さて、今回の記事は、先週金曜日のお昼の事になります。
大橋方面へと出かけたんですけど、この日は1日という事で、西鉄名店街のワンコインも気になったのですが、久しぶりでワンコイン未満のあのお店へ行ってみました。
という事でやってきました、「しょうき.大橋店」へ!!
今回チョイスしたのはこの中のどれかです!
日替わりランチはご覧の通り、こちらのメニューは7月28日スタートだったみたいで、まだ始まったばかりですね。
(ほぼ一月ごとにメニューが変わってます)
この日は金曜日という事で、こちら「北海道名物!、ラーメンサラダ定食」との事、もちろん食べた事ないですし、麺好きとしては気になりまくり、これにしようかと思って券売機の前へ!
しか~し、券売機の前に立つと、前回気になりつつも売り切れだった限定10食のあのメニューがまだ残ってるじゃないですか!
という事で、ラーメンサラダはどこかへ飛んで、もう一択です!
こちらのメニュー!、「鰻の蒸籠飯定食」の食券をドキドキしながら購入、買えました!!
もちろん420円!、鰻が420円で食べられるなんて、感激です!!
あっ、前回と言っても、先月だったかな、訪れたけどネタ貯まり気味でアップはしてないんですけどね、その時に気になって、でも限定10食だったら、まずチャンスはないかな~、と思ってたんですよね。
時刻は12時半近くだったんですけど、たぶん土用の丑の日が終わった直後だから、意外と頼む人が少なかったのかな?、いずれにしてもラッキーでした!!
メニューが今回も月替わりメニューの一つとして継続されていたのもラッキーでした!
ちなみに、ブログでアップした前回(実際は前々回)は、「鶏プル3」を食べてましたね!
レギュラーメニューはこちらです。
未だに頼んだ事はないんですけど、今月のスペシャルスウィーツはこちら、マンゴージェラート、美味そうですね!
席に案内されて、ご飯の量を聞かれたので、もちろんサービスの大盛りでお願いしました。
待っている間に壁面を見ると、へぇ、こんなメニューがあるんですね!
少し待って、「鰻の蒸籠飯定食」がやってきました!!
ちゃんと蓋付きの蒸籠に入ってます!
蒸籠蒸しの他は、薬味と味噌汁とところてんと、この小皿の醤油っぽいのは何だ?
とにかく、蒸籠蒸しの蓋をオープン!!
ご飯の上に錦糸玉子と鰻、鰻の量はこのお値段ですから、十分な量でしょう!
横から写すとこんな感じ、美味そう!!
ちょっと意外でしたけど、タレはかかってないんですね、さっき小皿に乗った醤油っぽいものと思ったのが鰻のタレでした。
タレをたっぷりとかけて、薬味の刻み海苔とシソをかけて完成!!
頂きます!!
おっっ、鰻が一切れは小さめではあるものの、意外というか結構厚みがあるんですよね、そしてふわっと柔らかくて美味い!、これ大満足!!
もう、後はひたすら食べるだけ、ご飯大盛りなので、バランス的には、ちょっとご飯多めにはなるんですけど、蒸籠蒸し効果か、ご飯がまたモッチリしていて美味いんですよね!
もちろん完食!、蒸籠は空っぽ!(笑)
さすがに満腹まではなりませんでしたけど、このお値段でこの鰻、満足度はかなり高めのランチとなりました。
また食べられるチャンスがあったらリピしそう!!
ごちそうさまでした

☆ しょうき.大橋店 ☆ HP
【住所】 福岡市南区大橋2丁目2-1
【電話番号】 092-553-0831
【営業時間】 (昼)11時半~15時
(夜)17時~午前1時
(但し、金・土・祝前日は午前3時まで)
【定休日】 年中無休(但し、ランチは日曜日はお休み)
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
上の店頭写真を見て思い出しましたが、「しょうき」のお隣の、服地や手芸品のお店「西沢本店.大橋店(福岡南店?)」が確か今月いっぱいで閉店との事。
それと、「しょうき」の西鉄高架を挟んでの斜め向かいの唐揚げのお店「もり田のからあげ」が先月末で閉店して那珂川町へ移転との事、たまに弁当買ってたんですよね、それとここのとり皮せんべい、大好きだったんですけどね~、この界隈も少し寂しくなりますね、残念です。
この記事へのコメント
クロスケ
久留米にも似たような店があり、昼間だけなんですが「夢屋」という店が390円均一で素晴らしい内容であります。(食べログもあります)
今回報告にある蒸籠の鰻ですが、私が驚いたのは「おひつに布みたいな奴」があるようで「米がちゃんと取りやすい様になっている」部分。
柳川とかで出る鰻の蒸籠は「四角の器に入って来て、さらに中にゴザみたいな敷物があり、さらにゴザみたいな奴に米がへばりついて 食べにくい&食べられない」と、値段は2000円以上取るくせに「米部分の4分の1は食べられない」まで酷いです。 こちらのお店のは「ちゃんと最後の米まで」食べられる工夫がしてあり素晴らしいと思います。
やはり店を知る、店を選ぶというのは大切だと染々と勉強になりました。
追伸:志免の「拉麺 天龍」の様子ですが。未だに沈黙続行中です。
他ブロガーの方の情報によれば「気温が暑い為、開店を様子見して伸ばしている」と「隣のファミマの店員が言っている」との事です。相変わらずシャッターが閉まりっぱなしな為、直接の確認も不可能な有り様です。
ベル
オイラは先日の【ふなこし】からチキンライスにはまり本日は以前かめさんのレポにありました
【幸龍】
に行って来ました。
こちらはグリーンピースも乗っていてパワフルな味わいでした。
ただこちらのはラードを使用してるので(中華屋なので仕方ないですが)パワフルさの元であると同時に胃もたれも半端なく
少しパチンコ屋の休憩ルームで休んでるところです。
次回は昔の洋食屋風チキンライスを探してみます。
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
「しょうき」は他にも店舗があって、博多店、西新店、赤坂店でも420円でランチを提供しています。
「夢屋」は聞いたことがある気がします、390円は素晴らしいですね!
実は「しょうき」も消費税が上がる前は390円だったんですけどね(^^;
蒸籠の底は、紙製のものが敷いてありました。
柳川で蒸籠蒸しはほとんど食べた事がないので知らなかったんですけど、そうなんですね!
残さず全部食べられて良かったです!
志免の「拉麺 天龍」はまだ動きが無いんですね、場合によっては9月までずれ込むのかもですね。
でも、なかなか行けないので情報助かります、本当にありがとうございます m(_ _)m
かめ
いつもコメント頂き、ありがとうございます。
本当にラッキーでした!
おっ、【幸龍】でもチキンライスを食べに行かれたんですね!
確かに、ラードで重ためではありますよね(^^;
何だか私も無性にチキンライスが食べたくなってきました!(笑)