今回も、前回に引き続き、先週金曜日に行ってきた、レツゴー三匹(カズさん、TAKAさん、私)+Hitomiさんの四人による楽しい麺ツアーの続きです。
行く方向も決まってなかったノープランの麺ツアー、じゃんけんで北九州方面へと決まり、1軒目も二転三転とプランが変わり、結局は、「よもぎうどん いわさき」へ!
そこで、よもぎ肉うどんを大満喫!、テンションも上げ上げ、しかし、余韻を楽しみたい気もしつつ、早速次のお店へと向かいます。
意外と早く着いちゃいました、一杯目を食べてから、まだ30分ちょっとしか経ってない、まぁ、でも、2軒目だから、まだ余裕ではありますけどね(^^;
という事で、やってきたのは、「みんずラーメン.小倉店」!!
店頭の表示は、漢字表記もあり、「王民(←一文字です)子」となっていて、一文字目も漢字はPCで出るんですけど、実はこれが機種依存文字で、携帯や一部のPCでは表示されなかったり文字化けしたりする可能性があるので、以下、ひらがな表記で書かせて頂きます(^^;
この「みんずラーメン」、実は本店は門司にありまして、こちらが夕方からの営業で、超・ハードルが高いので、カズさんの発案で、行ければ行ってみようか、とも思って、オープンが3時とかなら行けるかな~、とか思ってたんですけど、調べてみたら、なんと4時半、帰りの時間等を考えると無理かな、ってことで断念。
代わりに、というのもあって、こちらの小倉店へとやってきた次第です(^^;
店内は割りとこじんまりとした感じ、壁面のメニューはこちら!
みんずラーメンの並が650円、普通ラーメンの並が600円、たぶん、具の違いかな~、とか思って、普通ラーメンにしようかな~、とか思っていたら、ここでラーブロのHitomiさんがすかさずお店の方に質問、具も違う(みんずラーメンには玉子とメンマが加わる)けど、味も違うとの事、ならば、やっぱり店名を冠しているラーメンを食べるべきかな、と、みんずラーメンを注文!!
営業時間等はこんな感じ、門司の本店と違ってお昼の営業があるので助かりますね。
TAKAさんがトイレに立っている間に、心優しいカズさんが、TAKAさんが大好きなおろしニンニクと、ニンニクの醤油漬けをTAKAさんの席の前にセット!(笑)
トイレから帰ってきて喜ぶTAKAさん、すかさず、蓋を開けて撮影開始!(笑)
他に卓上にあるものはこちら、茹で玉子もありますね。
それなりに待って、みんずラーメンがやってきました!!
おっ、なんか迫力ありますね!
茹で玉子はギザギザカット!(笑)
まずは、結構コッテリそうなスープを啜ってみます。
結構粘度高め、トロッとしていて脂もそこそこありますね、脂は浮いていると言うより溶け込んでいる感じかな。
豚骨臭もしていて、豚骨出汁もしっかり出て、結構コッテリ、でも連食中の身としては、重く感じるな~。
すぐにスープの表面に膜が張る感じ(^^;
膜の張るラーメン、結構好きなんですけど、これは、コッテリと言うより、ドッテリに近いかな(笑)
続いては、中麺ストレートの麺を啜ってみます!
結構柔らかめの麺ですね、そして、スープが良く絡んで、連食中の腹にボディブローのように効いてくる感じ(^^;
個人的には、このコッテリスープには、カタ麺が合うんじゃないかな~、という感じもしましたが、でも、たぶん、この柔麺がデフォなんでしょうけどね。
具は、チャーシュー2枚にメンマ、キクラゲ、ゴマ、ネギ、茹で玉子に、最初から胡椒が振られている感じ。
チャーシューは、結構大きめですが、ちょいしょっぱかったかな(^^;
ドッテリ豚骨ラーメンで、かなり腹にズシッと来てしまいました、もうインターバルは不可避と言う感じ。
私自身は濃厚好きですけど、もう一つピンと来ない感じもあったかな~。
でも、連食中じゃなくて、この一杯だけを食べてみたい気もしました。
ごちそうさまでした
☆ みんずラーメン.小倉店 ☆
【住所】 北九州市小倉北区中島1-11-18
【電話番号】 093-551-5773
【営業時間】 (昼)11時~15時
(夜)17時~20時
【定休日】 月曜日(但し、祭日は営業)
2軒目でかなり重たいラーメンを食べてしまった一行、このまま3軒目は無理!、って事で、インターバルをとるべく、あまり期待せずに、小倉城方面へと向かいました。
リバーウォーク北九州へと到着、私は実は初めてです(^^;
(あっ、これはその後行った小倉城から写した画像です)
駐車場に車を停めて、建物内へ!
何となくキャナルシティに雰囲気が似ているかな、と思ったら、調べてみたら、管理運営はそちらと同じ福岡○所だったんですね、なるほど。
という事で、ラーメン好きの一行がまず向かったのは、ラースタ、じゃなくって、「五つ星らーめん街」!!
えぇっ?、インターバルじゃなかったの?
と思いつつも、どんな店があるのかな~、みんなで探索。
知っている店(ラースタに過去に出店)も結構あって、そこまで入ってみたい!、って所は無かったかな~、なにしろ結構腹は膨れてるし(^^;
それ以外も、ちょっとだけうろうろ。
ここなんか、キャナルにそっくりですね、下から水が出るようになってたりして。
しかし、上を見上げたら、何だか目が回りそう(笑)
で、ここから、小雨の中、歩いて小倉城へと向かいました。
昔は、小倉に住んでいたので、たぶん、小倉城も1回ぐらいは登った事があるような気はするんですけど、大した記憶も無いので、たぶん大した事なかっただろうな、と思いつつ、この辺で言えば小倉城しかないかな、って感じで、小倉城へと歩いていきました。
おぉ、目の前で見るのは、何十年ぶりかも。
こちらの入口から入ります。
料金はこんな感じ、小倉城だけだと大人は350円、もちろん、全員入ることに!
入ってすぐの所に、小倉城のゆるキャラ?、「とらっちゃ」がお出迎え!
とらっちゃを撮るっちゃ!(笑)
(あっ、○○ちゃ、は北九州の方言でもあります)
さらに進んでいくと、また、とらっちゃ、じゃなくて、迎え虎がお出迎え。
あっ、場内は、「撮影可」「撮影不可」ときちんと表示されていて、こちらの虎の絵はもちろん「撮影可」となってました。
こちらが説明書き!
こちらは、斜め左から写してますが、確かに、どこから見ても、こちらを見ているように見えますね、凄いな~。
さらに少し進んで、こちらは、送り狼、じゃなかった、送り虎(^^;
城内を進んでいくと、いろいろ趣向を凝らした展示物があって、これが意外となかなか面白い!
小倉の城下町の中に、いきなり、巌流島があったりして、なぜだ?、とか思っていたら、宮本武蔵は、一時期、小倉に住んでいたことがあるんですね、知りませんでした(^^;
そんなこんなで、いろいろ学びつつ、麺ツアーの姫は籠へ!
そして、目の前のボタンをポチ!
すると、籠は前後に揺れ動きだすんですよね、籠に乗った気分を味わえると言う感じで。
その近くには、飛脚と競走するコーナーがあって、レツゴー三匹の全員が挑戦しましたが、全員負けちゃいました。
その後、汗も出てきました、でも、なんか楽しい、大人の遠足です(笑)
最上階に行くと、爪楊枝細工の小倉城が!、凄いですね!!
その一つ下の階に、全国のいろいろなお城の爪楊枝細工が展示してあり、作者のおいちゃんが座っていて、いろいろ教えてくれました。
この入口なんか、上に本物の写真を出してますけど、結構リアルですよね!
爪楊枝と言うのも良くわかるでしょ?
あっ、この催事は、たぶん日曜日までだったので、残念ながら今はやっていないとは思いますけど(^^;
しかし、小倉城、全く期待せずに入ったのですが、これが結構楽しめました!
たぶん、だいぶ昔は、単にいろいろ展示してあっただけのような気もしますが、いろいろ趣向を凝らして楽しませるように工夫している感じ、なかなかお勧めかもです。
でも、あまり期待しすぎて行っても、どうかとは思いますけど(笑)
小休止も、これにて終了、いや~、汗もかけたし、勉強になったし、楽しかった!!
一行は、3軒目のお店へと向かいます!
(もちろん、続きますっ!)
この記事へのトラックバック
早くも2軒目でギブ? レッツゴ~3匹+1麺ツア~第2話 「みんずラーメン」のラーメン♪
Excerpt: H23.11. 過去ネタ~! 今日のネタは昨日の続き、先週行ってきた レッツゴ~3匹+1麺ツア~レポ第2弾だよん <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/01_ureshii.gif" />
Weblog: びんぼ~舌の食日記
Tracked: 2011-11-02 09:59
珉子 小倉店
Excerpt: ノープランなメンバーでいわさきを堪能した後はラーメンでしょうと。せっかくなのでハードルが高い『珉
Weblog: カズの自由きままに♪
Tracked: 2011-11-02 11:22
この記事へのコメント
TAKA
流石はかめさんですなぁ・・・ちゃんと毎日アップしとるしネ(←)
カズ
まさかそんなに詳しく書いているとはさすがかめさんですね。
では私は軽く触れるだけにしておきます(笑)
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
あっ、詳しすぎましたか?(笑)
ただ、単に、私は基本的に撮った写真ほぼ全てを載せて、その間を文章で埋めていってるような感じで、結果的に長くなっちゃいますけど(^^;
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
お城はいいですよね!
カズさんの、軽く触れる記事も、また楽しみです!(笑)
Hitomi
大名籠は乗り心地も良くって楽しかったです♪
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
はい、失った記憶を埋める係です(笑) ←こらこら!
へぇ、大名籠、意外にも、乗り心地良かったんですね、ちょっと羨ましかったりして(^^;