さて、今回の記事は、先週土曜日の休日出勤の日のお昼の事になります。
福岡で、あのラーメンが食べられるという事で、原チャリを飛ばして、那珂川町までやってきました!
という事でやってきました、新幹線の繁多南駅のフードコート内にある「ミヤモトヒロシ」へ!!
(すみません、帰りがけに撮ったので、シャッターが半分閉まっていたりします(^^; )
しかし、このロゴというか色合い、某ドラッグストアのものとソックリですね!!
でも、「ミヤモトヒロシ」と聞くと、「宮本浩」を思い出すな~。
昔、一時期、コミックモーニングを毎週見ていた頃、「宮本から君へ」という漫画の主人公が宮本浩で、結構好きな漫画だったんですよね(^^;
なぜに店名が「ミヤモトヒロシ」かというと、こういう事らしいです。
そう、こちらのお店は、あの東京で有名な博多ラーメンのお店(本店は昨年11月に閉店)、「なんでんかんでん」のラーメンが食べられるんですよね!
他の方のブログの記事を見ても、割りと評判が良さそうなので、気になっていたんですよね!
しかし、この川原浩史社長と言えば、やっぱり「マネーの虎」を思い出すな~(笑)
さて、こちらがメニューです!!
デフォのラーメンは、今だけ550円!
って事は、いつかは上がるのかな~?
ひょっとしたら、こちらは最近始まったサービスかな?、ランチタイムにごはんが、なんと50円!、そして、気になる餃子も5コを150円で食べられるとの事、もちろん、ラーメン注文が前提ですけどね。
という事で、ラーメンと餃子5コをお願いしました!
写真は撮り忘れましたけど、麺の硬さの掲示物があって、「やわ→ふつう→ハリガネ(他店に比べると硬めです)→こなおとし」とあったので、一段階硬い「ハリガネ」でお願いしてみました。
ラーメン屋さんで「ハリガネ」とのコールを発したのは初めてかも(^^;
知覧卵ラーメンって、書いてあるフレーズが、メタおやじさんか!?、って感じで(笑)
ラーメンもいろいろありますけど、「学割ラーメン」(450円)はわかるけど、「坊主割ラーメン」(450円)って何だ?、と思って良く見てみたら、坊主頭の子は、学割価格+替玉1個無料との事で、中学の野球部で坊主頭の次男坊を連れてこようか、と思ったりしてみて(笑)
店内はこんな感じ、隣はまぐろ丼のお店、そのまた隣はうどん屋さんです!
少し待って、出来上がったみたいなので、ラーメンと餃子を取りに行きます!
こちらがラーメンです!!
赤い字の「なんでんかんでん」がたくさん、派手な丼ですね、しかし、美味そう!!
横から写すとこんな感じ、小ぶりな丼です。
こちらは、餃子です、しっかり羽根が付いていますね!!
まずは、そこそこ脂も浮いているスープを啜ってみます!
豚骨出汁は割りと軽めかな、脂の風味、結構好きかも、タレも効きつつも、高バランスでなかなか良いですね。
続いては、ハリガネでお願いした、中細ストレート麺をズルズルズルッと啜ってみます!
ポリホリッとした食感、風味も悪くないかな、なかなか良い感じ!
具はチャーシュー1枚にネギにキクラゲに海苔1枚!
チャーシューは、まぁ普通かな。
そして、こちらが餃子!!
羽根が付いていない側はこんな感じ!
羽根が付いてる方は良い感じにパリッとしてますけど、本体は良い感じの柔らかさ、そしてニンニクも結構効いて、なかなか美味いです!
お酒にも合いそう!
断面はこんな感じ!
さすが、餃子屋さんの餃子という感じで、美味かったです!
ラーメンの方は、ズルズルズルッとあっという間に啜り終えちゃいました、量は結構少なめかな、まぁ、フードコートだからこんなものなのかな。
しかし、550円から値上がりしたら、ちょっと厳しいかな。
でも、ラーメン自体はなかなかでした、東京に進出したという事で、もっと特徴があるのかな、とも思いましたけど、そうではなく、オーソドックスな博多ラーメンという感じで、逆に好感が持てますね!
カズさんじゃないですけど、確かに、どこかで食べた事があるような気がするんですよね、それだけ良い意味で普通にある博多ラーメンという感じなんですよね、なかなか満足でした!!
替玉(100円)しようかな、とも思ったんですけど、閉店間際っぽいし、ちょっと食べたいものもあったので、やめておきました。
東京の博多ラーメンというより、普通においしい博多ラーメンでした、気になられた方はぜひぜひ、行かれてみて下さい!
ごちそうさまでした

☆ ミヤモトヒロシ ☆
【住所】 筑紫郡那珂川町中原2-120 博多南駅前ビル1F
【電話番号】 050-3637-1173
【営業時間】 11時~14時(随時延ばしていく予定)
【定休日】 不定休
※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。
お店を出て、すぐ近く、こちらのお店へ帰りに寄りました、石釜パンでお馴染みの「パン・ナガタ.那珂川店」!!
久しぶりだな~。
明太ガーリックとチーズパンを買って帰って食べました。
高い替玉にはなりましたけど、満足のランチとなって、良かったです(笑)
この記事へのコメント
萌えドラ
20年くらい前、環七に大渋滞ができるほどのブームを巻き起こしていた頃、寒空の下、平気で1時間くらい行列しては食ってました。
これぞ九州のラーメンなんだ・・・と勝手に勘違いしていたのもいい思い出です。
東京に豚骨ラーメン店が大量に溢れ始め、ピークを過ぎた頃からパタっと行かなくなりまして、久々に名前を見たと思ったら閉店のニュース。
青春の味を思い出しに行きたい反面、思い出は想い出のままがよいような複雑な気持ちです!!
萌えドラ
「ハリガネ」とかの言い始めもこの店な気がしてます。
(違ったらスミマセン)
九州に引っ越してきた時に通じなくてビックリしました・・・。
尚、「粉落とし」のさらに上に、「湯気通し」もあります(^^;
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
おぉ、リアルタイムで行列の本店で食べられていたんですね!
青春の味、ぜひ確かめに行かれてみて下さい!
あっ、「ハリガネ」ってそうだったんですね、確かに、こっちではあまり聞かないですよね(^^;
メタおやじ
実は、川原社長から懇願されて…って?
な訳ねぇ~だろ!(←空しいセルフ突っ込み)
アミアミの羽根の餃子は、美味しい証拠ですね!
ラーメンは意外とシンプルなんですね!
「なんでんかんでん」だから具材がなんでんかんでん入っていてチャンポンみたいなのを期待してました!
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
え~っ、実はメタおやじさんが、「ミヤモト」の方だった?(笑) ←んな訳ないだろ!
アミアミの羽根、良かったですよ!
おそらく、なんでんかんでん入っているのは、3バカラーメンかな?、レポ、期待していますよ!(笑)