試合自体もかなりドラマチックでしたし!
あはは、来年もアイス、よろしくお願いします(笑)
ただ、下の子がソフトのチームに入ったので、連れてくる機会は減るかもですけど(^^;
健福
昨年悔しい思いしましたけん。感動したことに感謝です。では、時節柄ご自愛下さい。
かめ
お久しぶりです、いつもご覧頂き&コメント頂き、ありがとうございます。
本当に昨年の悔しい思いがあっただけに、感動はひとしおでした、各賞の発表でもいろいろ嬉しいニュースが入ってきてますね。