たまには上品な中華も!、筑紫野市杉塚の「龍天楼」で、週替りランチ!!

今回の記事は、先週の金曜日のお昼の事になります。

この日も、その2日前に続いて筑紫野市方面へ、その帰りに、以前から気になっていた中華のお店へと向かいました。

という事でやってきました、筑紫野市杉塚の「龍天楼」へ!!

2日前に訪れた「天下一品.筑紫野店」とはほんの目と鼻の先という感じの近さです。

時刻は11時半過ぎ、まだ空いてました、案内されたテーブル席に座り、ランチメニューです!
画像


週替りランチが1,080円、ランチセットが1,540円と、拙ブログの読者ならひょっとしたらピンと来るかもしれないですけど、私にとってはランチとしてはほぼ予算オーバー。

でも、なぜ来たかといえば、実家の母から筑紫野・太宰府方面で美味しい中華のお店を探しておいて欲しい、と以前から頼まれていて、このお店に目をつけていたんですよね、でも一回食べてみないとわかんないかな、って事で、突入した訳でした。

もちろんという感じで、週替りランチをお願いしました、選べるメインの二品は、「海老のチリソース煮」と「スブタ」にしました。
それと、コーヒーまたは杏仁豆腐のいずれかを選べるとの事で、杏仁豆腐をお願いしました。

ランチは、他にこんなセット物と、コースも用意されています。
画像


こちらは、夜のコースいろいろ、参考にさせて頂きます。
画像


コースも上には上が(^^;
画像


表に掲示してありましたが、比較的手軽な時間限定のセットもあるようです。
画像


まずは、温かいおしぼりと中国茶が運ばれてきました!
冷たい風の中を原チャリを飛ばしてきたので嬉しいですね。
画像


店内はこんな感じで、そこそこ高級感もあり、接客も好感が持てる感じです。
画像


まずは、白飯、スープ、サラダ、漬物がやってきました!
画像


白飯はお代わりできるそうです。

こちらのスープ、ベースは鶏ガラと思われますが、何とも表現できないんですけど、いろいろ入ってそうで美味い!!
画像


具は、白菜、豆腐にネギという感じかな、その味わいに期待が高まる感じ、そして熱々で身体も暖まります。
画像


こちらはサラダ、フレッシュな野菜に生ハムも添えられています!
画像


白飯、スープ、サラダを少しずつ食べていると、まずは「海老のチリソース煮」がやってきました!
画像


横からもパチリ、量的にはやや小ぶりかな。
画像


早速頂きますよ!
画像


おっ、きれいな海老を使っている感じ、味わいは上品、海老も大きめでプリッとしています。

このチリソース、めっちゃ美味い感じで、ご飯にかけたい衝動にかられましたがグッと我慢、そして思いつきました。

スープに使ってたスプーンを使って頂いてみました。

おっっ、辛さはそこそこ程よい感じ、そして奥底にほのかな甘みも感じられて、やっぱりこれ美味いですね!

続いて、「スブタ」もやってきました!!
画像


こちらもやや小ぶりの量ですけど、美味そうですね、横から!
画像


早速頂きます!
おっ、上品な味わいの海老チリに対して、こちらはしっかりとした酸味・甘み、味付けはやや濃いめ、ご飯も進む感じ!

豚肉は脂身もありつつで美味いです!
画像


具は、豚肉、玉ねぎ、ピーマン(パプリカ?)、そしてこれ、パイン!、やっぱりテンション上がりますね、酢豚にパインが入っていると!
画像


全て食べ終え、デザートの杏仁豆腐がやってきました!
画像


早速頂きますよ!
おっ、このシロップ、上品でサッパリスッキリ、これだけ飲んでいたい、ってぐらいの美味さ!
画像


杏仁豆腐そのものも、きめ細かい感じの柔らかさ、口の中でトゥルッと溶ける感じ、美味いですね!
画像


いや、これは良いお店ですね、お料理の提供時間も結構速かったですし、当たりですね、母に報告したいと思います。

個人的には懐具合からランチのリピはなかなか厳しいかも知れないですけど、夜のコースはスポンサーが付きますので、そのうち堪能したいと思います(笑)

そして、帰る頃には満席に、人気のお店のようですね。

ごちそうさまでした
画像




☆ 龍天楼 ☆  HP

  【住所】 筑紫野市杉塚2-6-8
  【電話番号】 092-920-5577
  【営業時間】 (昼)11時30分~15時(LO・14時30分)
           (夜)17時~22時(LO・21時30分)
            (但し、土日祝日は、11時30分~22時)
  【定休日】 火曜日






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック