ドライカレーモード!?、JR南福岡駅ビルの「一等珈琲」で、インディアンカレー!!

今回の記事は先週金曜日のお昼の事になります。

この日は雑餉隈方面へ、事前にランチのお店をリサーチして、予備も含めて2軒リストアップ!

早速行ってみると、な、なんと、昼営業は既にやめられている感じ、残念!

でももう1軒リストアップしていると、と思い直し、やってきました。
すると、な、なんと、昼営業どころか、お店自体が変わってました、残念無念。

トボトボと南福岡駅方面へ。

「びっくり亭 本家」が目につきましたけど、何となくガッツリニンニクのモードじゃない。

気になったのは、その向かい側にある「長田食堂」!
しかし、ネットに全く情報がないんですよね、見た感じでは、看板に「家庭料理・手作り弁当」、暖簾もかかっていて、その暖簾には「麺類一式」「丼物一式」と染め抜かれていて、普通の食堂っぽいんですけど、「支度中」の札。

人の出入りはあるっぽい、中からおじさんがお弁当持って出てきてました、お昼はお弁当販売だけ!?

ひょっとして、同じ建物の2階が「びっくり亭 本家」をやっている会社の事務所だったりするので、社員食堂的なものなんですかね~?、謎食堂です。

ザッショに長く住んでいるボクですさんなら、何か知っているかな~?(^^;


おっと、すみません、前置きが長くなってしまいましたが、結局、JR南福岡駅のビルへと入って、食べる事に。

という事でやってきました、「一等珈琲」へ!!

店内に入り、二人掛けのテーブル席に座り、ランチメニューです!
画像


いろいろありますね、ドリンク付きでお得みたいです。

でも、実は入口のショーウィンドウのメニューに惹かれてたんです。
画像


上の写真でいえば真ん中のやつ、そのメニューはこちら、この中の「インディアンカレー」(750円)!!
画像


なぜかその前の日あたりから、ドライカレー食べたい!、って思ってたんですよね、それにドンピシャ!、しかもカレーもかかってるし!

もちろん、インディアンカレーをお願いしました。
なぜに「インディアンカレー」というのか良くわかんないですけど、以前、別のお店でほぼ同じメニューのものを食べていましたけど、たぶんこれと似たような感じでした、謂れがあるんでしょうね、この名前。

店内は食事もできる喫茶店という感じの雰囲気、まぁまぁ清潔感もあります。
だから女性のお客さんが多いのかな。

そして、喫煙者用の別室があります、きちんと部屋で分けられているのは良いですね!

それなりに待って、インディアンカレーがやってきました!
画像


横からも写してみます、オシャレに生クリームもかかっていますね、お皿は大きめ、盛りは控えめ、ボリューム的にはこの手のお店ではまぁまぁですかね。
画像


早速頂きます!
画像


まずはドライカレーの部分、しっとり系な感じ、複雑ではないですけど、そこそこスパイス感もある感じ、これ単体でイケる感じですね。

上にかかっているルー、結構さらっとしています、味わいもさらっとしているというか、ドライカレーと一緒に食べても、あまり違いが分かんないというか、存在感薄めというか。

形がある具は、みじん切りじゃない形ある玉ねぎ、みじん切りのニンジン、そしてマッシュルーム!
マッシュルームの柔らかい食感が何気に良い感じ!

あっ、ドライカレー自体には一緒にミンチが入ってます。

食べたかったドライカレーが食べられたので、まぁ、満足。

今度はお得なランチメニューをいつか食べてみましょうかね。

ごちそうさまでした
画像




☆ 一等珈琲 ☆

  【住所】 福岡市博多区寿町2-9-30
              JR南福岡駅ビル内 フレスタ南福岡1F 
  【電話番号】 092-585-6633
  【営業時間】 10時~21時30分(LO・21時)
  【定休日】 無休(年末年始のみ休み)






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント

  • ボクです

    角の店は狭いのにカラオケがうるさい小料理屋だった。
    朝からやってる弁当屋さんだと思ってたけどたまにカウンターで食べてるのを見かけた程度で引っ越しちゃったからよく分からん
    2016年02月02日 20:33
  • かめ

    >ボクですさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    さすがザッショの生き字引!、ご存じだったんですね。
    なるほど、基本は弁当屋さんなんですかね~、中での飲食は常連さんメインのような感じなのかもですね。
    突入は厳しいな(^^;
    2016年02月03日 18:17

この記事へのトラックバック