博多皿うどんを求めて(112)、師匠店より好きかも!、「Shin-Shin 住吉店」で皿うどん!!

今回の記事は、火曜日のお昼の事になります。

本年初の博多皿うどんを頂くべく、あるラーメン屋さんへと向かいました。

という事でやってきました、「Shin-Shin 住吉店」へ!!

「Shin-Shin」で皿うどんが提供されているのは以前から知っていて、ずっと気にはなっていたんですよね。
今回、行くきっかけとなったのは「シティ情報ふくおか」!

実は少し前のみおせるさんのブログ「俺コレ! ~俺を信じてコレを喰え~」の「中華工房 山庄」の記事内で、「シティ情報ふくおか」1月号で麺特集をしていて、博多皿うどんについてもかなりページを割いているとの情報を得ていたので、かなり久しぶりで「シティ情報ふくおか」を買ってみました。
(創刊当初は、ほぼ毎号買っていた時期もありましたけど)

その中で、「Shin-Shin」の皿うどんも掲載されていて、やっぱり行かなきゃ!、って感じで思い立って食べに来た次第です。

店頭に、平日限定のお得なランチメニューが掲げてありました!
画像


おっ、ラーメンだけじゃなくて、皿うどん絡みのランチメニューもありますね!

カウンター席に座り、皿うどん+半やきめしのFランチ(890円)をお願いしました。

時刻はちょうど12時だったかな、みるみるうちに満席となり、一時待ち客も出る状況、さすがの人気店ですね。

改めてのメニュー、皿うどんは単品では720円ですね。
画像


へぇ、油そばとか、もつ入りちゃんぽんとか、いろいろあるんですね!
画像


卓上セットです、おろしニンニク(手前の小さい壺)も完備!
画像


そして、紅ショウガも!
画像


こちらのお店の皿うどんは、みおせるさんもご紹介されていましたが、「シティ情報ふくおか」によれば、渡辺通の「山庄」の皿うどんがルーツとの事、「山庄」へは5年前に訪れて皿うどんを食べて記事にアップ(←クリックで過去記事へ!)していましたが、その時の記事を見返すと、印象としてはキクラゲの食感とコショウ強めの味わい、でもなかなか美味い皿うどんだったはずで、楽しみです!

あっ、「Shin-Shin」自体へは、ラーメンは、3年ちょっと前に天神店2年半前に博多デイトス店へ訪れて頂いてましたね。

さほど待たずに、まずは半やきめしがやってきました!!
画像


横からもパチリ、なかなか美味そうですね!
画像


早速頂きます!
おっ、程よくパラパラ、味付は塩コショウ&醤油かな、程よい味付けで、美味いです!!
画像


具は、玉子、玉ねぎ、ネギに細かく刻まれたチャーシュー、なかなかのレベルのやきめしだと思います!

そこから少しして、待望の皿うどんがやってきました!!
画像


横からもパチリ、盛りはまぁまぁかな、なかなか美味そうですね!
画像


早速、麺を引っ張り出して、頂きます!
画像


おっ、スープをキッチリ吸いつつ、焼き目も部分的に付いて、良いですね!、そこまで強い食感ではないですけど、なかなかの感じで、スープがねっとり絡まっている感じ(たぶんわかる人にはわかるはず!)がなんとも好きですね!

具は、キャベツ、モヤシ、豚肉、アサリ、イカゲソ、カマボコという感じ、師匠店とはちょっと違う構成ですね。
画像


キャベツは結構歯応えが残っている感じ、それに対してモヤシは良く炒められていて柔らかめ、でも、これが何とも言えないハーモニーという感じ、へぇ、柔らかいモヤシも悪くないなという感じ、良くできた皿うどんですね!

皿うどん、半やきめし共に完食、なかなか満足しました!

個人的な好みの問題とは思いますが、私は師匠店より、こちらの皿うどんの方が好きかも。

気になられた方はぜひぜひ、食べられてみて下さい!
天神と博多にもお店はありますからね!
(と思ったら、博多の二店では皿うどんは提供されていないので、天神店または住吉店限定ですね!)

ごちそうさまでした
画像




☆ Shin-Shin 住吉店 ☆

  【住所】 福岡市博多区住吉5-5-15 第二成城ビル1F 
  【電話番号】 092-471-0345
  【営業時間】 11時~午前3時
  【定休日】 日曜日(祝日の場合は翌日)






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック