博多阪急の「関西うまいもん大会」で、ずっと食べたかった大阪の「自由軒」の名物カレーと、明石焼!!

今回の記事は、先日の三連休の中日の出勤日、日曜日のお昼の事になります。

一人で休日出勤なので、ランチぐらいは楽しまなくちゃ、って感じで、原チャリを飛ばして、博多阪急へと向かいました!

という事でやってきました、博多阪急へ!
目的はこちら8階の催事、「関西うまいもん大会」!!
画像


その中でもお目当ては、こちら、大阪の「自由軒」の名物カレー!!
画像


これ、以前からずっと気になっていたんですよね、ブログを始めるだいぶ前、大阪に行く用事があって行った際も、食べてみたいと思いつつ行けずに終わっていたので、チャンスと思ってやってきました!

京都からラーメン屋さんも来ていて、そっちも気にはなりましたが、何よりこの名物カレーが食べたかったんですよね!

博多阪急の催事でラーメンは、以前に食べた事はあり、ラーメンはコーナーが独立していたんですけど、それ以外はフードコート的に一ヶ所に複数店舗集まっている感じでした。
画像


「自由軒」の前は特に行列も無く、ホッとしましたが、ここではまずは席確保が先決のようで、やはり日曜日という事でほぼ満席、でも一人なのでなかなか難しいですよね、しばらく待って近くに席が確保できたので、「自由軒」で名物カレー(720円)をお願いしました。

少し待って、待望の名物カレーとソースがやってきました!!
画像


こちらが名物カレー!、真ん中には生玉子、パッと見た目はドライカレー的ですけど、実際はごはんとカレーを混ぜた状態のもの(実際はそれ以上に手がかかっているようですが)、なぜこれができたかというと、明治の終わり頃、当時はご飯を保温できる炊飯器的な物もなく、熱々のカレーを出せなかった事から、温かい美味しいカレーをお客さんに食べてもらうべく、試行錯誤の末に考案されたメニューとの事で、ずっと気になっていたんですよね。
画像


横からもパチリ、ボリュームは軽めですね。
画像


こちらがソース!、一回し半かけて食べて下さいとの事!
画像


まずは、玉子を崩さず、ソースもかけないそのままの状態で食べてみます!
画像


おっ、割りと家庭的な味わいかな?、と思った次の瞬間、結構スパイス感が来ました!、なかなか普通に美味いです!

続いて、玉子を割って混ぜ混ぜ!
画像


これに、まだソースはかけない状態で、そのまま頂きます!
画像


おっ、微妙に味わいが変わりますね、やはりマイルドになる感じかな。

そして、言われた通り、ソースを一回し半、かけてみます!
画像


それを混ぜ混ぜして、頂きます!
画像


おっっ、ソース特有のスパイス感が加わって味がキリッと締まる感じ、カレーのスパイスとも喧嘩していない感じで、何とも言えないハーモニー!、味はやや濃いめになりますが、これは美味い!!!

さすがの名物カレー!!

具は、みじん切りの玉ねぎと牛ミンチ、玉ねぎの食感も良い感じです。

いや~、これは美味い!、かなり好きな味ですね!!

確かに、ソースまでかけて完成という感じかも、変化も楽しめる部分もあってこれは良いですね!

大満足です、チャンスがあれば、ぜひ本店で大盛で食べてみたいですね!

こちらの催事は、残念ながら月曜日で終了していますが、おそらくはそのうち催事で来られる機会もあるかと思います(去年も来てたみたいだし)ので、気になられた方は、その折にはぜひぜひ!


ごちそうさまでした
画像




☆ 自由軒 ☆

  【住所】 福岡市博多区博多駅中央街1番1号 博多阪急8階催場
  【営業時間】 10時~20時(但し、最終日のみ18時まで)
  【開催期間】 7月13日(水)~18日(月・祝)






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。









ボリュームも軽めだったので、もう1軒行っちゃいますよ!

もう1軒食べるならと狙っていたんですけど、たまたま「自由軒」の隣、席からも近かったので良かったです。

という事で、続いては、「明石焼 濱」の明石焼!!
画像


こちらも特に行列も無く、明石焼(6個・500円)を購入!!
画像


真ん丸の明石焼き、横からもパチリ!
画像


一緒に来ていた「だし」を容器に入れて、さっそく、明石焼をだしに付けて頂きます!
画像


ふわっふわですね!、そして食べてみると、結構アツアツ!!
たこ焼きみたいなカリッと感は無いですけど、ふわふわ感が半端ないです、ただ「だし」の味はあんまりわかんないかな。

断面はこんな感じ、タコはそれなりの大きさがあり、柔らかくて食べ応えもあります。
画像


一緒に来ていた一味?も振りかけてみましたが、そこまでわかんないかな。
画像


途中から、あっ、そうだ、と思いつき、一口食べての断面状態に浸して食べてみると、「だし」の味が感じられました、なるほど結構上品な味わい、なかなか分かり難いかも(^^;
画像


本場の明石焼を食べられて満足!

しかし、個人的には以前若松でのヌ~ブラの際に食べた、「おたふく」の明石焼の方が美味かった記憶が。
まぁ、実店舗と、催事での制約ある店舗との違いもあるでしょうから仕方ないでしょうけど、でも、一度本場で食べてみたいものですね!

食べたかった自由軒の名物カレーと、本場の明石焼がたべられて、大満足のランチとなりました。

しかし、この連食と、その前日の飲み会とで、財布の中はスッカラカン、火曜日からは緊縮財政下のランチとなりそうです(^^;

ごちそうさまでした
画像




☆ 明石焼 濱 ☆

  【住所】 福岡市博多区博多駅中央街1番1号 博多阪急8階催場
  【営業時間】 10時~20時(但し、最終日のみ18時まで)
  【開催期間】 7月13日(水)~18日(月・祝)






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック