「支那そば 月や」(2)で、mottoカツオ菜♪、「大地の恵み2」!!  【+おやっ?情報!!】

記事が前後しますが、期間限定ものから優先してアップさせて頂きます。

今週火曜日のお昼の事になります。

前々から気になっていた期間限定企画のラーメンを食べに、お馴染みのお店へとやってきました!!

という事でやってきたのは、博多駅南の「支那そば 月や」!!

博多の伝統野菜「カツオ菜」を、もっといろいろ食べてみよう!、という感じで、「野菜ソムリエコミュニティフクオカ」が主催して「mottoカツオ菜♪」というイベントというかキャンペーンが、1月15日から2月13日までの期間限定で行われていて、19店舗でカツオ菜を使ったいろんな料理が食べられるという感じで、その中に名だたるラーメン屋さんも数店参加していて、期間の終わりも迫ってきていましたし、一番気になっていた、こちらのお店へとやってきた次第でした。

「麺家もち月」が事情によりやむなく閉店(そのうち移転オープンの予定)、その後に、同じく大将の手により「支那そば 月や」がオープン、先々月、初めて訪れる事ができ、甘旨の支那そばを堪能して約1ヶ月半ぶり、楽しみです!!

これです、「mottoカツオ菜♪」!!
画像


もちろん、その限定メニュー「大地の恵み2」(780円)を注文!!
セットものにしようかとも思いましたが、今回は単品でお願いしました。

オシャレな店内、前回は大将の他は男性の若い店員さんだったのですが、今回は若い女性の店員さんになっていました。

お店がオシャレな感じなだけに、若い女性の店員さんがピタッとはまる感じですね。
(もちろん、普通のラーメン屋さんであっても、女性の店員さんは良いですけどね)

結構手がこんでる感じで、それなりに待ってやってきました、「大地の恵み2」!!
画像


彩りが実にきれいですね、周囲をぐるりと鮮やかな緑のカツオ菜が囲んで、真ん中には赤いアラビアータ、そして、この有田焼の白磁の丼が、なお一層それをひきたてている感じがしますよね。

まずは、アラビアータを混ぜない所で、ベースのスープを飲んでみます。
うん、支那そばの甘旨スープ、旨いですね。

続いては麺を下から引っ張り出して啜ってみます。
たぶん支那そばと同じ、東京から取り寄せているという平打ちの中太の縮れ麺、この麺、好きです!
画像


アラビアータもスープに混ぜつつ、食べてみます。
まずは、トマトの爽やかな酸味が来ますね、良いですね。
そして続いて、ピリ辛がやってきます、あっ、結構来ます!
画像


カツオ菜もいっしょに食べてみますが、どんな味って、なんか表現しづらいのですが、なんか美味いんですよね、組み合わせの妙という部分も大きいかもしれないですね。

チャーシューは大ぶりのものが1枚、普通に美味いです。

アラビアータが混ざってくると、結構辛みが強くなってきますが、その辛みの奥に、スープ本来のほのかな甘さが感じられ、辛みと甘さ、お互いで引きたてあっている感じで、これは絶妙ですね。

カツオ菜、アラビアータ、甘旨スープが、絶妙の組み合わせで、無心に食べ進む感じ。
ただ、印象としては、麺そのものの存在感はちょっと薄くなっちゃったかな、という気もしましたね。

それと、こちらは、一緒に出して頂いた、カツオ菜の漬物!!
画像


これが、例えて言うと、大根葉の漬物(比較する対象が悪いかもしれませんが)を、あっさりとさせて、そして爽やかにした感じで、めちゃ美味かったです、これだけ販売してたら、買おうかな、ってぐらいに。


単品というのもありましたが、辛みを帯びた絶妙スープが旨くて、ついつい全部飲んじゃいました(^^;
画像


帰り道の後口には、トマトの甘みがほのかに残った感じで、ちょっと面白かったです。

「mottoカツオ菜♪」の「大地の恵み2」、なかなか美味しかったです、こういう企画、ぜひ、またやって欲しいですね!!

帰り際にスタンプカードをGET、もう一店、行きますよ~~!!
(もちろん、連食じゃなくて、別の日ですけどね)

この企画も、13日まで、気になられた方は、ぜひぜひ行かれてみて下さい!!

ごちそうさまでした
画像




☆ 支那そば 月や ☆  店主ブログ   

  【住所】 福岡市博多区博多駅南4-17-6
  【電話番号】 092-481-1633
  【営業時間】 11時~21時
  【定休日】 無休












【おやっ?情報!!】

この日は、午前中、東方面で仕事で、それが終わって、3号線バイパスを通ってきてたのですが、下臼井交差点を通りかかる時に、おやっ?

札幌ラーメンの「味の時計台.筥松店」に、何やら見覚えがあるロゴが!!
画像


「二金堂」???
あの、超有名ラーメン店「一○堂」のパクリか?、と思えるような特徴的なロゴ、そうそう、城南区神松寺にあって、いつの間にか閉店していた、豚骨ラーメンのお店でしたね。

しかし、同じ敷地内で、別の建物は見当たらず、「新メニュー」と表示されているぐらいなので、「味の時計台」で、「二金堂」のラーメンが食べられる、って事でしょうね。
画像


記憶をたどれば、そういえば、神松寺の「二金堂」、その前は「味の時計台」だったんですよね、な~んだ、同じ資本だったんだ、なんだか騙された気分(^^;

ちなみに、ラーメンのお値段は450円、そう、600円が今年いっぱい450円、と銘打っていたあのお値段と同じ、こちらは今年いっぱいとは書いてないけど(^^;
(神松寺のメニューには今年いっぱいと書いてたけど、結局、今年いっぱいは店自体が持たずに閉店、今は「一番山」に変わっちゃってますけどね。)

検索してみたら、札幌や他の地域でも、この形態で売り出しつつあるようで、意外と二金堂ブランドの博多ラーメンが人気のようで、まぁ、頑張って下さい、って感じですね(笑)


すみません、改めて検索したら、この看板、結構前からあったみたいですね、知らなかったのは私だけだったのかな!?(^^;

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

「博多新風」(4)で、mottoカツオ菜♪、「みどりぶた」!!
Excerpt: 前回の記事、「mottoカツオ菜♪」のキャンペーンで、「支那そば 月や」で、「大地の恵み2」を味わいましたが、その二日後の今日、というより、日付変わったので昨日のお昼、もう一店行ってきました。
Weblog: かめ。。。さて、何食べようか
Tracked: 2011-02-11 03:07