大食い3兄弟のチャレンジ、お見事でした!、久留米の「大龍ラーメン.東町ベルモール店」へ!!

今回の記事は、先週土曜日のお昼の事になります。

実は、ある目的があって、この日は電車で久留米へ!!

その目的とは、これ!!
画像


そのお店は、西鉄久留米駅近くの「大龍ラーメン.東町ベルモール店」!!

ラーメン5杯分を20分でスープまで完食すれば、食事代はタダ+5000円のお食事券プレゼント!
失敗すれば、罰金2000円!
画像


これに挑戦すべく、はるばる久留米へ!
って訳ないですよ、私には絶対無理ですから(^^;

大食い3兄弟の長女である、いくりさんの爆食引退記念興行として、3兄弟揃ってこれに挑戦!、との事で、私を含めて10名位の人数が立会人&応援者として、一緒にやってきた次第です。

それなりの人数ですから、それなりに待って、2階へ!!

3兄弟、腕を撫して待っています。
画像


ところが、店員さんに「大喰いラーメン」の事を告げると、時間を計る関係で1階でしかできないとの事、しかも、「大喰いラーメン」用の器が一つしかないので、一杯ずつしか出せないとの事、仕方なく、全員で1階へと降りていきました。

1階はコの字型のカウンターのみですから、全員はいっぺんに入りきれませんので、交代で、飲み食いしながら数名が店内で応援する感じ。

という事で、トップバッターは戦前の予想では一番クリアする可能性が高そうな、大食い3兄弟の長女・いくりさん!!

注文して、待っている間に、誓約書を書かされていました、まぁ、体調が悪くなっても自己責任という感じで、誓約書といえば、筑豊方面へ麺ツアーに行った時の罰ゲーム、飯塚の「ホットドッグ吉河」の激辛ホットドッグ100倍で、TAKAさんが誓約書を書いていたのを思い出しちゃいました(^^;


厨房で見えていましたが、この器の大きさが半端じゃない、大きなすり鉢、そして、並々と熱々のスープや具も入っています。

やってきました、見ただけで、私なんかだと「絶対に無理!」という感じで、挑戦する意欲さえ出てこないような代物!
画像


みんなの期待を一身に背負って、いくりさんが食べ進んでいきます!
画像


momoさんと話しましたが、どんどん食べ進んでいってるんですけど、食べ方がきれいなんですよね、でも早いんです。

後で、カナカナさんが撮った動画を見せて頂きましたが、ズルズルズルッと啜ったかと思うと、次の瞬間、次の麺を既に持ち上げているんですよね、その動きが実にスムーズで美しい感じ、さすがですね!

快調に食べ続けて、それなりに減ってきている感じなんですけど、まだまだ、残りは凄い量ですよね。
画像



待っている間、たぶん、神酒さんから、餃子が回ってきました、なかなか美味しかったです、ありがとうございます!
画像



そして、私が頼んだ並らーめん(500円)のカタがやってきました!
画像


そういえば、昨年9月に行った「大龍ラーメン.空港東店」では、並ら~めんが530円でしたから、30円は福岡価格という事なのかな!?(^^;

まずは、程よい豚骨臭をまとったスープを啜ってみます、結構熱々です、これを5杯分で20分でスープまで完食って、やっぱりかなり辛そう。

おっ、良い感じに豚骨出汁も出ていて、なかなか美味いです、空港東店よりだいぶ印象は上です、やっぱり本場で食わなくちゃ、かな(笑)

続いては、中麺ストレートの麺を啜ってみます、意外と太いんですよね、この麺、やっぱり5杯分はきつそうですよね、この麺だと。
やや柔らかめのカタかな、まぁ、普通かな、でも、スープが適度に絡んで良い感じ。
画像


具は、海苔1枚にチャーシュー2枚にメンマにネギ!
画像


チャーシューは、割りと大ぶりで、まぁまぁ良い感じかな。
画像


メンマが意外と量が入っています、個人的にはそんなにメンマに興味はないんですけど、まぁまぁ美味かったです。

私は、大喰いラーメンのチャレンジャーじゃなくて、応援者の方だったので、並ら~めんをゆっくり味わう事ができ、なかなか満足でした(^^;
(チャレンジャーの皆さん、ごめんなさい)

しかし、そのうちにも時間が過ぎて、いくりさんの制限時間もあとわずか!!
画像


そして、20分経過、お約束通り、丼を引かれてしまいました。
という事で、結果は、惜しくも玉砕、最後の最後まで頑張っていたのですが、完食はやはりかなり厳しかったようでした。
しかし、そのチャレンジには、大拍手!!

良く頑張り抜きました、あんたはエライ!!!


自分のラーメンも食べ終えたので、私は店を出て、外から応援へ!

続いては、大食い3兄弟の長男、カズさんの登場!!

実は、カズさん、これに備えていろいろなお店で特訓をしてきていたのですが、やはり熱々とスープ完食の厳しさを思い知って、ほとんど戦う前から白旗状態に近かったのですが、しかし、さすがは長男、意を決して、二番目に乗り込んでいきました!
画像


黒いシャツが二番目の挑戦者のカズさん、左側の露払いは、いつも意気込みだけは超大盛りのパトリ夫さん(笑) ←こらこら!

こちらは、ちょっと離れたカウンターの、既に昼呑みモードの、momoさんとギリさん(笑)
画像


途中までは快調に食べ進んでいたカズさん、ところがだんだんペースダウン、というより、既に諦めて後の事を考えてクールダウン、という感じ(笑)

おやおや、左手には生ビール、レンゲの中には漬物、ともはや違う路線を突っ走り始めちゃいました(笑)
画像


結局、1分前に白旗を上げて引いてもらっちゃってました、という事で、連続して玉砕!!

しかし、訓練の果ての自信喪失状態の中でも果敢に立ち向かっていったチャレンジ精神、そして終盤のサービス精神には感服、やっぱり、あんたはエライ!!!


続いて、しんがりは、大食い3兄弟の末っ子、福氏さん!!

実は、ほぼ二日酔い状態の中、最後の砦という感じで、大きな期待を背負い、果敢に向かっていきます!!
画像


福氏さんも、滑り出しはなかなか快調な感じだったのですが、後半に入るとペースダウン、箸も止まって苦行に耐えているような状態に(^^;
画像


結局、福氏さんも、20分経過で丼を引かれてしまいました。

しかし、体調不良の中にあって、兄・姉が玉砕する中、最後の一人というプレッシャーを受けつつ、良くぞ果敢にチャレンジしていきました!!
良く頑張った、やっぱり、あんたはエライ!!!


本当に、この三人には、大感謝です、自分達にできない夢を乗せて食べて頂き、結果的には全員玉砕でしたけど、本当に楽しいひと時を経験させて頂きました、本当にありがとうございました!!


そして、この一大企画をプロモートして頂いたカナカナさん、このチケットは誰も買ってくれませんでしたが、さすがのプロモーターでした、ありがとうございました!!
画像


そして、大勢で押しかけて、立て続けに「大喰いラーメン」を頼んで、ご迷惑をおかけした「大龍ラーメン.東町ベルモール店」さん、騒々しかったと思いますが、戦いの場を設けていただき、ありがとうございました!!



これで終わる訳には行かない、これで終わっちゃ悔し過ぎる、と、爆食引退を表明していたいくりさん、引退を撤回!!
次回はカレー対決で、と息巻いてました、そう来なくっちゃ!!(笑)

しかし、大食い3兄弟の長男坊、カズさんは、年齢に伴う体力の限界を理由に引退表明していたりしましたが、はてさて、どうなるのか、今後の動きがまた楽しみです!!


ごちそうさまでした
画像




☆ 大龍ラーメン.東町ベルモール店 ☆  HP

  【住所】 久留米市東町34-36
  【電話番号】 0942-36-0446
  【営業時間】 11時~22時(但し、金・土曜日は23時まで)
  【定休日】 不定休










お店を後にした一行・総勢14名、久留米で昼間、と来れば、定番のあのお店へと、全員向かいました!!
続きをお楽しみに!!(笑)

この記事へのコメント

  • カズ

    先日はお疲れさまでした。
    すいません期待に応えられなくて・・・お酒を美味しくいただきたかったので体がセーブしてしまいました。
    引退表明でしょう、とりあえず3週間後に控えている、人間ドッグの結果を見て決めます
    2011年06月21日 17:16
  • パト

    むははは!
    楽しかったですねぇ。あの3人はホントすごかったですねぇ。
    近日中にかめさんがリベンジするらしいと言いふらしておきますww
    2011年06月21日 22:47
  • 福氏

    おつかれさまでした
    実物の器見るまでは、もしかしたら?という気持ちもあったんですが、
    現実は甘くありませんでしたね。
    次回があれば、また頑張ります。
    2011年06月21日 22:57
  • かめ

    >カズさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    いえいえ、期待に応えられなかったなんて、そのチャレンジ精神に感動しました!!
    まぁ、引退は、撤回するためにあるようなもんですから、期待しています!(笑)
    2011年06月22日 21:48
  • かめ

    >パトさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    いや~、本当に楽しかったですね、3人には感謝ですね!
    二人で対決しますか?、お子様セットででも(笑)
    2011年06月22日 21:51
  • かめ

    >福氏さん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    本当に、あの器見ただけで、応援する側としても戦意喪失状態、しかし、良くチャレンジされましたよね!
    次回、また期待しています!!
    2011年06月22日 21:57

この記事へのトラックバック