ネタが貯まり気味なんですけど、アップできない日もあったりして、ますます貯まったりして。
お金が貯まるのはもちろん嬉しいんですけど、ネタが貯まるのはあまり好きじゃないので、消化していきたいと思います(^^;
さて、今回の記事は先週水曜日のお昼の事になります。
いつもコメントを頂くベルさんからおススメ頂いていたお店へと行ってみました。
という事でやってきました、博多区西月隈の「あすか食堂」へ!!
場所は3号線沿い、以前は「すーさん食堂」があった場所、でも、系統的には同じなのかな!?
店頭にこんな掲示物が!
FBSの「めんたいワイド」でこちらのお店が紹介されるみたいですね、放送日は7月30日(水)の16時から、って、明日ですね!!
しかし、その右横、「スパイシー!夏野菜カレー」とかのお薦めメニューも気になりますね!
入って正面奥の頭上にあるメニューはこちら!
550円~800円といろいろあって、ご飯・味噌汁・漬物がおかわり自由だそうです!
いやいや、迷いますね。
他にもお薦めメニューがいろいろ!
店頭の看板には、大きくお魚の名前がいくつか書いてあったので、お魚系が美味いのかな?、と思って、お薦めメニューの中から、「さばみりん干し定食」(690円)を選びました、自家製だそうです、美味そうです!!
これは後で気付きましたけど、日替り定食はこちら、「豚キムチとアジフライ定食」との事で500円とお得ですね!
システムは、まず正面奥の厨房手前というか、おばちゃんがいる所へ進み、メニューを告げてから支払い。
そして、ご飯・味噌汁・漬物はセルフサービスなので、おかずを待つ間に、自分で取ってきます。
そちらのコーナーはこんな感じ。
早速、取ってきましたよ、自分で注ぐので、ご飯は多め(笑)
漬物は高菜ですね!
それなりに待ち時間はありました(日替りは結構早かったみたいです)ので、まずは、高菜でご飯を頂きます、これが結構漬かっていて美味い、ご飯を3分の1ほど、おかずが来る前に頂いちゃいました。
ご覧のような感じで、ちょっとしたおかず等もいろいろ揃ってます!
店内はこんな感じで結構広め、返却はもちろんセルフサービスで自分で持っていかなきゃです。
でも、おかずは、出来上がったら、おばちゃんが声をかけて、手を挙げると、こちらまで持ってきて頂けるんですよね!
だから、とりあえず、ご飯等を注いで来て、席で待っておけば良い感じ。
それなりに待って、やってきました、自家製のさばみりん干し!!
おっ、サラダに冷奴まで付いているんですね!!
こちらがさばみりん干し、大根おろしも付いてます!
横から写すとこんな感じ、脂も乗っていそうで、美味そうですね!
早速頂きます!!
おっっ、見た目通り、脂が乗っていて美味いですね!!
でも、ちょっと味が濃いめかな~、しかし、大根おろしが結構甘くて、これが合う合う!!
ご飯が進む感じで、あっという間にご飯も無くなったので、早速おかわりのご飯を注いで来ました!
もちろん大盛り!、セルフだから気兼ねなく注げて良いですよね!
もちろん、高菜の漬物も!
そして、お味噌汁も!
もちろんお味噌汁は手作り、あっさりめですけど、おダシもそこそこ効いて家庭の味という感じで美味いです。
具は、ワカメに、少しキャベツっぽいものも入ってたかな、ネギは自分で後から入れました!
さばみりん干しが味濃いめなので、結構ご飯が進むんですよね、ちょい足りない感じでしたけど、3杯食べたら食べ過ぎかな、というところで、我慢しました(^^;
さばみりん干しがもう少し味が控えめだと言う事なしでしたけど、しかし、腹いっぱい、満足のランチとなりました。
リピは大ありですね、ベルさん、ご紹介頂き、ありがとうございました。
ごちそうさまでした
☆ あすか食堂 ☆
【住所】 福岡市博多区西月隈1-8-14
【電話番号】 092-566-5968
【営業時間】 11時~22時
【定休日】 日曜日、年末年始
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
クロスケ
「あすか食堂」さんの歴史について、少しばかり系譜をお話したいと存じます。私の知る限りの情報では、
最初が「すーさんうどん 西月隈店」、次が「すーさん食堂西月隈店」、改名して「お食事処あすか」、更にコンサルタントによる てこ入れを経て現在「あすか食堂」さん。 この一連の店は「全て繋がっており」店の内容、種類、システムは「すーさんうどん」からの歴史を受け継いでおります。
現在の「あすか食堂」の内容は今回の報告を拝見する限り「すーさん食堂 西月隈店の頃」のシステムを再現しているようです。
宗家の「すーさんうどん」は現在、東区の土井という地区に「すーさんうどん はま亭」という名前で本店だけが無事に存続し、今でも行列。
「すーさん食堂」は東区の松島の地区に1つだけ生き残っております。
ちなみに、私は東区のすーさん食堂に通い、店の情報発信を最近やっておりました。
西月隈の「あすか食堂」さんはすーさん食堂と比べて「綺麗、広い、種類が多い、価格が少し高い」感じですね。
東区の「すーさん食堂」はあすか食堂を「こじんまり規模縮小」させた感じです。
ちなみに、東区のすーさん食堂は昔2010年頃位に、TV紹介された事があるらしいですが、近年は…寂しい感じとの事。
機会がありましたら、兄弟ぶんの「東区の すーさん食堂」と食べくらべも宜しくです!
かめ
早速コメント頂き、また、詳細なる説明を頂き、本当にありがとうございます。
やはり、そもそもは「すーさん食堂」の前身「すーさんうどん」からの系譜を継いできているんですね!
そして、コンサルが入ってるんですね!
東区松島の「すーさん食堂」もぜひ行ったみたいと思います!
それと、土井方面も仕事で行くことがあるので、本店的なお店「すーさんうどん はま亭」も気になりだしましたので、ぜひ機会があれば、そちらも行ってみたいと思っています。
食べ比べ、楽しみです、いろいろと情報、ありがとうございます m(_ _)m