うどん屋さんで本格ステーキ、「ぶっかけうどん 小太郎」(2)で、うどんと鉄板焼きステーキのセット!!

今日の記事は、昨日のお昼の事になります!!

実は月曜日に行ってみたら定休日だった、というお店の1軒目だったんですよね、要は本来の目的のお店。

昨日は水曜日、休みじゃありませんから、もちろん開いてました!

という事で、やってきたのは、「ぶっかけうどん 小太郎」!!

実は、数週間前にこの看板に気づき、ずっと気になっていたんですよね。
画像


「うどんと鉄板焼きステーキのセット」!!
うどん屋さんでステーキ?、でも、なんだか美味そうだし、うどんも食べられるし、って事で、気になりまくりでした。
今日は行くぞ、と月曜日に意を決して行くと、定休日だった、という訳でした。

こちらのお店は、昨年10月のオープン間もない時に初めて訪れ、「ランチの週替わりぶっかけうどん」を堪能して以来、また行こうとは、ずっと思っていたんですけどね(^^;

新メニューを食べるべく、念願かなって、店内へと入り、カウンターへと座ります。

改めてそのメニューはこちら!
画像


ステーキは二種類、ビーフステーキ(米国産)と、牛ヒレステーキ(豪州産)!

これに、温野菜、ミニうどんorミニぶっかけ、ライス、漬物付で、ビーフステーキの100gで880円!
私のランチとしてはかなり高い部類に入りますが、ステーキと考えると、かなりお得なのでは、という気もしますよね。

そして、しかも、一日中ランチ価格との事で、夜もこのお値段で楽しめるんですね、お得ですね。

もちろん、この「うどんと鉄板焼きステーキのセット」のビーフステーキの100g(880円)を注文!!

あっ、うどんは、外は暑かったですし、店名の一部にもある、ぶっかけの方でお願いしました。

そういえば、行った後に気づきましたが、このメニュー、ブログ「九州食文化研究所」にアップされてました、先越された~!(^^;


こちらのお店は、店主が和食の料理人、お義父さんが洋食の料理人(コックさん姿)という事は知っていたのですが、今回、月曜日にふられた後にいろいろ検索して調べてみると、「手作りの社交ダンスドレス」というブログの過去記事で、気になる情報を発見!

こちらのお店のコックさん姿のお義父さんは、長住で「ステーキハウスめどっく」をされていたんですね。
しかも、コメント欄の記述によれば、その当時の鉄板を一枚残している、との事。

このメニューに納得ですね、しかも、かなり期待できそう!!
こういう情報を得られたので、月曜日にふられたのも無駄ではなかったかも(笑)

その予備知識を持った上で、店内を見回すと、それを証明する感じのものが掲示されてありました。

あっ、写真は撮っていませんが、「日本鉄板焼協会」からの一級の認定証が掲げてありました、楽しみだ~~!!

待っている間に、別のメニューを見ていたりしましたが、これ、気になりました!!
画像


「小太郎特製 肉カレーうどん」(880円)!、お値段はちょっと高めですが、生クリームをたっぷり使ったクリーミーなカレーとの事で、まさに和と洋のコラボ、気になりまくりですね!!
とろけるチーズのトッピングも美味そう!

そして、こちらは卓上にありましたが、「肉カレー丼」(880円)も「バターライスで作りました」とあり、気になりますね。
画像


少しして、おろしポン酢と漬物がやってきました。

そして、ご飯とミニぶっかけうどんがやって来る頃には、「ジュー!」っとお肉が焼ける良い音がして、美味そうな匂いが店内に漂ってきました、めちゃめちゃ期待しちゃいます!!

そして、ステーキがやってきて、全てが揃いました!!
画像


こちらが100gのビーフステーキ!!
画像


カットされたお肉の上にはフライドガーリックが振られていて、下にモヤシが敷き詰められ、付け合せは、フライドポテトとニンジンと、ちょっと写真では見えませんけどナスがありました。

お肉、美味そうですね~~!!
画像


早速、おろしポン酢に付けて、お肉をパクッと食べてみます!
爽やかな酸味がいいですね、そして、お肉が柔らかくて美味い!!
画像


そういえば焼き加減は聞かれませんでしたが、たぶんミディアムかな、元・ステーキ屋さんが作られたステーキですから、焼き加減等は文句なし、本格的なステーキという感じです。

こちらは、ミニぶっかけうどん!
画像


おろし生姜が添えられていたので、混ぜ混ぜして啜ってみます。

これまた生姜が爽やか、そして、冷たく締められた輝く麺、ムニンモチッとかなりの歯応え、美味いですね!!
画像

(すんません、ピントが違うところに合ってる(^^; )

但し、量はかなり控えめ、ズルズルズルッと啜ったら、あっという間になくなっちゃった感じ。


そして、もちろん、お肉を食べます、美味い!

お肉の下に敷かれていたモヤシ、これがシャキッとして、また美味い。

そして、付け合せのニンジン、結構太いのですが、これが柔らかくて甘くて美味しい!
画像

(齧りかけの画像ですみません)

そして、フライドポテトが結構量多めで、ポテト好きには嬉しいですね、もちろん、ナスも美味しく頂きました。

いや~、これは良いですね!

お肉が100gなので、量的にどうかな~、と思ってましたが、ステーキそのものの満足度がかなり高めで、そこそこ腹いっぱいにもなった感じ、大満足のランチとなりました!

比較的リーズナブルな価格で、美味しいうどんと共に本格ステーキが食べられるお店なんて、唯一無二という感じですよね、さすがのメニューでした!!

ごちそうさまでした
画像



☆ ぶっかけうどん小太郎 ☆

  【住所】 福岡市南区大橋1丁目25-16
  【電話番号】 092-287-9867
  【営業時間】 (昼)11時30分~15時
           (夜)17時30分~22時(日祝日は21時まで)
             (但し、麺がなくなり次第終了)
  【定休日】 月曜日(祝日の場合は翌日)




この記事へのコメント

  • don_doko7

    かめさん、こんばんは。初コメでございます。
    この時間に見るのはやめようと思っていますが、ついついみてしまって、また腹が減ってきますた。
    こんなお店が近くにできんかナ~
    2011年06月02日 22:53
  • Hitomi

    ここ、オープンして間もない頃に一度行ったきりなんですよね~
    なかなか面白いメニューを出しているので、また行きたいと思っているお店です。
    このステーキとのセットも興味あるなぁ♪
    2011年06月02日 23:16
  • 「まらじ」です

    な!何すか!?このお店!!(゚ロ゚屮)屮

    肉!肉!肉うまそ~!!

    モチロン、「肉カレー」が気になってしょうがないのは、言うまでもないですが…(^-^;)
    2011年06月03日 01:35
  • りょう

    はじめまして
    ブログ訪問ありがとうございました
    私も夜に家族そろってステーキを食べに行きました
    夜でもランチ価格でうれしい限り!メニューも豊富で(前回行った時よりかなり増えてた)頑張ってらっしゃるな~と感心
    かめさんの詳しいリポートで、また行きたくなりました~
    ありがとうございます
    2011年06月03日 08:03
  • かめ

    >don_doko7さん
    こちらでは初めまして、満を持しての初コメント、ありがとうございます!
    確かに、そちらからは遠いですよね~、遠征の時にでもぜひぜひ!(笑)
    2011年06月03日 19:28
  • かめ

    >Hitomiさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    そうですね、ブログでアップされていましたよね。
    本当に楽しみなお店ですね、ぜひぜひ、また行かれてみて下さい!
    2011年06月03日 19:30
  • かめ

    >まらじさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    お肉、美味かったですよ~!
    やっぱり、「肉カレー」気になりますよね、そのうち食べてみてアップしたいと思っています!
    2011年06月03日 20:09
  • かめ

    >りょうさん
    わざわざコメントまで頂き、ありがとうございます。
    勝手にご紹介しちゃいましたが、お陰様で、この予備知識があったので、なおさら感慨深く、美味しく頂く事ができました、本当にありがとうございました。
    さすが、家族でもう行かれてたんですね!
    夜も同じ価格というのも嬉しいですし、なかなか家族でステーキとか食べられないですからね! ←それはあんたん家だけだろ!
    2011年06月03日 20:13
  • 研究主任

    トラックバック有難うございました。
    ステーキだけでも880円はお得ですよね。
    ステーキハウスめどっくって大池通りに有るお店ですかね。道理でコック服でステーキを焼いていたんですね!
    大橋って面白い街なので、ブログ初心者としては、あちらこちら行きたいところ一杯です。
    2011年06月03日 20:33
  • かめ

    >研究主任さん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    私は行った事はないのですが、大池通り沿いだと思います。
    確かに、改めて考えると、ブログをやっている身としては、大橋という街は、初心者でも、そうじゃない人でも、いろいろ面白い所ではありますよね。
    2011年06月03日 21:46

この記事へのトラックバック