さてさて、今回の記事は、少し前後しますがタイムリーネタ優先で、昨日のお昼の事になります。
先月の記事で、クロスケさんからの情報を元にいち早く情報をお伝えしていた篠栗の「須恵三洋軒 2号店」の東区松島への移転ですが、予定通り、「須恵三洋軒.松島店」としてめでたくこの前日の月曜日にリニューアルオープン!!
この日は、午後から仕事ですぐ近くまで行く事になっていたので、オープン2日目に早速訪れてみました。
場所は流通センターのすぐ近く、同じ敷地内には「すーさん食堂」等があり、以前は「麺屋 五識」として営業されていた場所の跡へ入られた感じです。
目立つ看板がありました!、オープンから7日間はラーメンが300円で食べられますから、行っちゃいますよ!
時刻はランチタイム真っ盛りの12時過ぎ、予想はしていましたが、行列ができていました!
店の外に12~13人ぐらいですかね、たぶん中でも数人待てるようですから、15~16人という所でしょうか。
まぁ、ラーメンだし、回転は速いはずなので、大丈夫だろうと思い、もちろん並びました!
こちらに掲示物がありましたが、そもそもは普通のラーメンだけ300円で、それ以外は通常価格の予定だったのですが、クロスケさんからの情報によれば、初日に替玉のオーダーで結構トラブルがあったので、その辺の対応を含めて、この日から大盛も400円のサービス価格で提供されるようになってます!
10分ぐらい待ちましたかね、カウンター席が空いたので、一人だったので先に案内されました。
厨房沿いのカウンター席は6席かな、反対側に、テーブル席が4人掛けが2、2人掛けが2、という感じで配置されてます、結構こじんまりとした店内です。
クロスケさんからの情報で知っていたので、セルフサービスのお冷を入ってすぐの冷水器から汲んできました。
卓上にポット等は無く、ちょい不便ではあるかな、まぁ、仕方ないでしょうけど。
って、それは篠栗の時から同じだったかも。
こちらがメニュー!!
ラーメンは通常価格は580円、大盛は700円と、福岡市内に入ってきましたけど、篠栗時代と同じお値段。
メニューには付いてませんけど、クロスケさんからの情報によれば、篠栗時代にあったトリプルラーメンも裏メニュー的にオーダー可能のようです。
そして、注目は篠栗時代には無かったチャンポンと皿うどん!!
チャンポンは私はさほど興味はないですけど、皿うどんは気になりますね!!
但し、この7日間は提供されないとの事で、それが終わってから、食べに行ってみたいですね!!
あっ、もちろん、ラーメンをお願いしました、麺の硬さを聞かれたのでカタで!
大盛もそそられましたけど、せっかくなので連食も考えていたので、普通でお願いしました。
そういえば、篠栗時代は替玉はしていなかったんですけど、こちらでは替玉ができるようですね。
こちらは卓上セットその1!
そして卓上セットその2!
左はおろしニンニクですけど、右側の小さな壺、開ける前は辛子高菜かな?、とも思いましたけど、なんと福神漬け!
色からして、紅ショウガと間違えそうではありますよね(^^;
少し待って、ラーメンがやってきました!
美味そう!、篠栗時代と同じく脂もたっぷり!
横から写すとこんな感じ、丼は新調されたようですけど、デザインは基本的にほぼ同じかな、これが良いですよ!
まずは熱々のスープをレンゲで啜ってみます!
おっ、ちょっと臭い豚骨臭が良い感じ、タレも効きつつ、旨み成分もしっかり効きつつで、なかなか美味いです!多めの脂もそこまではしつこくなくて、なかなか良い感じ!、篠栗時代とほぼ変わらぬ味、調理環境や水等も変わった中、これは嬉しいですね!!
続いては、中麺ストレートのカタの麺を啜ってみます!
麺も変わらない感じ、ややカタという感じですけど、太さがあるので結構食べ応えはあります!
具は、チャーシュー2枚にネギのみ!、シンプル・イズ・ベスト!!
チャーシューは結構大ぶりなのが嬉しいですね、味付けはやや控えめで、まぁ普通に美味いです。
あっという間に麺が無くなっちゃった感じ、後の事を考えて替玉は控えました、やっぱりここでは大盛りが良いかも!
いやいや、予想以上に美味かったというか、変わらぬ味というか、前回と甲乙付け難い感じでした。
しかし、クロスケさんによれば、初日の方が出来が良かったとの事、これは楽しみですね!
大満足!、福岡市内でこのラーメンが食べられるようになったのは嬉しいですね、次回は来週以降、皿うどんを食べてみたいと思います!!
ラーメンが300円で食べられるのは29日まで、売り切れ次第終了との事で、クロスケさんからの情報によれば、初日は15時、この日は14時過ぎで閉店になったとの事で、早めに行かれるのがオススメだと思います!
クロスケさん、いつもいろいろと情報を頂き、本当にありがとうございます m(_ _)m
ごちそうさまでした

(帰りに写した下の写真ですが、帰りは行列は無くなってました、一番多い時に来たのかも(^^; )
☆ 須恵三洋軒.松島店 ☆
【住所】 福岡市東区松島5丁目29-20
【電話番号】 092-948-3739
【営業時間】 11時~22時(売り切れ次第終了)
【定休日】 不定休
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
この記事へのコメント
クロスケ
かめさんタイムの後に、他のブロガーさんである慢太郎氏も二日目に来店し、かなり良い感想を記してありました。
私が二日目に食べた時間は開店直後の11:10頃で、その時間帯の味は弱々しい感じでした。
お二人の意見や感想が酷似しているデータからすると、二日目の混雑時間帯にはスープ味が復活し、「当たりの時間帯」だったと推測されますね! 無事に食べる事が出来て何よりです。
そして、「売り切れ時間」が本当に早く、二日目は私は「すーさん食堂の中」で弁当を食べながら 松島店が14時に閉店する姿を目撃してました。
本日の三日目は、何時に閉店したか不明ですが15時に様子を見に行ったら、やはり閉店してました。(^^ゞ
明日からも14時前後には、閉めると予想がされます。
大盛りが400円になった為、オープン価格の最中は、大盛りラーメンで決まりですね!
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
情報の恩恵に預かり、早速行ってきました!
私も、どこかにクロスケさんがいらっしゃるかな?、でも、この時間帯はたぶん外しているのかな?、と思ってましたけど、すぐ近くにいらっしゃったんですね!(驚)
結構美味かったんですけど、帰ってきてクロスケさんの某所での書き込みを見ると、あまり良くなかったとの事で、あれっ?、とは思ってたんですけど、その後、慢太郎さんのブログの記事を見て少しホッとした感じですけど、時間帯でも当たり外れがあったのかもですね、ラーメンって面白いですね!
替玉は篠栗ではしていなかっただけに、システム的な経験値も浅くて、余計に混乱をきたしているところもあるのかもですね。
期間内には、たぶん私は行けないかもです、やっぱり大盛が良いですよね!!
○○のおじさん
アラジン
自分には麺が太くスープも薄く美味しいとは思いませんでした。300円なら食べますが…
コップに水を入れると油が浮いてるし。
近くのパチ屋のラーメン屋のほうが美味しいかな。
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
古賀の三洋軒は行った事がないですけど、話によれば、篠栗(現・松島店)の大将がオープン時に指導等をされたお店のようではありますね。
確かに、博多皿うどんシリーズ、次は99回目ですね、そして100回目、ちょいプレッシャーですが、あまり深くは考えてなくて、というか、有名なお店はほぼ行きつくしてしまっていて、以前に行ったお店のリピートの場合は初めてレポした時の番号にダッシュを付けているので、100回目には入ってこない訳で、ただ、こちらのお店もすぐに行けるとは限らないので、ひょっとしたらこちらのお店が100回目になる可能性も否めないですね(^^;
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
3日目に行かれたんですね、クロスケさんからの情報によれば、日を追うごとにスープの出来は落ちてきているようで、それとオペレーション的にもかなり混乱しているようで、通常価格になってからが正念場かも知れないですね(^^;
私が食べた時の味が出るなら、また行こうとは思ってますけど、期待はしています。