具の大盛はちょい控えめかも!、「吉野家」(6)で、牛丼のアタマの大盛と玉子ととん汁!!

いよいよ10月も最終週に入り、だんだんと年末も近づいてきましたね、何だか気忙しいですね(^^;

さてさて、今回の記事は、先週金曜日のお昼の事になります。

ブログ&ヌ~ブラ仲間のTAKAさんからの指令を受けて、あるお店へと向かいました。

という事でやってきました、「吉野家.大橋店」へ!!

お目当てはこちらです!
画像


吉野家の牛丼の新メニューというより新オーダー、ごはん並盛で具は大盛という「アタマの大盛」(390円)!!

TAKAさんが早速レポされていたんですけど、写真を見た感じ、並盛とほとんど変わんないのでは、という感じだったので、それを検証すべく、指令を受けてやってきた感じでした(^^;

一応、メニューです。
画像


いつもは、牛丼に玉子だけなんですけど、今回はこれを持ってたので、たったの50円だけの値引きなんですけど、気が大きくなって、一緒にとん汁(150円)も頼んじゃいました(笑)
画像


前回、ブログにアップしたのは今年の4月、牛丼が値下げされた直後に訪れて、いつもは頼まない牛丼の特盛を食べてましたね!

まぁ、「吉野家」は、ブログにアップはしてなくても、時々行ってたりはするんですけどね。

いつもの如く、さほど待たずに、牛丼のアタマの大盛と玉子ととん汁がやってきました!!
画像


こちらが牛丼のアタマの大盛!、さぁ、どうかな、見た感じは、気持ち、具多めの気もするけど、これだけじゃ分かんないですね。
画像


横から写すとこんな感じ、たぶん、丼そのものは並盛の物と一緒だと思われます。
画像


こちらはとん汁!
画像


いつものごとく、やや控えめに紅ショウガをトッピング!
画像


ちょっと食べて、はぐった状態がこんな感じ、って、写真見ただけじゃ良くわかんないかな。
画像


で、実際に食べてみての感想ですけど、最初、あれっ、ご飯もちょっと多めかな?、とも思ったんですけど、それは気のせいなのかな~。

そして、大盛という具ですけど、印象としては、大盛というより、ちょい多め程度、って感じかな~。

これもいつもの如く、3分1程度食べた時点で、溶いた玉子を投入!
なんちゃって玉子かけごはん風が美味いんですよね!
画像


とん汁は、結構あっさり、具も、とん汁としては寂しい感じ、豚肉もこんな感じ、まぁ、いつもと一緒ですけどね。
画像


でも、もろインスタントという感じの味噌汁よりは、若干、手作り感はあるかな、という程度。

もちろん、全て完食!!

知らなかったんですけど、吉野家の「大盛」って、ご飯だけ大盛かと思っていたら、具も「並盛」よりはちょっと多いらしいですね。

アタマの大盛の印象としては、普通の「大盛」のご飯やや少なめ、という感じかな~。
基本的にご飯好きの私、頼むなら、やっぱり普通の大盛の方を頼むかも、でも、アタマの大盛の方が60円安いのは魅力なんですけどね(^^;

ごちそうさまでした
画像




☆ 吉野家.大橋店 ☆  HP

  【住所】 福岡市南区大橋1丁目19-22
  【電話番号】 092-554-1663
  【営業時間】 24時間営業
  【定休日】 年中無休






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント

  • ベル

    吉野家は月並みですがハズレがないからいいですね!
    オイラの定番は牛鮭、けんちん汁のご飯大盛で紅しょうがダク(笑)です。
    時折、酒飲みの〆のラーメン代わりに並つゆダクします。
    2013年10月29日 01:03
  • TAKA

    やはり、ちょっと多いかな~? みたいな感じなんですね、、
    似たり寄ったりで安心しました。
    ところで、紅生姜のまぶし方がステキです
    2013年10月29日 21:53
  • かめ

    >ベルさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    ですね、特に時間がない時とかも、助かります。
    牛鮭は、まだ食べた事ないかも、いつか食べてみようかな。
    紅生姜好きな方が多いですよね、私はたくさんは要らない感じでけど(^^;
    ぷぷっ、〆のラーメン代わりの並つゆダク、面白いですね!(笑)
    2013年10月29日 23:02
  • かめ

    >TAKAさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    本当に、そんな感じでしたね。
    あっ、紅生姜ですか?、なんか絵的にパッとしないな~、と思ってましたけど、お褒め頂き、嬉しいです(笑)
    2013年10月29日 23:03

この記事へのトラックバック