なんか、結構腹減ってたんですよね、そこで思い立ちました、前々からチャレンジしてみようと思っていたあのメニューを!!
という事で、やってきました、長尾の「よしだ家」へ!!
前回、皿うどんをレポしたのが、一昨年の4月、え~っ、もう2年以上も経っちゃったんですね。
店頭にメニューがありますね!
狙うのはこの一番上のやつ、そう、皿うどんの大盛(800円)!!
前回、ご紹介頂いたコイッチさんによれば、ここの大盛は一般人はやめた方が良い、との事でしたけど、やっぱり1回はチャレンジしておかなくちゃかな、とやってきた次第です。
(ごく限られた巷で噂されている、秋にも開かれるかもしれない、カレーの大食い選手権へのエントリーの準備か!?、と取られそうですけど、全然無関係だし、エントリーの予定もありませんので(^^; )
店内に入り、カウンターがなんとなくいっぱいだったので、小上がり席に上がりました。
一時は、体調を崩してお店を休まれていたようですが、おじちゃん、おばちゃん共にお元気そうで何より、ホッとしました。
もちろん、皿うどんの大盛をお願いしました!
前回、訪れた時は、豚骨臭のする皿うどんという感じでビックリしたのですが、その後に、今はなき大楠の「大鹿」に行ったりしてたので、そこの店内に漂う皿うどんの豚骨臭はかなりのものだったので、それからすると、店内に漂う匂いは控えめかな、という感じですね。
こちらのお店、手作りの焼きぶたが名物で、販売していたりするんですけど、いつか買って帰りたいな~。
それなりに待って、皿うどんの大盛がやってきました!!
普通盛り自体が結構ボリュームたっぷりでインパクトがあった影響もあるのか、量的に、思ったほどのビックリするような威圧感はなかったですね。
それでも、横から写すとこんな感じ、かなりのチョモランマ状態で、やっぱり凄いです!!
こちらのお店も、「大鹿」同様に、大盛は麺を2玉使用されているみたいですね。
まずは、ちょっとだけ上の方の野菜を食べて、そして、麺を引っ張り出して食べてみます!!
この麺が「よしだ家」の皿うどんの真骨頂という感じ、豚骨スープをたっぷり吸って、焼き目自体はそこまでついていませんが、むにゅんとした素晴らしい歯応え、そう、これこれ!!
豚骨スープの香りは思ったより控えめかな、でも、麺の中に染み渡っている感じで、美味いですね!
そして、同じく豚骨スープをたっぷり吸った「大鹿」の皿うどんは、割りとツユダク状態なんですけど、こちらは麺の表面は乾いている感じなんですよね、そしてオイリーさもほぼ皆無です。
具は、キャベツ、もやし、玉ねぎ、ニンジン、豚肉、かまぼこ、ちくわ。
大きめのキャベツのざくっとした歯応えがまた良いですよね、麺にはしっかり味が付いている感じですが、野菜等の具の味付けが控えめなので、食べやすいんですよね~、こちらの皿うどんは!
同じ2玉の皿うどん大盛でも、「大鹿」の方がかなり苦しかったかもです、かなり腹いっぱいにはなりましたけど、しっかり完食!!
ボリュームはかなりありますけど、意外と食べやすかったです、結構、周囲も、皿うどんの大盛を頼まれている方がいたようで、確かに、ここ来たら、頼んじゃうかな、って感じでした。
この食べ終った時の満腹感はそこそこだったのですが、なぜだか夕方になって、それ以上の満腹感に襲われたんですよね、お腹の中で麺が膨れていったんでしょうね(^^;
しかし、久しぶりで、「よしだ家」の皿うどんを腹いっぱい食べられて、大満足!!
おじちゃん、おばちゃん、いつまでもお身体に気をつけて、頑張って下さいね!
ごちそうさまでした

☆ よしだ家 ☆
【住所】 福岡市城南区長尾4-24-10
【電話番号】 092-862-2236
【営業時間】 11時~19時45分(売り切れ次第閉店)
【定休日】 日祝日
この記事へのコメント
TAKA
実行委員に推挙しときまっす
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
いやいや、無理ですって、でも、せっかくだからココイチに行って、500~600gぐらいで予選敗退してこようかと思っている自分もいたりします(^^;
バディ
かめさんの皿うどん、ラーメン、中華のそれぞれベスト3をお教えいただければ幸いです。
長文失礼いたしました。
かめ
いつもご覧頂き&コメント頂き、ありがとうございます。
へぇ~、35年ぶりに似た味に出会えたというのは凄いですね!
私自身も、博多皿うどんシリーズをやってた甲斐があるというもので、本当に嬉しい限りです。
しかし、その「南里飯店」の皿うどん、食べてみたかったですね~、でも、本当に「よしだ家」の皿うどんは美味いですよね!
最後のご質問、これは難しいですね~。
3つというのはなかなか難しいですけど、もちろん「よしだ家」も候補に入ってきますね、でも思い出されるのはやっぱり無くなったお店の皿うどんなんですよね。
私が博多皿うどんにはまるきっかけとなった「五味八珍」、そして、お気に入りだった「大鹿」、でも、今も営業されているお店でも候補に入ってくるお店はいくつかあると思います。
そして、新たに候補に加わるお店に出会えたらな~、とも思ってます。
ラーメンも難しいですね、やっぱり無くなったお店がまず浮かんじゃいます。
ブログ始めるだいぶ前ですけど、めちゃお気に入りで美味かった薬院の「毬家ラーメン」、そして当ブログでも何回かご紹介した久留米の「生栄軒」、無くなった訳じゃないですけど高砂にあった当時の「拉麺帝国」、あと基本的にはコッテリ好きなので、「元気一杯」とか、「西谷家」あたりも上位に入ってくると思います。
中華は結構行ってますけど、基本的に麺中心で、いろんなメニューは食べてないので、評価は難しいかもです。
すみません、全然答えになってなくて、申し訳ないです。
こんなはっきりしないブログですけど、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
バディ
「五味八珍」も旨かったですよね。「大鹿」は10年ほどまえ、仕事で近くにちょくちょく行っていて、気にはなっていたんですよね。まさかそんなに旨い皿うどんを出す店だったとは。このブログがその当時にあったらな~。う~ん残念。
自分は糸島在住なんですが、このあたりのラーメンでは学研都市のイオンのそばの「ラーメン大吉」が一番好きです。お近くに来られた際は、ぜひ一度ご賞味なさってみてください。(笑)
では、また。
かめ
再びコメント頂き、ありがとうございます。
いえいえ、お気になさらずに。
「大鹿」はそうだったんですね、惜しかったですね~。
系統的には、「よしだ家」に近い部分もあったので、たぶん食べられていれば満足の味だったのでは、と思われます。
なかなか糸島方面まで行く機会が無かったりしますけど、チャンスがあれば「ラーメン大吉」、ぜひ行ってみたいと思います!
いろいろありがとうございます m(_ _)m