スープ・麺・具のすべて良しでめちゃ美味っ!、大橋の「久屋」で、大江戸ラーメン!! 【+大橋情報!】

野球のU-18のワールドカップ、ついこの間まで甲子園でしのぎを削っていた球児たちが一致団結して頑張ってますね、今のところ全勝、楽しみですね!!


さて、今回の記事は火曜日のお昼の事になります。

この日は大橋方面の気になっていた新店へ!

という事でやってきました、「久屋」へ!!

高宮通り沿いのこの場所は、以前は「てつ一」という、びっくり亭的な鉄板焼きのお店があったはずですけど、結構、前を通りかかってたはずなんですけど、他の人のブログでお店が変わっていた事に気付いた感じでした。

店頭に掲示物が。
「当店には豚骨ラーメンはございません。 ゴメンナサイ。店主」と堂々と書いてある感じ、潔くて良いですね!
画像


店内はカウンター席とテーブル席も複数あり、外から見た目よりは広いです。
基本的には「てつ一」の時と同じような間取りかな。

メニューはこちら!
画像


久屋オリジナルと言う「大江戸ラーメン」(750円)をチョイス!

ランチタイムには麺の大盛が無料との事で、もちろん大盛でお願いしました。
店頭にも掲示物がありましたね。
画像


それと、麺は縮れ麺と細麺から選べるとの事で、縮れ麺でお願いしました。

卓上セットはこんな感じです。
画像


大江戸ラーメンと言うのは、いわゆる東京の中華そば、って訳ではなく、煎り酒モチーフにしたラーメンとの事、その煎り酒の説明がこちら!
画像


「煎り酒とは、江戸時代に正油が普及する前に使われていた調味料で日本酒でカツオ節と梅干しを煮詰めたものです」との事、だから大江戸なんですね、楽しみですね!

少し待って、大江戸ラーメンの大盛がやってきました!!
画像


横からも写してみます、麺大盛りという事もあってか、なかなかのボリュームですね!
画像


まずは、ベースは豚と鶏の清湯スープという、スープを啜ってみます。
おっ、これはなかなか他には無い複雑な感じの旨みが感じられますね、文句無しの美味さです!
煎り酒という事で、確かに、日本酒的な風味も微妙に感じられますね、そして、ほのかな甘みも感じられるかな、しかし、良くできたスープですね!!

続いては、弱縮れの中太の麺を啜ってみます!
画像


おっ、ツルピチ感はそこまでないですけど、モッチリとした食感が秀逸ですね、麺も良いですね!

具は、チャーシュー、メンマ、青ネギ、白髪ネギ、キクラゲに煮玉子半分に大きめの海苔1枚、なかなか具だくさんで良いですね!
画像


チャーシューはやや薄めではありますけど、これがまた絶妙な味付けと食感、美味か!!

大きめの海苔には、梅肉がくっついてましたけど、これは個人的にはイマイチピンと来なかったかも。

煮玉子も美味いですね!
画像


メンマは割りとあっさりな感じで、結構好み!

麺大盛だったので、ボリューム的にも大満足!!

いや~、スープ良し、麺良し、具良しという感じで、もちろんトータルでも美味い!
良くできたラーメンですね、めっちゃ気に入りました!!

もちろん、スープも完飲!
画像


こうなると醤油ラーメンも気になるし、細麺も気になりますね、そして、つけ麺はどんな感じなのかな?、って所で興味は尽きないですね。

大橋に良いお店ができましたね、ぜひまた行きたいと思います!

ごちそうさまでした
画像




☆ 久 屋 ☆

  【住所】 福岡市南区大橋1-19-18 
  【電話番号】 092-562-1338
  【営業時間】 (昼)11時30分~14時30分
           (夜)18時~午前1時
  【定休日】 不定休






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。







【大橋情報!】

オープンするお店があれば、残念ながら閉店してしまうお店もある訳で、こちらは以前何度か記事にしていた「味噌★マニアックス弐 福岡大橋店」、残念ながら7月31日をもって閉店されました。
画像


しかし、何やら工事が始まってるのかな?、と思い、近づくと、工事の告知的な貼り紙がありました。
それによると、この日、9月1日から11日までの予定で工事のようで、注目の次なるお店の名前も書いてありました!
そのお店は「鶏ジロー.大橋店」!

ネットで調べてみると、全国チェーンの焼鳥屋さんみたいで、福岡では西新にもお店があるようですね。

しかし、密かに、麺屋さんを期待していただけに、個人的にはちょい残念だったりして(^^;

この記事へのコメント

  • クロスケ

    味噌マニアックスが潰れていたとは驚きでした。 時計台チェーン店よりかなり人気があり、彰膳グループにせまる人気と聞いていただけに 何が理由か気になりました。
    しかし煎り酒とはいえ750円スタートは高いですね! 魁龍レベルの価格はあり得ないと思ってるだけに 長続きするか注目ですな。
    2015年09月05日 17:11
  • ボクです

    小倉で食べた時から味噌マニは多分ダメだと思ってたらやっぱり、ってか早っ!
    理由はあんただけコソーっと教えちゃるたい(笑)
    2015年09月05日 18:41
  • ベル

    このお店は九州ウォーカーにも掲載されていましたネェ
    値段的に厳しいかもしれないけど残って欲しい醤油ラーメンですね。
    2015年09月06日 19:28
  • かめ

    >クロスケさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    味噌マニアックスは早かったですね、そんなにお客さんが入ってなかったという話しも聞いてたりして、味噌に特化したお店は難しいのかもですね。
    750円は確かに高いですけど、でも、それだけ出す価値は十分にあると私には思えました。
    接客もしっかりした感じでしたし、人気店になりそうな気はします。
    2015年09月07日 14:39
  • かめ

    >ボクですさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    さすがの慧眼ですね、今度、コソーっと教えて下さい!(笑)
    2015年09月07日 14:41
  • かめ

    >ベルさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    おっ、そうだったんですね!
    残るんじゃないかな、と私は思ってますが、ぜひぜひ、お試しを!
    2015年09月07日 14:42
  • びんぼーにんめ。
    2015年09月24日 22:36
  • かめ

    >あさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    残念!、あさんは、びんぼーにんめじゃなくって、よにんめのコメントでした(笑)
    2015年09月25日 11:15

この記事へのトラックバック