脂身がトロッ!、大橋の「麺屋 多吉」(2)で、チャーシューメン!!

今回の記事は、金曜日のお昼の事になります。

豚骨ラーメンモードだった、この前日、結局、ふられてしまって食べられなかったので、この日まで持ち越してました。

って事で、大橋あたりで豚骨ラーメンを食べよう!、と思い、そうだ、久しぶりにあそこへ行ってみよう、とお店へと向かいました。

という事でやってきました、大橋の「麺屋 多吉」へ!!

前回訪れたのは、3年前の1月、かなり久しぶりですね!

その当時は、お店に面したこの細い通りを、ラーメン通りと勝手に名づけていたんですけど、通り沿いにあった他店は、まず一つめは、「らーめん四郎」(移転)→「かめぞう」(閉店)、そしてもう一つは、「麺楽 三葉亭」(閉店)→「博多ラーメン 天竺」(閉店)→うどん店(それも閉店)、という事で、かつては、3軒あったんですけど、今では、ここ「麺屋 多吉」だけ、もはや、ラーメン通りではなく、そのラーメン通り自体は、那珂川方面へ抜ける広い通り沿い(「らーめん四郎」「らーめん大」「海豚や」等々)に移っちゃった感じですよね(^^;

唯一残っているラーメン屋さんですから、ずっと頑張って欲しいですよね!

お店に入ったのは、1時を過ぎた頃でしたが、先客ゼロ(後客もゼロ)でした、まぁ、天気も悪かったですしね。

まずはメニューを見てみます!
画像


ラーメン等のメニューの他、居酒屋的なメニューもそこそこあるんですよね、豚足やおでん等々、夜に行ったことはないんですけど、ひょっとしたら、夜の方がお客さんが多いのかもですね。

ラーメンに、小ご飯と餃子4コがついたセット(750円)もあるんですよね、あっ、前回はこれにしましたけど。
画像


今回は、前回食べた時に、チャーシューが結構美味かったイメージがあったので、こちらのチャーシューメン(700円)をお願いしました。
画像


麺の硬さは、特に聞かれなかったので、そのまま指定無しです。

卓上セットはこんな感じです。
画像


少し待って、チャーシューメンがやってきました!!
画像


もちろんチャーシューたっぷりですけど、キクラゲも結構たっぷりですね(^^;

ちょい横から写すとこんな感じ、受け皿付きです!
画像


フレッシュなネギたっぷりで、ちょい泡だって、やはりラーメンの風貌的には、店主の修行先の一つ、御殿のラーメンに似ている感じはありますね。

まずは、スープを啜ってみます。
豚骨臭は割りと控えめですが、見た目は、結構濃厚そうな感じですが、実際に啜ってみると、意外とあっさりというか、物足りないというか、もっと豚骨出汁がガツンと出てるのかなとは思いました。
タレと化調もそこそこ効いている感じ、後口に微妙な甘みも感じられます。

続いては、中細のストレート麺を啜ってみます!
あっ、麺の硬さは指定していませんでしたけど、割りと柔らかめかな~、替玉する時はカタで頼んでみようかな、という感じ(^^;
画像


具は、チャーシューが7~8枚ぐらい入っていたかな?、それとキクラゲとネギ!
画像


チャーシューは結構しっかりした感じですが、脂身の部分はトロッとしています。
前回のイメージでは、もっと全体的にトロッとしていた気もしますけど、気のせいかな(^^;
画像


しっかり味も付いていて、なかなかに美味いです。
ただ、今回は、微妙に塩気が強かったような気も(^^;

麺は全て完食、チャーシューは数枚残した段階で、替玉(100円)を今度はカタでお願いしてみました。

それほど、待たずに、替玉のカタがやってきました!!
画像


タレも投入、と思ったら、ちょいアクシデント発生、でも何とか解決して、投入。

ズルズルズルッと啜ってみますが、あっ、やっぱりカタが良いですね!
コリッとした麺の食感がなかなか良い感じ、どんどん食べ進められる感じですね。

もちろん完食!!


でも、やっぱり前回の感想と同様に、私にとっては、もう一つピンと来ない感じだったかな~、まぁ、好みの問題とは思いますけどね。
それとも、たまたまハズレの日に当たっただけなのかもしれないですけど(^^;

でも、まぁ、そこそこ美味いラーメンではあるんですけどね!

しかし、豚骨ラーメンモードは無事に満たされました、チャーシューもたくさん食べられたし、満足、満足!!

ごちそうさまでした
画像




☆ 麺屋 多吉 ☆

  【住所】 福岡市南区大橋1-12-13 川上ビル1F 
  【電話番号】 092-541-5966
  【営業時間】 (昼)12時~15時(要・確認)
           (夜)18時~24時(要・確認)
  【定休日】 水曜日(要・確認)






※誤解を与える可能性がありましたので、ウェブリマップでの星の意味合いを以下に掲げさせて頂きます。
 ★…いまいち、★★…普通、★★★…好き、★★★★…かなり好き、★★★★★…とても好き
 念のため、申し添えますと、これはあくまでも私個人の好みによる星の数ですから、食べる方の好みによって実際の感じ方はいろいろかと思われます。

この記事へのコメント

  • カズ

    あのボンビ~週間が終わったら、チャーシューメンとはうらやましいかぎりです(^^)
    そうですね、この通りはたしかにお店が続かないような。大通りの方が目につきますもんね。久し振りに行ってみようかな。
    2012年03月04日 08:44
  • かめ

    >カズさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    チャーシューメン、やはり懐的には結構痛かったです、滅多に頼めないですね(^^;
    通り的には、なかなか厳しい感じですが、頑張って欲しいですね!
    2012年03月04日 17:38
  • なし

    なにが不愉快かといえば、この不景気に必死でやってる店に対して、無許可の掲載で酷評の星。
    潰したくないなら会員だけの公開か星3つ以下は削除すべき。
    前にブログだからと答えたが、他の
    ブログはそうしている。
    2012年03月05日 14:20
  • かめ

    >なしさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    酷評しているつもりは毛頭ないんですけど、改めて見ると、この星の表示は誤解を与える部分もあったかも知れないですね。
    ウェブリマップでアップする時には、星の意味が表示されていて、☆…いまいち、☆☆…普通、☆☆☆…好き、☆☆☆☆…かなり好き、☆☆☆☆☆…とても好き、という感じで、それに沿って星を付けていたので、星二つは自分にとっては普通の訳で、リピの可能性もある訳で、でも、ブログを見る側からすれば、ウェブリマップにそういう表示はないので、確かに5段階と考えれば、星2つは低評価と取られてしまう可能性はありますよね。
    ですから、低評価といえば、実際は星一つのお店のみで、私の記事でも、ほとんどそれはないと思います。
    でも、誤解を与える可能性があった事がわかりましたので、この記事以降、マップの下に注書き的なものを書き添えていこうと思います、ご指摘頂き、ありがとうございます。
    でも、潰そうなんてつもりは毛頭なく、記事やコメントをきちんと読んで頂ければ分かると思いますが、個人的には頑張って欲しいと思っている次第です。
    たまたまですが、上でコメントされているカズさんも、久しぶりで行ってみようかな、と書かれているぐらいで、これをきっかけに行かれる人がいたらいいな、という思いでアップしてる部分もあり、その辺はご理解頂きたいと思っています。
    2012年03月05日 23:00
  • 関係のない者ですが(1)

    ここのところ数日に渡って、こちらのブログを訪れては、酷評なさっているのは、同じ方ですか?どちらかお店を経営なさっている方なのでしょうか?

    不景気の中お店は必死にやっている・・・納得です。そして、消費者の方も、不況で厳しい懐の範囲で、美味しい物を食べたいと情報を求めています。

    私はこちらのブログの愛読者で、美味しいお店の情報を教えていただいていますが、時には自分と違う感想もあります。でもその違いが人間であり、味覚というものです。

    現代はネットのおかげで個人が簡単に発表の場を持てる時代で、あなたがいち個人のブログを非難したところで、自由な感想を述べる人の流れを食い止めることはできません。

    それともあなたはこのネット時代を憂いて、自分と意見の違う気に食わないブログを訪問しては、こうして持論をぶつけていらっしゃるのでしょうか?

    身もふたもない言い方をすると、自分が気に食わない意見を書いている人のブログは、自分の精神衛生上、見に来なければ良いと思うのです。
    2012年03月05日 23:48
  • 関係のない者ですが(2)

    もしくは、あなたがもしどちらかお店を経営されていて、気に入らないことを書かれて腹が立った、そんなことを書くぐらいなら、うちの写真を勝手に撮って載せるんじゃない!・・・ということであれば、店名を名乗って、削除依頼されてはいかがでしょうか?

    いくら匿名性のあるネットだからと言っても、誠実に対応してくださっているかめさんに対し、匿名で何度も書き込んでいらっしゃる感情むき出しのコメントは、他人が見てもいい気がしなくて。

    別のページで書いたことをもう一度書きますが、斉藤和義さんの『ウサギとカメ』という歌の中に「顔のない暇人が 今日もチマチマ書き込み でも気にすることはないさ どうせ名無しの卑怯者」という歌詞があります。

    無許可で酷評を掲載していることに怒っていらっしゃいますが、あなたの方が卑怯者とならないよう、正当な訴え(この場合は、掲載されたお店による「無許可で写真を掲載しないで」の部分で、感想は自由でしょう)であれば、かめさんは真摯に対応してくださるでしょうから、店名を名乗ってください。

    お店の方でなければ、食ブログというのはこちらだけではなく、無数のブログがあるので、その一つ一つに執筆方針を変えろ!と訴えるのは到底不可能なので、無数のブログを相手にするより、見ないようにするという自衛しか、あなたのストレスを解消する術はないと思います。

    あなたにも、かめさんにも、赤の他人の私が口出ししたことは謝ります。申し訳ございません。かめさん、削除していただいて構いませんので。
    2012年03月05日 23:49
  • かめ

    >関係のない者ですがさん
    長文に渡る心のこもったコメントを頂き、本当にありがとうございます。
    まぁ、考え方や捉え方は人それぞれで、私も、反省すべき点が見つかった部分もあり、前向きに捉えたいと思います。
    前向きといえば、こちらのブログでアップした記事(もちろん許可は取ってませんでしたけど)を見て、店主の方自らが真摯にコメント下さる方もいたりして、それこそ前向きで、ありがたかったりします。
    育ってきた環境等々で、物の捉え方は人それぞれ、いろいろと思っています。
    不快な思いはされたかも知れませんが、今後とも、温かく見守って頂ければ幸いです。
    本当にこんな風にコメント頂き、嬉しかったです、ありがとうございました。
    2012年03月06日 01:08

この記事へのトラックバック