ニラがめちゃ良い仕事してます!、南区老司の「麺家 あじ斎」で、旨辛ラーメンとチャーハンのセット!!

梅雨が明けて夏本番という感じで、セミが元気になってきましたね。
特にクマゼミのうるささと言ったらたまらん!、ってぐらいで、でも短い命、精いっぱい頑張っているんだとは思いますけど、やっぱりうるさいですね(^^;

さてさて、今回の記事は火曜日のお昼の事になります。

特に行くあてもなく、何となく那珂川方面へ、途中で思い出したお店があってそちらへ向かうも、なんとお店がなくなっている。
仕方なしに福岡市方面へ戻りつつ、次のお店を思い出して訪れるとなんと定休日。

そんな感じで、福岡市方面へと戻る途中、というか市内に入ってましたけど、前々から気になりつつ行けてなかったお店へと向かいました。

今度はちゃんと開いてました!

という事でやってきました、南区老司の「麺家 あじ斎」へ!!

福岡の地元の有名タレント・斉藤ふみさんの実家として良く知られているお店で、台湾ラーメンのお店ですね!
ここの前は何度も通りかかった事はあったんですけど、気になりつつ、入った事はなかったんですよね。

店頭にランチメニューがありました!
画像


いずれも旨辛ラーメンとの組み合わせで、チャーハンまたはギョーザ+ライスまたは天津飯とのセットで、すべて750円!

ほぼ食べる物は決めつつ、店内に入り、改めてのメニューです!
画像


旨辛ラーメン(台湾ラーメン)は単品では600円なんですね、という事で、やはりセット物がお得ですよね!

という事で、旨辛ラーメンとチャーハンのセット(750円)をお願いしました。

1時過ぎの店内は、数名の先客、皆さん、お得なセットを食べられているみたいですね。

少し待って、まずは旨辛ラーメンがやってきました!!
画像


澄んだスープにモヤシに小口切りのネギにニラに肉味噌!

横から写すとこんな感じ。
画像


まずは何も混ぜない状態で、ベースのスープを啜ってみます。
うん、鶏ガラスープと思われますが、ちょいしょっぱくて、ほのかに甘みもあるかな、でも、これだけだと、もう一つピンと来ない感じも(^^;

続いては、軽く縮れて黄色味がかった中細麺を啜ってみます。
カタとかじゃなくて程よい柔らかさで、ツルッとした食感が良い感じ。
画像


肉味噌をほぐしてみると、中からバラバラっと唐辛子が出てきました!!
画像


適当に混ぜつつ、改めて頂きます!
うん、予想通り辛くなります、でもやっぱりこのラーメンはこれが良いですね!
麺に肉味噌も絡まりつつ、旨辛な味わいが何とも言えず良い感じ!
画像


シャキシャキモヤシは、辛いのを食べてる途中の口休め的に良い感じ、そしてニラ!!、これが食感・味わい共にドンピシャで主役級の存在感、このニラが無くてはこのラーメンはあり得ないというぐらいに合ってます。

うん、旨い、辛い、美味い!!

こちらはすぐに続いてやって来たセットのチャーハン!
画像


横から写すとこんな感じ、セット物ですから、量はまぁまぁ控えめ。
画像


こちらも頂いてみましたが、程よくパラパラで、塩がちょい強めに効いている感じで、懐かしい味わい、美味いですよ!
画像


具は玉子、ハム、玉ねぎ、ネギという感じ、ラーメンにも合いますね、結構好きです!

いや~、結果的に2軒にはフラれましたけど、なかなか満足のランチとなりました。

ごちそうさまでした
画像




☆ 麺家 あじ斎 ☆

  【住所】 福岡市南区老司2-6-35
  【電話番号】 092-566-5968
  【営業時間】 (昼)11時~15時(LO・14時)
           (夜)17時~21時30分
  【定休日】 木曜日






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント

  • ベル

    いいですね!
    ここ一度行きたいお店なんです!

    数年前に本場の名古屋で一番有名な【味仙】という店に行き
    『旨辛い!』
    と印象を受けスープも最後まで飲みたかったのですが味仙のラーメンはニンニクがゴロゴロでその後、女性とお会いするので断念した記憶があります。

    しかしせっかくの名古屋名物もこのネーミングの為にかなり損してますなぁ…
    と地元の方も言ってましたよ。
    2014年07月26日 07:18
  • かめ

    >ベルさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    本場・名古屋の【味仙】のラーメンはもちろん食べた事ないんですけど、実はこちらのお店、少し前までの店名が「台湾ラーメン味仙」だったんですよね。
    確か、数年前、斉藤ふみさんが警固に「斉」というお店をオープンさせた同じ時期に店名を変えられたと記憶しています。
    改めて、ネットで調べてみたら、こちらの店主は、もともと名古屋の【味仙】で修業されたとの事で、少しアレンジはしているようですが、本場に近いものが食べられるのかもです。
    ぜひぜひ、ベルさんも行かれてみて下さい!
    2014年07月27日 21:41
  • クロスケ

    ラジオの番組「ラジゴン」に出てくるサイトウフミ氏の実家ですか!凄いですねー。
    しかも、名古屋の味仙(みせん)のお弟子さんとは!直系の店と考えて良いのだとすれば、これまた福岡ではビックリなお店な様ですね。
    私は台湾ラーメンチェーン店の「福源 松島店」でしか、まだ台湾ラーメンを食べた事がありません。
    食べた後に急に気になり、台湾ラーメンの発祥やら調べていったら、名古屋の味仙が発祥だと知りました。
    YouTubeには名古屋の味仙で実際に台湾ラーメンをつくって貰う現地番組の動画が挙がっており、それも見ました。
    見た感じ「名古屋の味仙の本物台湾ラーメン」は四川料理の如く、一口食べては辛さに汗がダクダクになるとの紹介でした。
    やはり本物を一度は食べてみたいと妄想していますが、夢物語におわると思ってます。
    ベルさんが名古屋で食べた経験があるとの話も、まことに羨ましい限りですね!
    2014年07月28日 01:49
  • かめ

    >クロスケさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    そうです、あの斉藤ふみさんのご実家です!
    あっ、恥ずかしながら、「あじせん」と思ってましたけど、正しくは「みせん」だったんですね(^^.
    最近、台湾ラーメン系のお店は結構あちこちにできてますよね、私もまだそんなには食べてないですけど。
    たぶん、辛さとかニンニクは本場のものよりマイルドにしているのかな?、という気もします。
    私も本場のものは夢物語に終わりそうです。
    本当にベルさん、羨ましい限りですよね(^^;
    2014年07月28日 23:29

この記事へのトラックバック