プチ・ヌ~ブラの大満足の締め!!、那珂川町市ノ瀬の「わらの蔵 恕庵」で、恕庵スペシャル!!

昨日・今日は梅雨の中休みという感じでしたけど、意外と暑くなくて過ごしやすいですね。
また明日ぐらいからお天気は下り坂のようですけどね(^^;


さて、今回の記事も、月曜日のお昼に行ってきた、カズさんとのプチ・ヌ~ブラ(ヌードルぶらり旅)の続きとなります。
(前回の記事で、また明日と書きつつ、昨日はアップできなくてすみません)

二人で回る時は基本的に、行った事がなくて、一人で入りにくいお店をチョイスするのですが、1軒目はまさにそんなお店、那珂川町西隈の「長崎屋」で皿うどんを頂き、続いては、今回の最大の目的のお店に向かうも、駐車場等の状況から満席っぽかったので、時間をずらすべく、那珂川町西畑の「味の三葉亭」でラーメンを頂き、そして3軒目、その最大の目的のお店へと向かいました。

という事でやってきました、那珂川町市ノ瀬のうどんのお店「わらの蔵 恕庵(じょあん)」へ!!

中ノ島公園の向かい側にあるお店、1日30食限定で予約優先という、なかなかにハードルの高いお店ですけど、評判は高いお店で気になっていたんですよね。

もちろん、自由気ままなヌ~ブラな二人ですから、予約なんてしませんでした、駐車場の状況から、どうかな?、とお店の方へ。

こちらのカフェ「山野草工房 四季 俵屋」の手前を左手へと進みます。
画像


そして橋を渡った先がお店、行く途中から風情がある感じ。
画像


店内がチラッと見えましたが、あたたっ、やはり満席?、無理かな~、どうしよう、と思っていたら、たまたまお店の方が出てこられたので、聞いてみると、30分ぐらいお待ち頂きますけど、との事で、もちろん、待ちますとも、という感じで、その手前にあったカフェの店内へ案内され、待たせて頂きました。

おそらく私達の前の待たれている常連さんっぽいお客さんもいたのですが、どうも順番を入れ替わって頂いたようで、それほど待たずに案内されました、ありがとうございます m(_ _)m

店内はカウンター6席のみ、カウンターの向こう側の真ん中には大将、ちょい緊張しちゃいますね(^^;

最初に、温かいごぼう茶、お箸、おしぼりのセット!
ごぼう茶、美味いですね!
画像


まずはメニューです!
画像


いろいろこだわりのお店のようで、お値段はそれなりにします。
初めてのお店であれば私が頼むはずであろう「ごぼう揚げうどん」が850円!

でも、最初から二人の意見は一致していました。
こちらの「恕庵スペシャル」(1,000円)をお願いしました。
画像


あの「ミシュランガイド福岡・佐賀2014」のビブグルマン認定記念メニューとの事で、うどん(温又は冷)、飛龍頭(自家製)、ごぼう揚げ(有機農法)、漬卵(金太郎卵)のセットとの事で、うどんを、温かいか冷たいか選べるとの事で、先にカズさんが温かい方を頼まれたので、一緒でも芸がないかな、と思って、私は冷たい方をお願いしました。

「恕庵スペシャル」のオーダー率は高いようで、たぶん他のお客さんもそうだったような気がします。

こちらは卓上セット、たぶん柚子胡椒2種類だったと思います。
画像


少し待って、サービスとの事で、冷たいうどんが小鉢に入ってやってきました!
画像


あたたっ、そうだった、どなたかのブログで見て、冷たいうどんがサービスで出るので、温かいうどんを食べようかな、と思っていたのに、すっかり忘れてました(^^;

でも気を取り直して、早速頂きます!
画像


ズルズルズルッと啜ってみましたが、うぉっ、凄い歯ごたえというか、粉の詰まり具合が半端ない感じ、120%詰まっているのでは、ってぐらいで。

長さもそこそこあるので、油断して多めに箸にとって啜り出すと大変な事になりそうな感じ。

味付けは、シンプルに醤油っぽいものがかけてある感じかな、いや~、これは本当に他では味わえないうどん、美味いです!
サービスの品から衝撃を受けた感じでした。

そこから程なくして、「恕庵スペシャル」が全て揃った状態でやってきました!!
画像


早速、冷たいスメに浸っているうどんを頂きます!
画像


基本的に最初に食べたサービスの冷たいうどんと同じで、やはり凄い食感、粉がギュギュッと詰まりまくっています!

スメは、上品なおダシに、上品な醤油が加わっている感じ、美味いです、しかし、あくまでも主役は麺じゃないかな、それを上手に引き立てている感じですね!

こちらは、飛龍頭とごぼう揚げ、ごぼう揚げは、かき揚げ状のものと、別で2本揚がっていますね。
画像


飛龍頭は、がんもどき的な感じのもの、もちろんの揚げたて、そして、野菜等の具もいろいろ入っている感じで上品な味わい、これは文句なしの美味さですね。
画像


ごぼう揚げももちろん揚げたて、有機農法というごぼうの風味が半端ない、めっちゃ旨いですね。
添えられていた塩と一緒に食べても美味いです。

こちらは金太郎卵の漬卵、絶妙な味付けに加えて、玉子そのものの濃厚な味わいも感じられて、良いですね!
画像


そして、糠からこだわっている、糠漬け、これがまた美味かったですね。

美味しいうどんに、美味しい一品いろいろ、贅沢な時間が流れていった感じで、すべて完食!

いや~、満足しました。

私のランチのお値段としては、清水の舞台から飛び降りる感じではありましたが、それだけの値打ちはあるな、と実感できました。

最大の目的のお店で味わう事も出来て、今回のプチ・ヌ~ブラはこれにて終了、カズさん、本当にありがとうございました m(_ _)m

ごちそうさまでした
画像




☆ わらの蔵 恕庵 ☆

  【住所】 筑紫郡那珂川町市ノ瀬478-2
  【電話番号】 090-9585-3578
  【営業時間】 11時30分~16時(OS・15時)
            (但し、1日30食限定/予約優先制)
  【定休日】 水曜日(祝日の場合は翌日)






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント

  • メタおやじ

    1日30食限定?カウンター6席のみ、5回転で終了って事ですか?

    さぞかし美味しいうどんなんでしょうが・・・

    メニューを見て、スペシャルが、お得なような気はしますが、お値段を見て、二度後退りしました^_^;

    貧乏な私なら、冷冷うどんと炙りおにぎりで、
    \750-がベストチョイスかな?

    勿論、かめさんの驕りなら、私もスペシャルで、麺大盛りでお願いします^_^;
    2016年07月16日 12:58
  • かめ

    >メタおやじさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    確かに、お値段は結構しますよね、最安値系統も考えたのですが、ごぼう天うどんでも850円、そこで数百円出し渋るより、お得そうなスペシャルを選んだ方が良いかな、という事で、清水の舞台から飛び降りました、でも食べて納得、後悔無しです。
    いえいえ、奢りはあり得ないですよ、Z級グルメならまだしも(^^;
    2016年07月17日 17:34
  • カズ

    先日はお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
    予約なしで入れてラッキーだったかもしれませんね(^^) おかげさまでマンゾクシティ!出来ました
    2016年07月18日 00:59
  • もか

    このエントリ見たおかげで昨日早速食べに行って参りましたよ(・∀・)

    オープン15分前に行って1時間待ちでした。
    同じスペシャルをいただきました、とっても美味しかったです♪
    おうどんに感動したのって相当久しぶりでしたわw

    同じタイミングで予約されていたお客様が「帰省した時は必ず寄るお店だし、大切な人に食べてもらいたいお店」って大将とお話されていましたが、うんうんそれわかる!って今なら言えるかも(´∀`*)
    2016年07月18日 06:49
  • かめ

    >カズさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    お陰様で、気になっていたお店へ行けました、こちらこそ、ありがとうございました m(_ _)m
    確かに、超・ラッキーだったかもですね、本当に良かったです!
    2016年07月19日 16:06
  • かめ

    >もかさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    そういえば町内でしたね!
    お役に立てて何より、私も嬉しいです。
    やっぱりお休みの日はめちゃくちゃ多いんですね、平日とはいえ、予約なしで食べられてラッキーでした。
    常連さんっぽい方の話を聞いていると、確かにそんな雰囲気で、もかさんもリピ確定かな!?
    2016年07月19日 16:09

この記事へのトラックバック