もっとお肉が厚いと嬉しいけど厳しいかな?、「吉野家」(3)で、「十勝風豚丼」の大盛!!

今回の記事は、日付も変わったので、一昨日というより3日前のお昼、要は水曜日のお昼の事になります。

その前々日の深夜遅くに、「吉野家.大橋店」に行き、「旨辛カレー」を食べてアップしましたが、その時に気になっていたメニュー、「十勝風豚丼」を食べに、早速やってきました!!

というか、ランチを食べる時間が余りなくなって、早いが取り柄の「吉野家」に飛び込んだ訳で、ちょうど、「十勝風豚丼」も気になっていたから、これは一石二鳥だ、って感じで、喜んで店内へと入っていった次第です(^^;

改めて、メニューです。
画像


この中で、もちろん、気になっていたこちらのメニュー、「十勝風豚丼」(380円)を大盛(480円)でお願いしました!
画像


「十勝風豚丼」ですから、通常の吉野家の豚丼とは別のものとなります。

というか、豚丼といえば、そもそもは、十勝地方の名物で、有名だったんですけど、例のBSE問題で、牛丼の代替品として、吉野家等の各牛丼チェーン店が、豚丼を売り出したので、なんかそっちがメジャーな感じなってしまいましたが、あれは、単に牛肉が豚肉に変わっただけ、それが出る前の豚丼といえば、本当は、十勝地方の豚丼の事を指していたんですけどね。

その豚丼(十勝「風」は付いてますけど)を、吉野家が提供するとの事で、初めて見た時から、ずっと気になっていたんですよね!

まぁ、この手の豚丼を食べられるお店って、福岡にはほとんどないと思うんですよね、以前、私がアップした、春日市日の出町の「西北の杜」は、それが食べられる貴重なお店だと思います。
それと、今はなき、馬出にあったラーメン屋さん「いけ麺」でも、タレを当地から直送して本場の豚丼を提供していたんですよね。

この吉野屋のメニューによれば、「肉厚豚肉の旨味」と書いてあり、期待しちゃいますね!

あっっ、でも、改めてメニューを見ると、いわゆる普通の吉野家の豚丼が姿を消しちゃってます、う~、それは残念。
お安いですし、下手したら、牛丼より美味い時もあったりする吉野家の豚丼、結構好きだったんですけどね。

でも、たぶん「十勝風豚丼」は期間限定じゃないかな~、って感じで、もしもそうだったら、復活はあると思いますが、いや、しかし、「十勝風豚丼」がなくなるのも悲しくはありますね。
って、まぁ、今から食べなきゃ、わかんないですけどね(笑)

早いのが取り柄の吉野家ですが、この日は、たまたまお客さんが立て込んでいたからか、それとも、「十勝風豚丼」が調理にそれなりに時間がかかるのか、いつもよりは少し待った感じで、期待の「十勝風豚丼」がやってきました!!
画像


あ~、盛り付けがかなり雑ですけど、まぁ、仕方ないかな。
しかし、そのお陰で、豚肉の下には、千切りキャベツが敷かれているのも良くわかる感じではあったりします(^^;

普通の豚丼や牛丼の時は、生玉子も一緒に注文して、紅しょうがもかけますが、別物ですから、そのままで味わいます!

まずは、その豚肉をパクッと食べてみます。
うん、甘さの方が勝っている感じの甘辛いタレがしっかり付けられていて味は濃いめですね、味そのものは悪くないですよ。
キャッチフレーズでは、「肉厚豚肉の旨味」とありますけど、確かに、普通の牛丼や豚丼のお肉よりは厚みはありますけど、肉厚って程はないですよね、ご覧の通りで(^^;
画像


下に敷いてある千切りキャベツには、ひょっとしてドレッシングがまぶしてあるんじゃないかな、って感じましたけど、気のせいかな~?、丼全体の断面はこんな感じです。
画像


あっ、さっきのお肉より、こっちの方が厚めかな、でも、やっぱり旨味を感じるほどの厚さはなく、やや甘くて濃いめのタレで食わせる感じのものですね。
画像


たぶん、本物の十勝地方の豚丼なら、肉厚豚肉の旨味が感じられそうですけど、価格的な面も含めてこのお肉という事でしょうから、十勝「風」と付いているのかな!?(笑)

でも、そこそこ旨いし、普通の薄~い肉の牛丼や豚丼とは違って、変化は楽しめるかもですね。
あっ、でも、吉野屋に来て、これを食べなくても、って感じはあるかも(^^;

ひょっとしたら、期間限定とか地域限定かもしれないので、気になられた方は、ぜひぜひ、お早めに!(笑)

ごちそうさまでした
画像




☆ 吉野家.大橋店 ☆  HP

  【住所】 福岡市南区大橋1丁目19-22
  【電話番号】 092-554-1663
  【営業時間】 24時間営業
  【定休日】 年中無休




この記事へのコメント

  • TAKA

    あ~ぁ、先にアップしちゃお!って企んでたのに・・・間に合いませんでした
    温玉との相性は如何なもんでしょうかね??
    2011年08月27日 13:14
  • りゅうりゅう

    あー(;゜Д゜)早とちって一つ前の記事見て豚丼コメントしてましたっ(^_^;)
    こちらに詳しく書かれてましたね。
    やはりこちらの豚丼とは厚さも含めて、ちょいと違う食べ物のようです
    (画像をくわしく拝見すると)
    でもこれはこれでコストパフォーマンス含めて、吉野家らしい気軽に美味しい良い商品だと思います(^_^)
    今、本家の帯広でナンバー1人気なのが、
    「豚丼とん田」という店の豚丼です。次に元祖の「ぱんちょう」かな。
    画像検索ですぐ出てきます(笑)
    2011年08月27日 16:27
  • かめ

    >TAKAさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    やった~、早いのが取り柄のTAKAさんを出し抜いた~!(喜) ←こらこら!
    温玉ですか?、そもそも、十勝地方の豚丼には玉子はメニューに無いみたいですからね~、普通の煮てある牛丼や豚丼と違って合わせにくい気はしますけど、あとは、好みの問題でしょうね(^^;
    2011年08月27日 20:07
  • かめ

    >りゅうりゅうさん
    連続でコメント頂き、ありがとうございます!!
    そちらの帯広の人気店の画像と見比べると、確かに別物ですよね。
    でも、りゅうりゅうさんが書かれている通り、十勝「風」の物を、安くで気軽に食べられる、って感じかもですね。
    しかし、本場の豚丼、美味そうですね~、いつか食べてみたい!!
    2011年08月27日 20:22
  • メタおやじ

    >「十勝風豚丼」ですから、通常の吉野家の
     豚丼とは別のものとなります。

    って言うことは、あの「西北の杜」の豚丼に
    近くてお値段は、リーズナブルって事ですよね!本物とは違うもんでしょうけど、サザン
    通り店にもあるのかなぁ?今度行ってみよう!
    2011年08月27日 22:06
  • かめ

    >メタおやじさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    あ~、「西北の杜」の肉とは厚みが全然違いますからね~、あちらは肉の旨味が感じられますが、こっちはタレの味と焼いた事による歯応えがあるってぐらいで、ちょい気分だけ味わえる、って程度かも(^^;
    でも、ぜひぜひ行かれてみて下さい、レポ、楽しみにしています~!
    2011年08月27日 22:13

この記事へのトラックバック

おっ、前のバージョンより美味くなってる!、「吉野家」(4)で、「焼味 豚丼 十勝仕立て」!!
Excerpt: 今回の記事は、過去ネタ~! (あっ、しまった、使ってしまった、あの人に見つかんなきゃいいけど(^^; )
Weblog: かめ。。。さて、何食べようか
Tracked: 2012-01-13 19:02