また明日からも応援します!
さてさて、今回の記事は昨日のお昼の事になります。
気になるラーメン屋さんを目指して、近いのに意外と行かない城南区方面へ!
という事でやってきました、城南区神松寺の「くまちゃんラーメン」へ!!
時刻は1時ちょい過ぎ、なんと先客ゼロでした。
店内は、右手にL字型のカウンター席に、左手に4人掛けのテーブル席が二つという感じ。
カウンター席に座り、まずはメニューです!
デフォの「こだわりのラーメン」は550円!
変わった所では、「梅とんこつラーメン」(750円)というのもありますね!
こちらはメニューの左半分、夜もいろいろありそうですね!
そして、お得なランチセットもいろいろ用意されているようです。
私が頼んだのは、初めてだし、という事で、「こだわりのラーメン」単品、こってり又はあっさりから選べるという事で、私はこってり好きですから、迷わず、こってりをお願いしました!
麺の硬さを聞かれたので、「カタ」でお願いしました。
卓上セットはこんな感じ!
いろんな方がレポされていて、比較的評価も高そうなので、ずっと気になっていたんですよね!
クロスケさんからの情報によれば、こちらのお店の大将は、あの「博多新風」出身との事、同じく「博多新風」出身の、東区若宮の「二代目けんのすけ本店」、博多区榎田の「ラーメン429」のそれぞれの大将の間で非常に強いパイプがあるそうで、クロスケさんはこの三人を「新風3銃士」と呼んでいるそうで、楽しみですね!!
少し待って、ラーメンのこってり・カタがやってきました!!
おっ、良い感じに泡立って、脂もそこそこある感じ、なかなか美味そうですね!!
横からも写してみます、新店ですけど、クラシカルな丼ですね、そして、やっぱりラーメン屋さんのカウンターは赤!、これが映えますね!
まずは、スープを啜ってみます!
豚骨出汁がキッチリ出て、そして、あっ、結構ダシ的な味わいが前面に出てくる感じ、豚骨臭は結構抑えめかな。
基本的に純豚骨が好きなので、ちょっと好みとは外れる感じかな、しかし、ベースの豚骨スープには、やはり「新風」のそれに通ずる味わいは感じられますね。
続いては、極細に近い細麺ストレートのカタの麺を啜ってみます!
あっ、カタというより普通かな~、ちょっと弱い感じがしますね。
具は、チャーシュー2枚にネギに、最初からゴマが振られています。
チャーシューは結構薄めですけど、味はしっかり付いている感じ。
ズルズルズルッとあっという間に麺完食!
もちろん、替え玉(100円)をカタでお願いしました!
程なくして替え玉のカタがやってきて、丼に投入されました!
卓上にタレは無いな~、と思っていたんですけど、麺に続いて、大将から直接、丼にタレが投入されました。
ちょっと珍しいパターンかも(^^;
早速、替え玉のカタをズルズルズルッと頂きます!
うん、替え玉でも、ややカタ程度かな、ひょっとして、あえてそうしているのかな~?、ヤワの方が合うのかな!?
ツルツルツルっと替え玉も完食!
まぁ、こってりといえばこってりだけど、結構ダシが前に出てくるので、個人的にはもう一つピンと来ない感じかも。
ひょっとしたら、バランス的に、あっさりの方が合うんじゃないかな、という気もします。
次回は、あっさりを試してみようかな。
ごちそうさまでした

☆ くまちゃんラーメン ☆
【住所】 福岡市城南区神松寺1-22-19
【電話番号】 092-801-1661
【営業時間】 (昼)11時30分~14時30分
(夜)18時~午前2時
【定休日】 火曜日
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
この記事へのコメント
ベル
このお店はクロスケさんから情報聞いておりました。
画像から感じるラーメンも何気によさそうな印象です
ホークスはなかなか若手主体のファイターズが絶好調なだけに苦戦しておりますなぁ~
しかし、ここにきて寺原投手の怪我から完治、かつての速球と絶妙なコントロールでグイグイ押すピッチングが復活して谷間どころかローテーションの一角を任せていい雰囲気になっておりますね。
更に下では千賀、岩嵜、山田、帆足が好成績を上げているし外国人枠のバンデンハークもいるのでいつローテーションが入れ替わってもおかしくないです。攝津さえヤバい雰囲気ありますね。
それ以上に秋山監督と対照的な工藤監督の采配メチャクチャ面白いです
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
ちょっと私の好みからは外れる感じでしたけど、でもなかなかのラーメンでした!
確かに、ファイターズは若手中心で結束している感じで手強いですよね。
寺原投手、完全復活ですかね、交流戦も期待大ですね!!
確かに、下にもゾロゾロ、特に外国人枠で出れていないバンデンハーク投手は、一回上で見てみたいですよね!
工藤監督、采配もですけど、ポーカーフェイスだった秋山監督と対照的に、喜怒哀楽が顔に出るのが見ていて楽しいですよね、これからも楽しみです!!